• ベストアンサー

分子の拡散について

diffusion constant Dである物質Mが、P mol/s・l づつ作られ、degradation rate k で分解される時、物質Mの濃度変化dm/dtは、 dm/dt = DΔ^2 -km + P (Δはほんとは上下ひっくり返ってて、逆三角形の二乗という感じです) とあらわされるらしいのですが、この逆三角形の二乗Δ^2ってなんなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

逆三角は,ナブラ演算子ではないですか? 下記の問題7あたりに書いてあります. http://bosei.cc.u-tokai.ac.jp/~fuji46/home/msp2/ で,その中身ですが,Fickの拡散則から考えれば 逆三角の2乗が「濃度の距離に対する2階微分」ってことが わかりますよね?つまりこうです. ▽^2=(d2m/dx2 + d2m/dy2 + d2m/dz2) この「d2m/dx2」は,mのxに関する2階微分です. あと,正確には,「▽^2」のところは「▽^2m」と書くはずですけどね. わかりにくくて申し訳ありませんが,検討してみて下さい.

aguitar
質問者

お礼

あ、確かに∇^2mですね。 なるほど三つの式をまとめて書くのですか。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

記号∇は、「勾配」、あるいは、「grad」、「ナブラ」などと言い、つまり、  ∇=(∂/∂x,∂/∂y,∂/∂z) という意味です。記号∇^2は、「ラプラス演算子」、あるいは、「ラプラシアン」と言い、つまり、  ∇^2=∂^2/∂x^2+∂^2/∂y^2+∂^2/∂z^2 という意味です。

aguitar
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

逆三角形の記号は、「ナブラ」といいます。 ナブラは、関数に作用してベクトルを返す演算子で、 ∇ = ( ∂/∂x, ∂/∂y, ∂/∂z ) です。 参考URLのページにいろいろと書いてあります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/eman/electromag/nabla.html
aguitar
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考URLすごく分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 反応2A→Pにおける化合物Aの一次分解の速度定数は25℃でκ=3.50×10^-7s^-1であった。 Aの濃度が0.260mol dm^-3 から0.011mol dm^-3 まで変化するのに要する時間を計算てできますか?

  • 教えて下さい。

    教えて下さいf^_^;。 問4.反応(A+2B→C+D)の速度式がv=k[A][B]で表されるとする。以下の問いに答えよ。 (1)300Kのとき反応速度定数が1.5×10^-3mol^-1dm^3s^-1であるとすると、300KでA,Bの濃度がそれぞれ0.300mol dm^-3,0.0800 mol dm^-3 であるとき、反応速度はいくらか。 (2)380Kで、A,Bの濃度がそれぞれ0.100mol dm^-3,0.0500mol dm^-3であるとき、反応速度は2.90×10^-4 mol dm^-3s^-1であった。380Kでの反応速度定数はいくらか。 問5.ある物質Aは水溶液中で分解し、その反応速度はAの濃度だけに依存することがわかっている。0.100molのAを水に溶かして0.500dm^3の水溶液を作成し、濃度変化を調べたところ写真の表のようになった。反応速度式と速度定数を求めよ。 問6.システインをメチレンブルーで光酸化した。システインの初濃度を0.01mol dm^-3の反応で残存するシステインを分光学的に測定したデータを写真に示す。これより、この反応の次数と速度定数を決定せよ。 教えて下さい。明日テストなので(>_<)

  • 教えて下さいf^_^;。

    問4.反応(A+2B→C+D)の速度式がv=k[A][B]で表されるとする。以下の問いに答えよ。 (1)300Kのとき反応速度定数が1.5×10^-3mol^-1dm^3s^-1であるとすると、300KでA,Bの濃度がそれぞれ0.300mol dm^-3,0.0800 mol dm^-3 であるとき、反応速度はいくらか。 (2)380Kで、A,Bの濃度がそれぞれ0.100mol dm^-3,0.0500mol dm^-3であるとき、反応速度は2.90×10^-4 mol dm^-3s^-1であった。380Kでの反応速度定数はいくらか。 問5.ある物質Aは水溶液中で分解し、その反応速度はAの濃度だけに依存することがわかっている。0.100molのAを水に溶かして0.500dm^3の水溶液を作成し、濃度変化を調べたところ下の表のようになった。反応速度式と速度定数を求めよ。 ┏━━━━━━━━━┓ ┃反応/s A(moldm^-3)┃ ┃0 0.200 ┃ ┃50 0.137 ┃ ┃100 0.094 ┃ ┃150 0.065 ┃ ┃200 0.045 ┃ ┗━━━━━━━━━┛ 問6.システインをメチレンブルーで光酸化した。システインの初濃度を0.01mol dm^-3の反応で残存するシステインを分光学的に測定したデータを下に示す。これより、この反応の次数と速度定数を決定せよ。 ┏━━━━━━━━━┓ ┃時間(min) 吸光度 ┃ ┃0 0.145 ┃ ┃1 0.113 ┃ ┃2 0.087 ┃ ┃4 0.053 ┃ ┃5 0.041 ┃ ┗━━━━━━━━━┛ 教えて下さい。明日テストなので(>_<)

  • この波長計算の間違っている部分を教えてください!

    「速度3.0ms⁻&sup1;でう動いているアルゴン原子の波長を求めなさい。」 Arの原子量 40g/mol、La=6.022×10の23乗mol⁻&sup1; この問題を以下のように説いたのですが、間違っている部分が分かりません。 ド・ブロイの物質波の式λ=h/p 運動エネルギー…E=1/2m(vの2乗) P=mvより、V=p/m…(1)とし、(1)を代入 E=1/2m(2/m)2乗 →P=√2m 3.0×6.022×10の23乗=1.8×10の24乗 h/p=(6.626×10の-34乗)÷(1.8×10の24乗)=3.68×10の-58乗=3.68×10の-49乗[nm]

  • 加水分解度

    加水分解度 『化学の基礎』(竹内敬人,岩波書店)によると、加水分解度のことを「平衡時に加水分解されている塩の割合を表す」と書いてあったのですが、具体的にどのことを言っているのかわからないので教えてください。 加水分解 (A^-)+(H_2)O <- -> HA+O(H^-) (塩Aの陰イオンの一部が水と反応して水酸化物イオンを生じるときの平衡反応) の加水分解度hというのは、 (1)h=(HAの物質量mol)*((A^-)の物質量mol+(H_2)Oの物質量mol)^(-1) (2)h=(HAの物質量mol)*((A^-)の物質量mol)^(-1) (3)h=(O(H^-)の物質量mol+HAの物質量mol)*((A^-)の物質量mol+(H_2)Oの物質量mol)^(-1) (4)h=(HAのモル濃度)*((A^-)のモル濃度)^(-1) のうちのどれかのことでしょうか?それともこれらとは別のことでしょうか? ついでですが、化学の本には、用語の定義がはっきり書かれていないことが多いように思い、とても読みづらく感じるのですが、一般にどうやって理解していったらいいものでしょうか?

  • 反応速度(pHに依存する半減期)について

    「ある物質Aの分解反応の半減期はpHに依存し,物質Aの初期濃度には依存しないことがわかっている.この半減期はpH=4では50分,pH=5では5分であった.この物質Aの分解反応速度は定数aおよびbを含むd[A]/dt=-k[A]a乗[H+]b乗で表されるとする.定数aおよびbを求めよ.」という問題がどうしても解けません.b=-1までは出たのですが(これも自信がありません),aの値を求めることができません.導き方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします.

  • 単位の変換について

    単位の変換について 320μmol/m3(立方メートル)は、・・・・mol/dm3か?? という問題で、私は・・・・の部分が320×10-9乗だと思うのですがどうなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 分解反応 速度論

    Aの二次反応では、 A + B → P であり、Aの濃度[A]の消失速度は -d[A]/dt = k[A][B] Aの二次分解反応では、 2A→P であり、Aの消失速度 -d[A]/dt = 2k[A]^(2) であると思ったのですが、 教科書などでは -d[A]/dt = k[A]^(2) となっていました。私が考えた方はどうして間違っているのでしょうか? Aの二次分解だからといって,2A→Pになるとは限らず、A→Pで二次反応がおこるという事でしょうか?もし、そうであるなら2A→Pも二次反応であると思うのですが、どのような反応なのでしょうか? 詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高校化学

    高校化学 もし良ければ途中式を教えてくださいm(_ _)m 1,3%過酸化水素水の質量モル濃度を求めよ。 2,分子量Mの物質が質量モル濃度m(mol/kg)の濃度で解けている水溶液がある。その密度はd(g/cm`3)であるとして、この溶液のモル濃度はどのような式で表されるか。 ↑ 私が立てた式 m/(1000+mM)×1/d×1/1000なのですが、答えが一致しません どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高分子化学のラジカル重合における式の導出方法が分からないのでお願いします。

    高分子化学の勉強しているのですが、式の導出がわからないのでお願いします。基本的に高分子のテキストに頻出する式なのですが、導出するに際して細かい部分まで具体的に導出しなくてはいけないのでお願いします。 ラジカル重合での式の導出がわかりません。 一般に、開始反応速度riは次式で定義されます。(iは下添字) ri=f・2kd[I] …(1) (dは下添字) 成長反応速度rpは、 rp=-d[M]/dt=kp[M][M・] …(3) (p,tは下添字) 停止反応では、反応速度rtは、 rt=2kt[M・]^2 …(2) (tは下添字) 重合反応が定常状態の場合、ri=rtなので、 2fkd[I]=2kt[M・]^2 …(4) (d,tは下添字、^2は2乗の意味、fは筆記体) が成立する。したがって、ラジカル濃度は、次のようになる。 [M・]=√fkd[I]/kt …(5) (d,tは下添字、√は右辺の全体にかかります) 式(5)を式(2)に代入すると、 rp=-d[M]/dt=kp(fkd/kt)^1/2[I]^1/2[M] …(6) (p,t,kにかかるdは下添字、^1/2は1/2乗の意味) また、重合度の程度を知るための尺度として、動力学的連鎖長νがあり、次のよう定義される。 ν≡rp/ri=rp/rt …(7) (p,i,tは下添字) 式(1)、(2)、(5)、(7)より、次式が得られる。 ν=(kp/2)(1/fkdkt)^1/2{([M]/([I]^1/2)} …(8) (p,d,tは下添字、^1/2は1/2乗の意味) という定義があるんですが、 以下の二つについて分からなかったので具体的な計算例や計算方法をお教えください。 (1)…「式(5)を式(2)に代入すると、式(6)になる」という所が何度計算してもできなかったので どう計算したらなるかわかりませんでした。 (2)…「式(1)、(2)、(5)、(7)よる次式が得られる。」という所が何度計算してもできなかったので どう計算したらなるかわかりませんでした。 それと、恥ずかしい話、積分があまりわからないのでもしよろしければ 具体的な式の導出例や解法手順などご教授ください。 どうか、宜しくお願いいたします。