• ベストアンサー

nondimensionalizationってなんですか?

論文の中で"We nondimensionalize space by the cell radius, and time by a suitable time scale τ." とか、"the concentration of the activator A is nondimensionalized by reference concentration Ao" という文がでてきます。 これらはどういう意味なんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いろいろな自然現象を論ずる際,物理量の絶対値そのものはあまり深い意味はなく,考えている系のもつ特徴的な(typicalな)スケール[空間的,時間的など]に対する比の値で表現して記述した方が一般的に捉えやすく適切な場合が多いので, Aでなく,(A/A0)の値,tそのものでなく t/τの値で(無次元化して)みる方が一般的性質を論じやすいということでしょう. マッハ数やレイノルズ数などの場合を考えてみればわかりやすいのではないでしょうか. [参考URL] http://akasaka.cool.ne.jp/conductor/neturyutai/mujigensu.html の中の http://akasaka.cool.ne.jp/conductor/neturyutai/number/reynolds.html など.

参考URL:
http://akasaka.cool.ne.jp/conductor/neturyutai/mujigensu.html
aguitar
質問者

お礼

ありがとうございます。URLとても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

「無次元化する」という意味ですね. たとえば,300mm×200mm×150mmの空間があったとすると, 何かの代表値(この場合には"cell"の半径ですね)で無次元化することです. 仮に,cellの半径が50mmだったとして空間の寸法を 無次元化すると,6×4×3になりますね. 無次元体積は72になります.

aguitar
質問者

お礼

なるほど次元は次元でも単位の次元なんですね。 ほんとにありがとうございました。 すこしづつ論文が理解していけそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物系論文の翻訳

    生物系の論文を翻訳していますが、下の英文がどうしても訳せません。 どなたか英語の得意な方で訳していただきたく質問しました。 よろしくお願いします。 The RCM-1 cell line is characterized as a partially-differentiated type that is suitable to purify “differentiation inducers”, because the RCM-1 cells spontaneously differentiate as determined by the formation of ducts resembling villiform structures. Chemical-induced differentiation further enhances the number and size of ducts above the background levels of the spontaneously differentiated RCM-1 cells . Thus, the real-time morphological observation of duct formation enables a simple assay for a rapid assessment of cell differentiation properties of potential chemopreventive compounds, thus being an ideal assay system to effectively assess the most active anticarcinogenic compounds in plant extracts.

  • CREBと長期記憶について

    ハエの長期記憶(LTM)を高めるという論文を読んだのですが、知識が足りなくわからない点が多く、詳しい方ご教授下さい。 論文→http://neuroscience.georgetown.edu/YinCREBCell95.pdf 特に、サマリーの LTM is blocked specifically by induced expression of a repressor isoform of the cAMP-responsive element-binding protein (CREB). Here, we report an enhancement of LTM formation after induced expression of an activator isoform of dCREB2. というのは、 LTMはCREBの発現誘導を抑制される(何に?)ことによって低下し、活性化されることによって高められるということですか? アイソフォームというのがよくわからなくて。 また、CREBとdCREB2とはどう違うのでしょうか。 この論文の内容に限らず、CREBと長期記憶に関することで詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 電磁気の問題です。解き方と答えを教えてください。

    A metal sphere of radius R, carrying charge q, is surrounded by a thick concentric metal shell (innner radius a, outer raidius b) the shell carries no net charge. (a) find surface charge density at R and at b (b) find potential at the center, using infinity as the reference point. (c) Now the outer surface is touched to a ground wire, which lowers its potential to zero (same as infinity).

  • cyclinについて

    生物のテストで次のような問題がでました。 When cyclin concentration is low, _____________. a. the CDK kinase lacks the cyclin subunit and is thus inactive b. the CDK kinase lacks the cyclin subunit and is thus active c. CDK activity is high and the cell enters the next appropriate phase of the cell cycle d. CDK activity is low and the cell enters the next appropriate phase of the cell cycle e. a and d 先生の答えは a 何ですが、僕は e だと思って e にしました。 dはcyclin activityがlowなだけで、cyclin activityが無い訳じゃないのでcell cycleは進むんじゃないかと思ったんですが。 僕の考えはあっているでしょうか?みなさんはどう思いますか?  先生に文句言ってみるべきだと思いますか?

  • 文章を訳したいのですが・・困ってます。

    すみません、突然ですがどう訳してよいものやら頭を痛めている文章があるのです。 We do feel however that the location for the 《A》 is suitable as we can easily access them for maintenance, instillation and the enviroment is dry. これを私は以下の様に読んだのですが、どうも意味不明です。。 『私達は、いかに《A》の位置が私達がメンテナンスが容易になるように適切だとしても、instillationと環境はドライだと思う。』 またinstillationという単語の意味がわかりません。手持ちの辞書にはinstillという”一滴ずつたらす”という動詞は載っていたのですが、今一つ理解出来ません。 間違い箇所を指摘して頂けたら助かるのですが。。 また、”If it is because of the time,~”というのは、”もし時間が問題なのだとしたら・・・”という感じで考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自由英作文の添削をお願いします。

    月末に大学入試を控えている高校3年生です。 文法ミスやもっと適切な表現がありましたら、ご指導いただけるとありがたいです。 テーマ:小中学生に携帯を持たせることの是非 In my opinion, children in elementary school or secondary school should not have a cell phone. It is true that a cell phone is very useful, and it enables them to communicate with their friends or parents easliy at any time. However, a careless use of a cell phone often brings about serious problems. Recently, many children have been involved in crimes by use of a cell phone. They are sometimes killed by people with whome they became acquainted in an Internet community site. Children have a poor knowledge to protect themselves. When we think about whether children can use communication tools appropriately or not, we will believe that they cannot do. So I want to emphasize that parents should not have their children carry a cell phone.

  • 熱力学の英文問題について

    英文問題なのですが、問題文と選択技の意味がよく分かりませんでした。 英訳分かる方お願いします。 Under physiological conditions, potassium ions will pass through the cell membrane until (A)the entropy of the potassium ions is the same on both sides of the membrane. (B)the osmotic pressure is zero inside the cell (C)the concentration of potassium ions is the same on both sides of the cell membrane. (D)the chemical potential of the potassium ions is the same on both sides of the membrane.

  • 説明して頂けますか?

    問題は以下の通りです。 A filter paper is in the form of a cone with base radius 2cm and altitude 3cm. Water is flowing out of the bottom at a constant rate of 5cm^3. find the rate at which the level of liquid is falling when the depth is 2cm. Hint: Let the depth of the liquid after t minutes be x cm and let its volume be Vcm^3. The radius of the surface of the liquid is 2x/3 and the volume of a cone is given by 1/3πr^2h.   お伺いしたいのはヒントのところで何故 >The radius of the surface of the liquid is 2x/3 になるのかわからないのです。 2/3という数字はここから→ A filter paper is in the form of a cone with base radius 2cm and altitude 3cm. 来ているのはわかります。 角度などの事を考えればとても基本的な事とは思いますがよくわかりません。 説明して頂けると有難いです。

  • 契約書の英文

    英文契約書の勉強をしているのですが、雇用契約書の中で以下の文章が出てきました。 A reference to a particular law is a reference to it as it is in force for the time being taking account of any amendment, extension, or re-enactment. この場合の"reference to it as it is in force "は文法的にどのような構成になっているのか(何かの語句が省略されているのか)教えていただけませんか?また、全体の訳についてもご教示いただければ助かります。

  • 副詞、副詞句の位置

    「スポーツをすることは決して時間の浪費ではない。」 Playing sports is by no means a waste of time.という英文なのですが、これを Playing sports is a waste of time by no means.という形では駄目でしょうか? 決まりなんでしょうか?それとも意味が変わってしまうんでしょうか? お願いします。