• ベストアンサー

共振の実験 ろうそくの火を消す。

いつかの「世界一受けたい授業」内ででんじろう先生がやっていたキーボードの音階で色々な大きさのグラスで囲われたろうそくの火を消すという実験をしていたのですが、それと類似した実験のサイトはないでしょうか?  またこの共振の実験の科学的な説明とその実験の簡単なやり方などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>実験の科学的な説明 グラスの中央にロウソクがあるとします。 グラスの表面の空間には共鳴する「固有振動」が沢山ありますが、最も単純化するとグラスの縁を固定端とし中央を最大振幅とする最も低い振動(音)が外部から与えられるとグラスの表面はその振動に共鳴して定常波が残ります。 定常波なので大きな振動がいつまでもそこに残り、大きな空気の疎密が残ります。 この音(振動)はグラスを吹いて出る音のうち最も低い音に対応します。

関連するQ&A

  • 漏斗(ろうと)から息を吹き込んでろうそくの火を消す実験の原理について

    小学生向けの実験で「ろうそくの火を、漏斗(ろうと)の細いほうから息を吹き込んで消せるか?」という内容があったと思うのですが、「漏斗を真っ直ぐにして息を吹き込んでもろうそくの火は消えない」現象についての原理や詳しい解説が詳しく載っているサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか? 自分でも探してみたのですが、なかなか見つかりません。 よろしくお願い致します。

  • なぜコップの中のろうそくが消えるのか?

    子供とコップの中にあるろうそくの火を消す実験をしました。 キーボードをスピーカーにつないで、ろうそくの入ったコップに向けて音を出しました。 残念ながら、コップの中で定常波が生じず、ろうそくの火は揺れるだけで終わりました。 いろいろ条件を変えてみましたが、ろうそくの火を消すことができませんでした。 もし成功した方がいましたら、助言していただけないでしょうか? 実験をしていて、原理がわからなくなったのですが、 ろうそくの火は定常波によって生じた風によって消えるのでしょうか? それとも、定常波の振動とろうそくの振動(?)が打ち消されて、消えるのでしょうか? テレビで実験を見たことがあるのですが、小さな声でもコップの中の火を消していました。 ということは、スピーカーの出力を上げるのではなく、 燃えているろうそくに合わせて実験の条件を変えなければいけないのでしょうか? ろうそくの火が消える原理をご存知の方がいましたら、ご教授ください。

  • でんじろう先生の実験について質問です。

    でんじろう先生の実験について質問です。 今日(4月10日)の世界一受けたい授業ででんじろう先生が出ていらっしゃいましたが、 そこで、”内側が鏡になっている立体の中にさいころを入れて外から見ると、幻のさいころが見える” というのをやっていましたが、それを使って、文化祭のお化け屋敷で幽霊っぽいのを立体的に見せるのは可能ですか? たとえば、その鏡の立体に幽霊のキーホルダーを入れておく、とか。 まあ、どちらにせよ、あまり大きいのはできませんけど。 あと、そもそもそれを入手することも可能なのかも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 実験の先生

    今年、そんな前ではありませんが、日にちははっきりしません。NHK教育の「科学大好き土よう塾」に出ていた先生で、ふさふさした白髪で、メガネはかけてなかったと思います。 そこでやった実験(?)をいくつか見たことがあったので、もしかすると、日本テレビの「世界一受けたい授業」にも、出たことがあるのかもしれません。 その先生の名前と、どんな実験をやったかわかったら教えてください。 こんなあいまいで、わかりますか? もしや、と思われる先生がいましたら、どんどん候補を教えてください。調べてみます。

  • 窒素=火を消すはたらきがある?

    集気びんの中に,窒素を入れ,火のついたロウソクをいれたところ,火は消えました。 ・ このことから,ある生徒が,「窒素には,火を消すはたらきがある」と言いました。 ・ それに対して,先生が,「そうではない。窒素には,ものを燃やすはたらきがないんだよ。」と言いました。 ・ この会話を,どう思いますか? ・ 「窒素には,火を消すはたらきがある」ことがまちがいであることを,この実験だけから結論付けられるのでしょうか? ・ ご存知の方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

  • ろうそくが消える理由

     中一の理科の授業で、「ろうそくを吹き消したとき、何の原因で炎が消えるのか。」 1 酸素がなくなる 2 温度が下がる 3 燃えるものがなくなる という質問がありました。今から30年以上前の話です。 先生の用意した解答は3だったのですが、私は2だと思っています。 というのは、当時すでに「熱い風が吹いたために火がついた」という文を読んだことがあったからです。それは広島・長崎の被爆、東京大空襲、関東大震災、の体験談でした。 その時は、授業とはあまりにもかけ離れたことになりそうなので食い下がりませんでしたが、いまだにくすぶっています。 本当のところはどうなのでしょう。

  • でんじろう先生 メロンパンの飛ばせ方

    1月17日「世界一受けたい授業」ででんじろう先生が送風機でメロンパンを浮かせていました。 それをやりたいんですが、うまくいきません。 ビデオを取っていた方や、実際に実験された方など、些細なことでかまいません。教えてください。お願いします。

  • でんじろうさんの化学実験系で黒スライムの様な・・・

    世界一受けたい授業or教育委員会系の番組内、おもしろ化学実験の類で教えて下さい。 恐らく以前に紹介された実験の一つで、コーナーのオープニング等のシーンで良く使われています。 米村でんじろう先生のコーナーだと思います。 黒色のスライム状の物体が、白色の球体かなにかに引っ付いて、 その後飲み込むようにスライムが球体を包んでいくヤツです。 現象や物質名が気になってなりません。検索もうまくヒットしないし・・・。 磁性流体でもなさそうですが。 物質名やメカニズムお分かりになれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • ショウノウについて

    先ほど世界一受けたい授業の伝次郎先生の実験で、ショウノウ(固体)に火をつけて水に浮かべると動き出すという実験があったのですが、原理の説明でショウノウが水に溶けて蒸発するといっていたのですが、どういうことでしょうか・・・? 水に溶けないと蒸発しないんですかね・・・? 水に溶けるだけだで十分動き出すと思うんですけど・・

  • 世界一受けたい授業(7月7日放送)

    世界一受けたい授業(7月7日放送)の米山でんじろう先生のコンブのネバネバを注射器で吸うというのがあったのですが・・・ コンブをどのようにネバネバにしたらいいか教えてください。 また他に代用できるようなものがありましたカキコしてください。 よろしくお願いします。