• ベストアンサー

レジにおける会話の英訳について

youyou2の回答

  • ベストアンサー
  • youyou2
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

アメリカ在住の者です・・直訳ではないですが、現実的な英語です。 1.Your total will be 2900 yen. 2. こちらでは、XX円預かりますとは、言う習慣がありませんが、しいて言えば I will get the change from 3000-yen. 3000円より、お返しをお持ちします。 3.Your change will be 100 yen, Thank you. 1. 同上 2.I will debit you from this Card. このカードに請求させていただきます。 3.Here is your card, thank you. で、いかがでしょうか、

関連するQ&A

  • 和文英訳をお願いします。

    以下のような会話を英語で言うにはどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m A「この店ではクレジットカードは使えますか?」 B「すみません。この店ではクレジットカードは使えません。」 B「お会計は現金で250円です。」 A「じゃあ300円で。」 B「300円お預かりします。」 B「50円のお返しです。」

  • 外人のお客さんに・・・

    洋服の販売の仕事をしています。 クレジットカードでの支払いの際について、 「お支払いは一括でよろしいでしょうか?」 というのを英語でなんと言ったらよいのですか? 店柄、外人のお客さんがよく来ます。 外人は会計の際、カード払いがほとんどなので、これについて英語で対応できるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • レジでの会計について

    レジでの会計で税金と割引について。 例えばお客が1000円の割引10%の商品を一つと1000円の割引5%の商品を一つで合計二つの商品を会計する際にどう計算したらいいか? 個別で計算して ↓ 1000+税金5% 割引10%で=945 1000+税金5% 割引5%で=997 合計で=1942 もしくはそれぞれ商品1000円ずつなので2000円にして割引も10%と5%なので合計しちゃって15%にして計算すると ↓ 2000円+税金5% 割引15%で=1785 合計=1785 それぞれ計算すると合計の答えが違ってしまいます。 合計の金額がそれぞれ一緒にならないんです。 どちらの計算方法が正しいのですか? レジで計算を間違えたときが怖いです。 それぞれの税金と割引がたくさんの商品で重なってくるとどう計算したらいいのかわからなくなってしまいそうで、、、 あともう一つ質問なんですが70円の商品に税金5%を足して=73.5円 税金の四捨五入切り上げは常識的に考えてあるんですか? 73円になるんですか? 74円になるんですか? 税金と割引について詳しい人わかりやすくミスらないためにも詳しく教えてください!

  • レジでの計算の仕方

    レジでの会計で税金と割引について。 例えばお客が1000円の割引10%の商品を一つと1000円の割引5%の商品を一つで合計二つの商品を会計する際にどう計算したらいいか? 個別で計算して ↓ 1000+税金5% 割引10%で=945 1000+税金5% 割引5%で=997 合計で=1942 もしくはそれぞれ商品1000円ずつなので2000円にして割引も10%と5%なので合計しちゃって15%にして計算すると ↓ 2000円+税金5% 割引15%で=1785 合計=1785 それぞれ計算すると合計の答えが違ってしまいます。 合計の金額がそれぞれ一緒にならないんです。 どちらの計算方法が正しいのですか? レジで計算を間違えたときが怖いです。 それぞれの税金と割引がたくさんの商品で重なってくるとどう計算したらいいのかわからなくなってしまいそうで、、、 あともう一つ質問なんですが70円の商品に税金5%を足して=73.5円 税金の四捨五入切り上げは常識的に考えてあるんですか? 73円になるんですか? 74円になるんですか? 税金と割引について詳しい人わかりやすくミスらないためにも詳しく教えてください!

  • 英語でレジ

    レジ(電化製品)のアルバイトを始めましたが、たまに日本語がほとんどわからない外国の方が来られ、毎回対応に悪戦苦闘しています。 そこで、レジでよく使う表現を英語ではどのように言えばいいのか教えていただけませんか? 宜しくお願いしますm(__)m 1.いらっしゃいませー 2.お待たせしました 3.ポイントカードはお持ちですか? 4.カードでお支払いですか?お支払いは1回で宜しいですか? 5.ここにカードの署名をお願いします。 6.少々お待ち下さい。 7.こちらの商品は、お取り寄せ(予約)になりますが宜しいですか? 7.1週間ほどで届くと思いますが、商品が届きましたら、こちらから(電話で→)ご連絡いたします。 8.(○○はどこですか?と聞かれた場合の)ご案内いたします。(その後)こちらです。 9.○○円です。 10.こちらの商品は、1階で受け渡しですので、 カウンターで領収書をご提示ください。 11.お釣りが○○円と、領収書、保証書のお返しです。 12.ありがとうございます。

  • レジの順番、どちらの言い分が正しい?

    とあるお店で実際に体験した例です。 私がレジに並んだ時の状況 客1:主婦っぽい人。会計中 客2:若い男性 客3:私 客1の会計が終わり、客2が商品を置いた直後に、客1の連れの人が「これも会計して」と客2の前に割り込みました。 レジ(若いバイト風の女性)「申し訳ございませんが、お連れ様のお会計は終わってしまったので、一番後ろにお並びください」(この時点で私の後ろに客4あり、この割り込み客はいうなれば客5になる) 客1「私の会計と一緒だからいいでしょ」(注:会計は完全に終わっています) レジ「でも・・・」 客2「ああ、いいですよ」 レジ「お心遣いはありがたいのですが順番ですので~~」 客1、客5「もういい。本社に電話する!」と捨て台詞を言って帰りました。 貴方はどちらの言い分を支持しますか?

  • 【この会話を英語にしてください】

    【この会話を英語にしてください】 客「これには専用ボックスが付きますか?」 店「箱はありません」 客「これ幾らですか?」 店「1万円です」 客「箱がないのに高すぎる。まけてください」 店「9000円でどうでしょう?」 客「こんなチープな作りのものに9000円も払えない。もっと高度な作りのものを見せてください」 店「分かりました。」 客「専用ボックス付きのものを見せてください」 店「これはどうでしょう?」 客「専用ボックスを見せてください」 客「専用ボックスがしょぼすぎる。もっと安くしてください」 以上の会話を英語にしてください。

  • レジで怒鳴られました

    レジ業務をしてます。 夕方の混雑した時間でお客さんも各レジ5人以上は並んでいたかと思います。 70代ぐらいの見た目の男性客が2点購入後、エディ機能付きのカードを出してきたので会計すると不足していたので伝えると二枚目のエディを出して来たので、更に会計してもまだ不足していたので「196円不足しておりますが残りのお支払いは現金でいいですか?」と普段の接客通りお伝えしたら「そんなはずはないやろう!最初からやり直してや!」とゴネ出したので、一枚目と二枚目で足りない事を伝えて、やり直しても同じだと言っていても、分かってくれずに「そんなはずはない、おかしいやろ」と怒鳴り出して、自分がチャージしてないだけなのに怒り狂っていて最後には「いくら足りんのか言えや!早う言うてみろや!いくら足りんか言え!」と大声で叫び出し、何回も「196円です」と説明しても「だからカードにいくら入っていていくら足りんかったのか言えや!言うてみろや!」と荒い口調で怒鳴りまくるので、後ろのお客さんにも悪いので上司を呼んで代わってもらい、上司も私と同じ事を結構説明してやっと現金で支払って帰って行ったのですが、この客に腹が立ってたまりません。 家に帰って母に話したら「認知症やない?その客、次来たらすぐに主任さんに代わりよ」と言われましたが、なんでここまで客がキレたのかどなたかお分かりになりますか? お金が足りなくて恥ずかしかったから「そんなはずはない」と言ってゴネていたのでしょうか? エディで足りない時に現金で差額を払うシステムもよく分かって無かったみたいだし、チャージすら分かってない気もします。 自分も散々怒鳴られてメンタルやられたし、レジは得意ですが行きたくないと思ってしまいます。 対策などあれば教えて下さい。 あと私は休まずに行った方がいいのかメンタルが回復するまで自宅待機がいいのかも悩みます。

  • レジにて「レシートのお返しでございます」

    某スーパーでレジのアルバイトをしています。 ウチの店のマニュアルでは、お客様がお買いあげ金額丁度を支払った際 「レシートのお返しでございます」と言う、となっています。 お客様に一度レシートを渡した後ならともかく、新たに渡すはずなのに「お返し」と言う所に疑問を感じております。 (「○○円からお預かり致します」「~のほう」「よろしかったでしょうか」などのファミレス言葉は厳禁、となってはいるのですが。) どのように言うのが適切でしょうか?

  • レジの会計ミス

    カラオケのアルバイトをしています お客様が会計時クレジットカードで決済をされたのですがうまくいかず焦ってしまいましたが何とか会計できました。ですが、確かめてみるとクレジットで決算できてなく原因は、カードの種類が思ったものと違ったようでできなかったようです。 私の過失なので責任を感じ全額自腹で出しました。団体のお客様だったので2万5千円と高額で週に2~3日しか入ってなくさすがに高額です。非は自分にありますが金額は戻ってくるでしょうか? 追伸、当店は会員制なのでお客様の連絡先はわかります