• ベストアンサー

菊【きく】の音読みは

菊 の訓読みは「きく」ですよね? 音読みは ないんでしょうか?

noname#3880
noname#3880

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

きく という読み方しかないと思います。

noname#3880
質問者

お礼

ありがとうございます。 「きく」という読み方しかないのはわかりました。 何故、無いのか?というのはよくわかりませんが、、

その他の回答 (5)

  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.6

内閣告示の常用漢字表には、音読みで「キク」しかありません。 訓読みとは、漢字・漢語を日本国有の言葉を当てはめて読むことです。 恐らく「菊」という字は菊の花そのものと同時に日本に伝わったものと思われますので、訓読みは無いと思います。 更に自信が無いのですが、「絵(エ)」や「本(ホン)」も同じような言葉ではないでしょうか。 因みに「菊」という字は、草冠の下の部分(音キク)が「一纏めにして、丸く握る」という意味で、「菊」はその様な形をした花、という解字だそうです。

noname#3880
質問者

お礼

>常用漢字表には、音読みで「キク」しかありません この部分は了解です。 私もいろいろ調べてみましたが >「菊」という字は菊の花そのものと同時に日本に伝わったものと思われますの これはどうやら違いそうですよ。 菊は「クク」の固有名詞が伝わる以前から日本にあったと言う事はどうやら間違い無さそうです。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.5

菊は音読みで【キク】です。訓読みはありません。 熟語としては菊月、菊月、菊判、菊芳、菊花などがあります。 余談ですが、【菊石】というアンモン貝の化石の石があります。 子供の時、菊石が欲しくてたまらなかったことがありました。

noname#3880
質問者

お礼

音読みで「キク」というのは中国の「クク」からきているという事で了解です納得できました。 が、訓読みの方は私も何冊か本をひろげてみたんですが (1)訓読みが無い (2)音も訓も「きく」 の両方が出てきてしまい困惑してます。 もう少し調べてみます。ありがとうございました。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.4

今、NETで探していたら http://www.ytv.co.jp/anna/t04531.htm の様な意見もあるようですが、 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/gairaigo.htm に、「菊」は中国から伝わった植物なので音読みしかないとの 記載があります 双方、お読みいただければ、なんとなく理解出来るのでは?

参考URL:
http://www.ytv.co.jp/anna/t04531.htm,http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084/gairaigo.htm
noname#3880
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。http://ha6.seikyou.ne.jp/home/Syosaku.Sato/11gatu_hana/hana_1103.html 8世紀半ばの天平時代に,キクの花の文化とともに中国から渡来 の記述がありました。 ということは、教えていただいたURLの内容と照らし合わせ当時日本には「菊」が無かったということですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#3880
質問者

補足

自分も先程からいろいろ調べてるんですが こんなのを見つけてしまいなんか又こんがらかってきました。 http://www.din.or.jp/~a-kotaro/gods/kamigami/kukuri.html

  • com61
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.2

音読みが「キク」ですね。 訓読みはありません。

noname#3880
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

音読みが「きく」 訓読みが無いのでは無いでしょうか?

noname#3880
質問者

お礼

今、私もWEB上の漢字辞典で調べてきましたが 「きく」はたしかに音読みになってますね。 とうことは、漢音で「キク」?

関連するQ&A

  • 「菊」 の 読み「きく」 は何故音読み?

    中学校の時から今までずっと疑問に思っていたことです。 菊 を 辞書で調べると 音読みとして キク と書いてあります。読みだけで意味が通じるものは 訓読みだと思っていたので、キクが音読みだと言われても腑に落ちません。中国語でも 菊は ju2 じゅー でキクと全然にていません。他の一文字の植物名は調べた範囲ですべて訓読みです。 なぜ音読みなのでしょうか。

  • 音読みと訓読み

    私はもう少しで漢検を受けるのですが、音読みと訓読みがいまいちわかりません。学校では「音っぽい読み方をするのが音読み」と習ったのですが、全然わかりません。何か音読みと訓読みの違いを教えてください。

  • 数字の音読み訓読み・・?

    数字の音読み訓読み・・? 本を読んでいたんですが、わからないことがありました。本には 「数にも音読みと訓読みがある。音読みの数はいち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く(きゅう)、じゅう、だ。訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、である。それに個数をあらわす、つ、をつけて、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお(とおにはつをつけない)なんてのもある。さてそこで、よん、の原形は、よ、であり訓読みなのだ。だから、いち、に、さん、よん・・・という読み方は音と訓の混合状態なのである。数の中で4と7だけはついつい音読みの中に訓読みが混じってしまうことがあるのだ。ろく、なな、はち・・・と数える人がいるではありませんか。」 という風に書いていたんですが、なんでよんという読み方は訓読みと音読みが混合しているといえるんでしょうか? 「よん」の「よ」は訓読みだとわかるんですが、それだとしたら残りの「ん」が音読みとなりますよね。しかしここに書いてある音読みは、いち、に、さん、し、と書いており、「ん」とは書いていませんよね。なのになぜ「ん」が音読みになるんでしょうか? ちょっといってることがよくわかりません。あと「なな」は全部訓読みではありませんか? 訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、って書いてあるので「なな」は全部訓読みになりませんか?どこに音読みの要素が入ってるのでしょうか。 読解力がなさすぎますね僕は・・。 なぜ4と7だけは音読みと訓読みが混じってしまうことがあるのですか? 解説お願いします。

  • 音読みと訓読みどちらが好きか

    音読みと訓読みどちらが好きですか?私は訓読みです。

  • 音読みと訓読みについて

    恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?

  • 音読みと訓読みわかりやすい考え方

    読み方のどっちが音読みでどっちが訓読みかいまいちわかりません…わかりやすい考え方ないですか?

  • 音読みと訓読みの見分け方

    学校の漢字のテキストの中に、音読みか訓読みか判別せよ。のような問題があるのですが、音読みと訓読みの判別方法がわかりません。 歯がたたないので分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 音読み、訓読みについて。

    昔国語の授業で習った、音読み・訓読みについて、友人と意見が割れてもめています。例えば、国という字の『くに』と『こく』という読み方は、どっちが音読みで、どっちが訓読みなのでしょう?自分の考えではなく、完全に知っている人、教えてください。

  • 「単」は音読みしかないのですか?

    「単」は音読みだけの漢字、とされていますが、「ひとえ」と訓読みもできますよね…?それでも“音読みだけの漢字”なのでしょうか?どなたか、おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 音読み.訓読みについて

    音読み訓読みの区別がいまだにつきません。 区別のつけかたや重箱読みなど詳しく分かりやすく教えて下さい!!