• ベストアンサー

「個」の用法について

教えてください。 「他家的四輌車譲小偸来了個連鍋端。」 という文で、この中の「個」は文法的にどう説明すればいいですか? ある人は、「一個」+「連鍋端(名詞)」というし、 またある人は、ここの「個」は“軽松”な感じを表すというし、 またある人は「個」+「連鍋端(慣用句、補語)」で、「個」は補語を導くというのですが、いったいどれが正しいのかわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiba_005
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.3

慣用表現で、そのような組み合わせは数限られています。例: 喝了個底朝天 / とことんまで飲んでしまった様子の喩え。 弄了個大紅臉 / 顔真っ赤にさせられた。 shuai了個大馬爬 / すっ転んだ様子の喩え。 等々。 上の例を見ればわかるように、決して軽い気持ちを表すものじゃありません。 また、補語を導く「得」と違って、行為や動作の結果を強調する表現です(前の動詞より重みがある)。 どちかというと、ここの「個」は「一個」の省略と見ていいと思います。 来(它)一個連鍋端 / 根こそぎにしてやろ。 喝(它)一個底朝天 / とことんまで飲もうぜ。 弄了一個大紅臉 shuai了一個大馬爬 のように、数字「一」を入れても意味が変わりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

日本語と同じよ。 1個雞蛋(1個卵)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

この場合は、「補語」を導いていると考えるのが妥当でしょう。 「一個」という数量ではなく、「~ってなもの」というような雰囲気で、これは他の方がおっしゃる「軽松」に通じるところはあるでしょう。 「根こそぎってぐらいに」やられちゃった、ということですね。 ちょうど、ブログでこの言い回しを解説される方がいらっしゃいました。 ↓ http://blog.livedoor.jp/hitokoto_news/archives/51884998.html 「補語をみちびく“得”に近い働き」というのは、辞書の「個(个)」に出ているかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96554
noname#96554
回答No.1

だッて、二通りぢゃあン-!!((o(・∀・`o)ドモ★**★ドモ(o´・∀・)o))コンバンワデース ある人は、「一個」+「連鍋端(名詞)」 またある人は、ここの「個」は“軽松”な感じを表す=またある人は「個」+「連鍋端(慣用句、補語)」で、「個」は補語を導く の二通りil||li (OдO`) il||li あたしゎ、二番目の「個」+「連鍋端(慣用句、補語)」で、「個」は補語を導くだと思いまあす♪ だッて 連鍋端=根こそぎにする だもン 練習説中文 ゎ正しくても 練習個説中文 ゎありえないしぃ ッていぅか、あたしも、この「個」につぃて近日中に質問するヵら、あたしの質問予定のもみてねェー↑↑ ((*´Д`)ノ.:。:*ォチマース.:☆。:ヾ(´Д`、)マタネ |退室| λ............オチマスネェ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • They are in my group. について

    上記の文中(They are in my group.)で in my group  という句は 何句(名詞句 形容詞句 副詞句)に分類されるのでしょうか。 文法的にはSVCの型だと思うのですが C(補語)は名詞句か形容詞句しか、なり得ないですよね。 副詞句ではありえない。 in(前置詞)を伴っているので 前置詞句なのでしょうか。 また前置詞句であっても、補語となり得るのでしょうか。

  • 「名詞句」の例外??

    ある文法書の名詞句の項目のところには、 1.不定詞を用いる名詞句 2.動名詞を用いる名詞句 の二つだけが挙げられていたのですが、例えば、 He makes me realize the fact. という文章において、"realize the fact”の部分は名詞句だと言えるのでしょうか?この文章の文型は第5文型SVOCですよね?とすると、realizeだけを補語だと考えると、後のthe factが浮いてしまいます。 なので、3語まとめて名詞句だと考えればいいのでしょうか。教えてください。 他にも何か名詞句の特殊な例があれば教えて頂ければ幸いです。 以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • ○○は××の・・・という言い方

    ちょっと古い言い方(?)ですが、 強調表現として使う慣用句の一つに (例)日本は富士のご来光 といった、【○○は××】という言い方がありますよね。 これは一体どういった文法なのでしょうか? 明らかに主語=補語(例では日本=富士)では成り立ちません。 かといって、 (例)日本は富士のご来光(が非常に趣がある) といった長文の略だとか、はたまた、 (例)日本(で)は富士のご来光 といった誤用が起因という可能性もイマイチしっくりきません。 そこでこの言い方はどのような文法から成る語句なのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 第五文型と前置詞句について

    先日、次のような英文を見つけました。 (1):I found the vending machine out of order. これは (2):The vending machine is out of order. を応用したもののようです。 out ofは群前置詞なので、out of orderは(慣用表現ではありますが)1つの前置詞句になっています。私は今まで(2)のout of orderはShe is in the room.のin the roomのような副詞句として働いていて、The vending machine is(=SV:その自動販売機は存在している)out of order(=副:故障中で)⇒「その自動販売機は故障中である」なのだと考えていました。しかしそうすると(1)についてout of orderをどう扱ったらよいのか悩んでしまいます。 まず、「前置詞句は形容詞句となることはあっても補語にはなることができない」と聞いていたので(of 抽象名詞の件は後述します)、(1)においてout of orderは文の要素になり得ず、形容詞句としてthe vending machineにかかっているのかと考えました。すると(1)は「私はその故障中の自動販売機を見つけた」という意味になります。しかしながら、そうだとすると(2)でもout of orederが形容詞句だということになり、結局前置詞句が補語だということになってしまいます(もしかしてout of orderが副詞句にも形容詞句にもなりうるなんてことがあるのでしょうか)。 どちらにせよout of orderが補語となるのであれば、foundがあることだしout of orderを目的格補語とみて「私はその自販機が故障中だとわかった」とするのが自然だと思います。 ところで、前置詞句が補語になるかどうか、といえば、「of 抽象名詞」がありますよね。 It is of no importance. に見られるような「of 抽象名詞」は前置詞句が補語となりうる唯一の例だと思っているのですが、違うのでしょうか。 out ofもofの仲間なので「out of 抽象名詞」が補語になることもある、ということでしょうか(そうするとorderは抽象名詞といえるのか、という疑問が浮かびます)。それとも「of 抽象名詞」以外にも補語になる前置詞句は色々あって、out of orderもそのひとつ、ということでしょうか(そうすると他にはどんな例があるのでしょうか)。 (ところで先ほどのIt is of no importance.についても(1)のようにI found it of no importance.となりうるのでしょうか。こういう文に出会ったことはないと思うのですが・・・) 別の考え方をすると、第五文型について、「OとCの間にbe動詞を入れたときにO be Cが文として成立する」という定義を聞いたことがありますが(これだとO=Cの場合もOとCに主語・述語の関係があるS V O to doやS V O doingの場合もカバーできるようです)、この定義を用いれば(2)の文章が成立している以上、out of orderが副詞句であるという最初の見解のまま、(1)を第五文型の文として解釈することができますが、そもそも第五文型で副詞句が補語になるなんてことがありうるのでしょうか。この考え方だと、 I found her in the room. も「彼女が部屋の中にいることがわかった」なのか「部屋の中で彼女を見つけた」なのかわからなくなってしまいます。この文でも(1)の文でも前置詞句の前にbeを挟めば問題ないと思うのですが・・・。(1)でI founf the vending machine be out of order.としたら変でしょうか。 長々とすみません。要するに(1)(と(2))の文章の文法的解釈と、前置詞句が補語となるのかについて詳しく伺いたいと思った次第なのです。 考えれば考えるほどこんがらがってしまうので、皆さんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • この文はSVCですか?

    The food order for the meeting must be sent to the caterer by Friday at 5PM. The food order(S) for the meeting(前置詞句) must be sent to the caterer (前置詞句副詞的用法)by Friday at 5PM(前置詞句の副詞適用法). この文はSVCらしいのですが、must以降が文法的にSVOCに分ける分け方がわかりません。 1,must be sentで受動態ですよね?be sentがC補語になるのでしょうか? 2,C補語の位置には名詞と形容詞が来れると思うのですが、be sentこれは名詞句ということですかね? 3,to the catererは前置詞句の副詞句扱いでしょうか? よろしくおねがいします

  • 前置詞句は補語になってはならないのでしょうか

    私は以前、東大の英文科出身の方から、 「”前置詞+前置詞の目的語”という前置詞句は形容詞句もしくは副詞句として働く。但し、形容詞句となった場合は名詞を修飾する働きはあるが文の要素である補語(c)となることはできない。」 と習いました。 その後、知人から 「 He is in Japan. や He is from Japan.のような文は、前置詞句は補語でも副詞句でもどちらでも解釈できる」 との話を聞きました。 私も人のことは言えないのですが、この知人はTOEICでスコア600も取れないほど英語が出来ないので、どうしても東大の英文科出身の方の言葉が正しいのではないかと考えております。 しかし現在、英語が出来ないなりにその後も長年英語を勉強し続けた結果、知人の言うように前置詞句は補語としても働くと考えたほうが気分的にスッキリすると感じるようなことがかなりあります。とはいえ、私にとっては権威とも思える東大の英文科出身の方の言葉が常に頭をよぎり、前置詞句を補語と解釈するのは誤りであるのではないかと不安になります。 「前置詞句は補語になってはならない」というルールは間違いないのでしょうか。前置詞句が補語になるという説がある場合、可能でしたら権威には権威ということで、前置詞句が補語になる場合のことを説明した本を読めば安心できますので、そのような本をご存知でしたらあわせて教えていただきたいと思います。

  • 前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない?

    前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない? 授業中、長文で出てきた ”it should be looked upon primarily as threats to human welfare" という文について、先生が「副詞の後に前置詞+名詞が来たら、その副詞は動詞ではなく前置詞句にかかっている」と言いました。 look upon は5文型を取り、この文は5文型の受動態だから"as threats~" を前置詞+名詞でつくる形容詞句と見れる。だから"as threats~"にprimarilyをかけられるということはわかります。 しかし私はこの文解釈がイマイチ納得できません。 私は、筆者はこの文で、 「人間の幸せを脅かすものは色々あるが、これ(it)はそれらのなかで人間の幸せを脅かすものとして真っ先に見下されるべきだ」 ということを伝えたいのだと思います。 先生の考え方だと"as threats ~" が形容詞句だから「it はOをCの状態だと」直訳すると「"it"は主に人間の幸せに脅迫的であると見下されるべきだ」になると思うんですが、私は "as threas~"を前置詞句が作る形容詞句とは考えず、『as は ”look upon"に慣用的につき、「~として」と訳す、動詞に付随して存在する(名詞とくっついて形容詞句を作らない)前置詞であり、この文章の補語は"threats~welfare"、primarilyはlook upon にかかっていて、「これは人間の幸せを脅かすものとして何よりもまず見下されるべき」とした方が自然。』と思うのです。英文構造を日本語訳文もとに行っている感じがしてナンセンスだとは思うのですが・・・・。 長々と書きましたが、質問事項は ☆この文解釈は間違っていますか?  ・前置詞+名詞を切り離して形容詞句とも副詞句ともしない、とするのは駄目でしょうか。それと も,前置詞+名詞は形容詞句化副詞句にしかならないのでしょうか。(前置詞の後ろには基本的に名詞がくる ということは知っています)   ・この場合、primarilyはどこにかかると考えるのが普通なのですか? ☆また、この look upon O as C や think of O as C、impose A on B や rob A of B のように目的語や補語の後に特定の前置詞がくる3文型や5文型の動詞では、前置詞以下は何とされているのですか? なるべく多くの方の意見を聞きたいので、一つだけでも分かったことがあれば是非お聞かせください。 長々と分かりにくい文章に付き合ってくださってありがとうございました。

  • Apologies accepted.は、慣用句か何かなのでしょうか。

    タイトルのままなのですが、 物語のような物を読んでいると時々、 謝られた人が、 「Apologies accepted.」 と答えている場面が出てきます。 文法的(?)によく分からないのですが、 (受身の文にならないのはなぜ?? 名詞句だと、語順が逆のような・・・??) 教えていただけたら嬉しいです。 初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 最近、日本語勉強のうちに出た幾つかの問題について

    最近、漫画から日本語の勉強をしていましたが、この間であった問題をここで聞きたいです。ぜひ皆さんに 教えていただきたい. 1.「下手を打つ」の意味は?慣用ですか? 2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? 3.「それに比べたら こんな物は危険のうちに入らない」の「危険のうちに入らない」とは? 4.「知らしめる」と言うのは何でしょう?組み合わせた言葉ですか?辞書にも載せてないし orz.. 5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか?しょっちゅう聞いていましたね 6.「何してんの?」は「何しているの」の音便ですか?もしイェスなら他の例はありませんでしょうか 7.「新宿の繁華街で6人もの人を殺傷した通り魔は…」と言う句の中にある「もの」に気になりますね、こう言う言い方あまり見ていないんですが、「も」と「の」は別々ですか?また、その文法的な説明を望みます 以上、お願いしますo(∩_∩)o...