• ベストアンサー

西欧では神を茶化す言い回しがありますが日本には

nidonenの回答

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 西欧は基本的にキリスト教世界です。キリスト教の神は 英語で「 God 」と表記されます。神は1人しかいないので、 頭文字が大文字になります。  いっぽうで、ギリシャ神話の神々は「 gods 」です。 西欧の人にしてみれば、あくまで神話の登場人物であり、 彼らが信心している神とは違う存在です。  これを日本にたとえると、前者は天照大神のような信仰の 対象としての神であり、後者は七福神みたいな存在ですね。 日本でも七福神を茶化してスケベ老人とか大喰らいとして 表現することがありますよね。それと似たようなものです。 > 神に対して対等的な意識があるのでしょうか?  God に対してはそういう意識はなく、gods に対しては 人間と同じような存在だという意識はあるでしょう。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 唯一一神教の傾向ですね。 日本で言う七福神的な存在と思えば納得行きますね。

関連するQ&A

  • 日本の「かみ」と外国の「神」について

    日本の「かみ」は自然崇拝、八百万のかみと言われます。 外国の「神」は、一神教と聞きます。 しかし、外国の神話にも、天使や精霊は存在していて、 日本の「かみ」は、外国の「神」+「精霊・天使」を総括したような表現なのではないかと感じ始めました。そして、わたしたちのいのちは、神=かみから授けられていると思います。 いのち、魂、かみ、「神」の関わり、詳しい人、意見を聞かせてください。

  • 世界最強の神様は?

    古今東西の多神教世界最強の神様ってどなたでしょうか? 直接比較はできないので、どれくらい強いのか分かるように、何か神話上の最強エピソードなどを添えて教えてください。 もちろん、日本に限らず、ギリシャ、北欧、インドなど、どの国の神様でも結構です。 ただし、一神教の神様はNGでお願いします。

  • 聖書で神は自分のことを「われわれ」と言っています

    聖書で神は自分のことを「われわれ」と言っています 唯一神ではないのでしょうか?矛盾してませんか? 複数形なんですか? それとも唯一神としたのは後世の人たちで、実際はギリシャ神話などの影響で執筆当初ごっちゃになってたのでしょうか?

  • 日本の神様(神話・神社)が題材の小説ってどういうのありますか?

    こんばんわ。 最近読書をしていて、ふと気になった事がありまして 質問させて頂きたく思います。 よく古来より天使と悪魔といった題材や世界各地の神話を モチーフにした小説は見かけますが、日本のやおろずの神様を 題材とした小説とかって見かけないような感じがします。 ギリシャ神話と同じくらい色々なエピソードがあるし、結構 話膨らむ気がするのですが。 私の探索不足なのかもしれませんが、何かご存知の方おりま したら著者とタイトル等教えていただけますと幸いです。 ヨロシクお願いします。

  • アトラス Atlas について教えて下さい。

    アトラスとは日本語ではなんて言う意味なんですか? ギリシャ神話でアトラスと言う神が居るのは分かるんですが・・・ 違う意味もありますよね?地図とかそんな感じの意味ってないですか? すみませんが教えて下さい。

  • キリシタンの信仰神は?

    この間のNTVの「時空警察」でも同じ疑問を感じたのが日本でのキリシタンが十字架を握りしめて「ゼウス様」と唱えた事です。 ゼウスはギリシャの神話に出てくる最高神ですよね。 日本にキリスト教を広めたのはポルトガル人のザビエル、確かイエズス会だった筈です。 踏み絵の様にマリア信仰なら分かるのですが、何故ゼウスなのかよく分かりません。 教えてください。

  • 多神教において、最高神=天に在る神=男性神?

    多神教においては神々にヒエラルキー(確固たるものであれ曖昧であれ)があり、最高神は天に存在する(あるいは天そのものを意味する)男性神である形式がスタンダードのようですが、あっていますか? ある時、天の神と地の神の争いが起こり、天の神が勝利するという記述がある場合、母系制度から父系制度への変換を暗示をしているという説を読んだことがありますが 日本神話では最高神は天の神ですが女性神なのでこれがあてはまるのか疑問です。 最高神が地の神であり女性神で、天の神より優位にある神話の例はありますか? 暇死にしそうなときにでも回答をいただければ幸いです。

  • 神様に見られたらどうする?

    あなたは砂漠を歩いていました。上を見上げるとどうやら緑の光る物体が空からやってきて、その緑の物体が砂漠の地平線にポツンと消えました。そしてあなたはその物体が降りた場所へ向かいます。そしてその物体が降りた場所には3人の緑の衣装を着た美しい女性がどうやら作業をしていました。二人の女性は緑のドレス?を着ていてもう一人は緑の十二単を着ていました。 女性の近くには砂漠では一度も見なかった大きな岩がありました。 これは見てはいけないものと思い、あなたはそこから逃げますが3人の女性に見られてしまいました。そしてその女性が呼びかけます。 あなたはそのあとどうしますか? ちなみにこの神様は 左はギリシャのアフロディーテ 真ん中は日本神話で天照大御神の娘の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 右はギリシャのデメテルです。

  • 日本の神様ってデタラメですか?

    熱田神宮のお守りをひとつ買って身につけて、天津祝詞(あまつのりと)を唱えていたりしていたのですが、 日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)に入信して信心をしている従姉妹のお姉さんから、 「熱田神宮に祭られている神ってなにか知ってる?」 と聞かれたので、 「熱田大神(あつたのおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)とその奥様と…もう一柱の名前が書かれていました」 と答えたら、 「それね、昔の政治の関係で、でっちあげられた神なの。日本武尊も架空の人物だし、だからその奥様も架空の人物なのね。そういうデタラメの神様をあがめていると、あなたの魂に「魔」が入ってきちゃうのよ」 と言い、私の持ってるお守りを預からせて、と言うので、イヤだったけどまた買えばいいや、と預かってもらうことにしました。 昔、政(まつりごと)の関係で、神様を作った…というか、もともとある自然のもの、太陽とか月とかに名前をつけて、神として崇め奉った…というのは聞いたことがありますが、日本の神様ってデタラメなんでしょうか? 日本武尊とその奥様は架空の人物というのは本当ですか? 私としては自然神信仰は、自然なことのように思います。 また、これは余談ですが、 世の中には私の知人にはいないだけで、感覚のとても鋭い、シャーマン的な力を持ってる人もいるのではないかと思っています。 神気という言葉のその「神気」というものを感じることができる人や、神と交流をとれる人… そういう人達が集まっている場所、団体などもあるのではないかと… そういう人たちから見たら、天照大神とか日本神話に出てくる神様は、「いる」と言えるのかなぁとか考えてみたりしました。 頭が悪いので、難しい説明だと理解できませんので、わかりやすくお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ○○の神様

    日本では、何かの道を極めた人を、○○の神様と表現する事があります 例えば、ゲームの神様、釣りの神様、サッカーの神様などなど 色々な道に神様がいるので、神様は何人もいることになりまが、神様が何人もいることに対しては違和感を覚えません これは、八百万の神の考え方があるから、何人も神様がいても違和感を覚えないのでしょうか? キリスト教など、一神教の影響が強い国では、「○○の神様」という表現はしないのでしょうか?