• ベストアンサー

塩ビ管について

水道管などに使われてる、塩ビ管はなぜグレーなのでしょうか?他の色があってもいいと思うのですが、グレーしかみたことがありません。宜しくお願いします。

  • thee
  • お礼率76% (10/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.5

ちょうど手元に、下水道用の塩ビ管の規格資料があります。 それによると >>色 硬質塩化ビニル管は、従来より灰色が標準であるので、これを用いた。 とあります。  ・・・・・・お役に立てなくてスイマセン。

参考URL:
http://www.pvc.or.jp/pvc/data/29-12.html,http://marie.nucleng.kyoto-u.ac.jp/PEOPLE/IKUJI/edu/vac/app-C/pvcstd.html
thee
質問者

お礼

いえいえ、十分参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ex-tome
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.6

最近は、エルボなどの役物にブルーのスケルトンがあります。 これは、きちんとパイプが入ってるのを確認する為です。

thee
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 いろいろあるのですね。

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.4

元々塩ビは無色透明です。 主に耐候性を上げるために着色されています。 何故グレーかというのも、おそらく耐候性向上の効果が大きく、 しかも安価だからではないでしょうか?

参考URL:
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/May2000/000515.htm
thee
質問者

お礼

耐候性アップですか。 グレーが安いって言うのは、おおいにありそうですね。そうすると、着色しないものはそうなんですかね。耐候性を考えないと一番安いですけど・・・製品としてだめなんですかね。

noname#5092
noname#5092
回答No.3

塩ビ管は実に様々な色がありますよ。用途によっても色が違ってきます。 一般的にはグレーが安価なので普及しているので一番馴染みがありますよね。 グレイは肉厚にもよりますけど、給水・排水兼用できます。 濃いブルーは通称HIパイプと言って、曲げても白くなるだけでなかなか折れません。耐衝撃用で、グレイよりも値段が高くなります。 茶色は通称HTパイプと言って、給湯用で耐熱になっています。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.kyushu-vinyl.jp/manual/ukeire-ok/ukeire-ok.html
thee
質問者

お礼

用途によって色分けしてますが、これって規格化 されてるんですか? グレーは安いんですね! 他の色って、日常生活ではなかなか見ないですしね。 ありがとうございます。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

正確には、もう少し濃い色(黒に近い紺色)もあります。 これは、強度の強いタイプです。 基本的にグレーのみの理由は、規格で決められているか、コストの問題か、はたまた、材質固有の色なのか・・・ でも、基本的に、見えない所に設置するので、グレーでも不都合は無いような気もします。(^^ゞ

thee
質問者

お礼

やっぱり規格なんですかね~。 塩ビ自体の色ではないです。 ありがとうございます。

noname#5277
noname#5277
回答No.1

一般人で詳しい話はできませんが、 青いのをみたことがありますよ。 ちょっと特殊な状況ですので、 他の配管と区別するためだとは思いますが。 (大学の研究所です) 灰色が一番安上がりなんじゃないでしょうか。 また、あまり目立つのも困る商品でしょうし。 光に対する耐性というのも理由かもしれません。

thee
質問者

お礼

青色ですか! ポリエチレン製のものなら知ってるのですが。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 塩ビ管を染める

    家の修繕の時、グレーの塩ビ管が目だってしまって困っています。 塩ビ管自体を染めてグレーから白やクリームまたは黒に染めて 見栄えを変えたいと思います。 もちろん継ぎ手も行いたいので良い方法を教えてください。 長いパイプについては煮沸する事ができる環境なので染料でもかまいません。

  • 塩ビ管(上下水道)の安売り店を探しています。

    塩ビ製品で水道管・下水管・汚水マス・給湯管・継ぎ手などの安売り店をご存じでしたら教えてください。直ぐにでも購入したいと思っています。宜しくお願いいたします。

  • 【水道管の鉄管と塩ビ管を製造しているメーカーを教え

    【水道管の鉄管と塩ビ管を製造しているメーカーを教えてください】鉄の水道管の耐用年数は40年だそうですが、塩ビ管の耐用年数は何年ですか? 水道局が使用している80年持つ最新の錆びない塗装がされている鉄管を製造しているメーカーはどこなのか知りたいです。

  • 塩ビ管(水道管)の光沢を蘇らす方法は?

    塩ビ水道管で笛を作っています。 指穴を開けたら、どうしても、周りを磨かねばなりません。 そのさい、サンドペーパを使用。 耐水ペーパーの目の細かいので、みがいたら、「きれいな」 つや消しになってしまいました。 これを、もとの新品の塩ビ管にような光沢に近づけるには、 どうすれば、良いでしょうか?

  • 大きい塩ビ管から小さい塩ビ管につなぐには?

    上部より下にVU40(直径4、8cm)の塩ビ管からVU40エルボを使ってそこから下に直径3、2cmの塩ビ管をつなげたいんですがどうしたらいいのでしょうか?コーナンの店員さんに聞いたところその径の継ぎ手がないらしいです。よろしくお願いします。

  • 塩ビ管の使用用途でどのようなものがあるか、勉強しています。

    塩ビ管の使用用途でどのようなものがあるか、勉強しています。 塩ビ管の使用用途というと、建築や土木の分野で使用されていることが多いと思います。 例えば、建築分野でいうと、給水・給湯管、排水管、空調用管。土木分野でいうと、上水道管、下水道管、雨水排水管、電力通信用管、ガス管、農業用水管などです。 これ以外で使用されている用途をご存知の方がおりましたら教えてください。また、上で上げた用途の中でも、例えば下水管は道路の下に埋められて使用されているのを想像するのですが、詳しくない人には分からないこんな場所でも使用されている!ということをご存知でしたら教えてください。 また、塩ビ管に係わらず、一般の人はよく知らないが、各種管がこんなところに使用されている!という例をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 塩ビ管からβ線が出てる

    高感度ガイガー管を2本使って、片方だけβ遮蔽して比較測定させ始めました。 遮蔽には厚み数ミリの単管パイプを用いてます。 収納管としてφ50mmの塩ビ管を使ったのですが、その塩ビ管に納めただけで「遮蔽なし」の管だけ測定線量が上昇しました。 「遮蔽あり」は変化なしだったため、上昇原因はβ線ではないかと疑っております。 塩ビ管の側面には 12 09 と記載あるため、2012年9月製だと思います。 塩ビ管に自然由来のβ線を出す放射性物質が混入する可能性はあるのでしょうか。 単管パイプによる遮蔽効果の変化とか、細かいことは拙作ブログの中で書きました。 http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20130302

  • 塩ビ管の中に塩ビ管

    塩ビ管「VU125(内径×外径=131×140)」の中に、同じ125の塩ビ管を出来る限り隙間なく、なおかつ中でスライドできるように入れるには内径×外径がいくつのものになるでしょうか。計算式もわかれば教えてください!お願いします!

  • 塩ビ管の外し方

    駐車場に敷石を敷いています。 その都合上、排水管の丸マスを10cm程度かさ上げする必要が出てきました。 しかし、1か所だけ、どうしても手に負えない箇所があるのでご指導ください。 150サイズの排水用丸マスなのですが、蓋を外すとバームクーヘンのように2重になった塩ビ管が現れました。 立ち上げ管の中に150サイズの塩ビ管が入れ込んであり、上部をツラで切断したところに蓋をはめ込んであるのです。 何とかツラで切断された内部の150サイズの塩ビ管を抜き取り、必要長の管と入れ替えたいのですが、上部がピッチリつらで切断されているため緩ませる手段もなく、マイナスドライバーでこじってみても、ほんの数ミリ浮き上がるだけ。管自体も傷つき、外すまでには至りません。(内部10cm程度重なっています) 内部を上方向に叩くと良いらしいと聞き、ゴムハンマーや金づちで叩いてみましたが、一向に外れる気配がありません。接着剤ではめ込んであるわけではなさそうなので、何とか自力で外したいのですが、バーナーで変形させるのも恐ろしく、手が出せません。 この塩ビ管を外す方法、教えてください。お願いします。

  • 塩ビ管に開けた小穴をふさぎたい

    雪国ならではのものですが、降雪時の消雪用にと地下水井戸を掘り、ポンプでくみ上げたものを家の周囲に塩ビ管で配管し、10~20センチ置きに2~3mm程度の穴を開け、いざ雪が積もりそうなときには水を出して解かすという発想の設備が当たり前な地域です。 部分的に水が多く欲しい場所、少なくて良い場所などあり、水量調整の意味も含め、配管全部に一律開けた穴を所々でふさいだりしながらまんべんなく水を振り分けたいのです。 ポンプ1つからの家を取り巻く配管ですので、バルブをつけての水量調節では末端に行くほど水量が弱くなるだけですので、あくまでも穴の数で水量を調節したいのです。 で、このように塩ビ管に開けた穴をふさぐのに、相手が塩ビ管であること、穴の直径が3mm、管内は水が回り、屋外にて管の外側も雨ざらし、という環境の中、手っ取り早く耐久性もありふさぐのにお手頃なものはありませんか? 3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。

専門家に質問してみよう