• 締切済み

隣家の主婦がいつも監視するようにうちの様子をうかがっています

戸建て住宅に住んでいます。最近離婚をしまして、夫が出て行き 戸建の住宅に私ひとりで引き続き住んでいます。子供はいません。 離婚をしたことなどは近所の人にも話しているのでうちの事情は 知っています。私ひとりで住んでいますが、実際には私の兄弟や従兄弟や実家の親などがほぼ毎日のように来てくれています。 防犯上はいつも身内がいるということで特に問題はありません。 いつも身内が来ていることなども隣の奥さんには話しているのですが なぜか隣から監視されているようなのです。私が庭に出ると境界線上のフェンス付近に必ず出てきて様子をうかがってくるし、私が玄関に出て 植木の世話などしたり出かける様子を見せると、やはり玄関に出てきて 壁ごしにチラチラ見ていたりします。たまにお話すると「物騒な世の中だからなにかあったら助け合いましょうね。」という話にはなりますが なんだか必要以上に監視されているようで正直言ってうっとおしくて なりません。うちに来る親戚の若い女の子も隣の主婦がいつも顔を 確かめるように壁ごしにのぞいているのでうっとおしいと苦言を言っています。あまり趣味もないような人です。暇なようでずっとうちの動向を監視しているようで嫌な感じです。関係ないかもしれませんがその家には働いていない20代後半のニート息子さんがいます。 一日中家にいるみたいです。私の友達は「もしかしたら、自分の家に ニート息子がいるからそれが隣にどう思われているか気にしているんじゃない?だからよけいに隣の様子をうかがってしまうのでは?」 という意見です。離婚して一人暮らしにはなったけれど、いつも身内が 昼も夜も滞在しているので防犯上は問題ありませんし、騒音を出すこともありません。会えば挨拶もします。なのにどうして監視されるのでしょうか?離婚した女が持ち家に住んでいることが興味をひくのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。普段はあまり気にしないようにしていますが、体調が悪いときにまたのぞかれているとイライラします。

みんなの回答

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

私なら嫌味的に 「いつも私のことをご心配してくださっているみたいで・・・」と言ってしまいそうです。 まぁ、お互いあまり自分のことを話さないほうがいいですね。深入りは禁物です。 そして「私は身軽ですから、何かあったらお手伝いしますよ」かな。

arihana
質問者

お礼

そうですよね。つい嫌味言いたくなる瞬間があるんです。 あっちは旦那さんがいてニート息子もいるだろうから つい私のことを「見守ってあげたく」なるのかもしれませんが・・・ 話す機会をもつと「どうして離婚したの?」と絶対に聞かれそうなので 挨拶する以外は話さないようにします。 うっとおしく思うのは私が変なのかと思いましたが 皆さんのアドバイス読むとそうではないみたいでホッとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4

これは・・もう無視して気にしないようにするしかありませんね。 言葉を交わすときには適当に・・・防犯上も問題なさそうですから・・貴女の生活から締め出してしまった方が良いですよ! せっかく離婚して身軽になったのです。自由を楽しんで欲しいと思いますよ!!やりたい事を見つけて忙しくなってください!!

arihana
質問者

お礼

やっぱり気持ちの上で無視がいいですよね。 挨拶だけしてればそれで十分だと思うことにします。 おおっぴらに自由を楽しむと、また来客チェックされそうなので 地味に楽しもうと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.3

こんにちは。 私の実家の隣家の主婦が、質問者様のお隣さんと似たような感じで、うちも含めた隣近所の様子を伺ったりするような人です。 暇で噂好きで、近所の人からはかなり嫌がられていますが、本人は全く気にしていないようです。 また、うちのリビングが隣家側にあるのですが、(隣の家との距離は1.5mぐらいです)そこで私と母がしゃべっていると 必ずと言っていいほど庭に出てきてリビングの窓のある近くで草むしりを始めるのです。 (向こうからは見えないようにフィルムを貼ったり、レースのカーテンを引いているので こちらからも見えないと思っているらしいですが、明らかに盗み聞きをしに来ているのがバレバレです) あんまり鬱陶しいので、隣家からは見えないように境界近くに人の背丈より高くなる木を茂らして リビングも隣家と反対側に新しく作ろうかと思案中です。 金銭的に余裕があれば、さっさと引っ越す方が良いとは思っていますが、そんな余裕もないので我慢してます。 質問者様の隣家の主婦も、うちの隣と同じく、常に人の情報を握って噂話をふりまきたいタイプだと思います。

arihana
質問者

お礼

ホントうっとおしいですよね。 人が話しをしている様子をこっそり伺うのって かなり隣にはバレてますよね。そんなに様子伺ってどうするんだろうっていつも思います。 どこにでもいるんですね、そういう人。 やっぱり樹木を植えたり壁を高くするなど工夫が必要かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

冷静に考えると少しおせっかいなオバサンという印象しか受けません。 女性の一人暮らしを心配する気持ちもあるのでしょうし、興味本位ももちろんあるでしょう。 それって、別に普通のことだと思います。 ヒマも手伝って少々行きすぎてる部分もあるかも知れませんが、どうもあなたの疑心暗鬼のほうが強い気がします。 うっとおしいのもわかるけど、気にしなけりゃ問題ないんじゃないでしょうか。

arihana
質問者

お礼

私より数歳程度上だけで、私も世間からしたら立派な離婚したオバサンです。やはり心配してくれてる・・と好意的に解釈していたほうが 精神衛生上楽でしょうかね。 ニート息子さんのことは私は気にしてないから、お隣も私の生活を 監視しないでほしいと思っています。 分かれた夫の姑が詮索好きだったので、どうもそのタイプの女性は 苦手になってしまってるようです(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198254
noname#198254
回答No.1

>>私が庭に出ると境界線上のフェンス付近に必ず出てきて様子をうかがってくるし、私が玄関に出て 植木の世話などしたり出かける様子を見せると、やはり玄関に出てきて 壁ごしにチラチラ見ていたりします。 可能性としては 1.隣人が変 2.あなたが変(というか妄想がでている) 2の可能性はありますね、文章を読む限り。 >>実際には私の兄弟や従兄弟や実家の親などがほぼ毎日のように来てくれています。 何故あなたのために親や兄弟がほぼ毎日来るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 監視トラブルへの対応について

    お世話になります。 マンション玄関前通路側に接近して隣のマンションの窓があります。 うちのマンションとその窓との間には、お互いに人の影しか確認できないように目隠しが設置されています。 1年くらい前に、その目隠しを掃除していた際、その窓のある部屋の住人が監視されていると勘違いし、逆に私の行動をいちいち確認するようになりました。 目隠しを掃除するのをやめましたが、一旦気になりだしたらずっと気になるという感じで、窓側にカメラのようなものを設置している風になったりと、こちらもだんだん気になってきました。あまりにもしつこくされるので、相手の灯りが消えた深夜に、ゴミを捨てに行くついでに電気温水器が入っている大きめのメーターボックスをあけて、カムフラージュで、こちらがカメラをつけてるふりをして、「24時間監視してるんで」とかつぶやいたりしました。相手も、電気を消していてもそれを聞いてるようで、そうつぶやいた翌日は、必ず監視をするのを辞めます。 そうこうしているうちに、私の部屋の隣の部屋に住んでいる住人が、私の行動を監視するようになりました。朝出勤時や夜中にメーターボックスを確認する際など、必ず、その人の部屋の玄関を少しだけ開けた状態にして、様子を探っています。 その人には関係ないのに、一度話し合ってみようと思い、玄関が少し開いてる状態のときに、インターホンを3度鳴らしましたが出てきませんでした。 その翌日から昨晩までは、玄関を少しだけ開ける行動はやめてはりましたが、こちらもそのまま、行動を変えることはないので、今朝出勤するとき、また玄関が少しだけ開いていました。 このマンションに引っ越してくる前のマンションで、メーターボックス内を荒らされてリ、ドアビュアーを取り外されたりしたことがあって、トラウマで、毎日メーターボックスとドアビュアーを確認しないと、落ち着かないので日課となっているので、 それを辞めることはできず、ただ、相手も、前者の隣マンションの住人も、私の行動をずっと監視することをやめないと思うし、今後どうするのが良いのか、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 隣家との境に壁を作ることに関して

    古い住宅街に住んでいます。 昔から建っていたので、隣家との境はありませんでした。 (隣の家があるので、外部からの進入は無理な状態です) 境界線関連に関しては、問題は解決済みです。 隣家に住んでいたのは、おじいさん一人で、 このおじいさんが亡くなり、誰もすまなくなったので、 息子さん達が、家を壊して、更地にするみたいです。 今まで、隣の家との境には塀などなく、 家を壊して平地にすると、今まで家があった方からは 簡単に誰でも入り込めるようになってしまいます。 なので、家を取り壊す場合、防犯上こちらも 塀を造ったりと対応しなくてはなりませんが、 この費用を分担してもらうように、取り壊す隣人の方に 申し出ることはできるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 隣家の問題について

     隣家の住人が10年前に死去し、その後居住者がいなくなり、以降は廃屋同然となっている家屋についてでの相談です。当家屋は、全く管理されておらず、手が加えられた様子もありません。(一人住まいの女性。なお、一時同居していた息子が、同時期から全く帰っていない。一度、5年前頃に台風で玄関前の物件が散乱したことがあり、たまりかねて自治会長が連絡したことから、娘がかたずけにきたことがあった。)  その家自体が古くなっており、玄関前や壁面などの破損したところが放置されており、防犯上も美観上も問題ありで、所有主や相続人に対して強制力を持った、一定の所有者責任を果たせる方法はないものでしょうか。  よろしく教示願います。  

  • 隣の家族(父母娘夫婦 がずっと此方の様子を聞いて小声で今からご飯だの風

    隣の家族(父母娘夫婦 がずっと此方の様子を聞いて小声で今からご飯だの風呂 寝る 壁が薄いので物凄く逆に聞こえて監視されてる見たいで リラックス出来ません 何か聴かれない 聞こえない良い方法は無いですか おかしくなりそうです

  • 隣家とのつきあい

    既婚者男性です。 我が家には6歳・4歳・1歳の子供がおり、平日は保育園に預けております。 隣家には母親とその息子(ニート25歳前後)が住んでおりますがこの息子がほとんど家にいるため、子供が部屋でバタバタすると時々壁を蹴ってきます。 1年くらい前には夕方に家の前で10分ほど子供と遊んでいると物凄い剣幕で「バタバタうるさい」と言われ、その時は私が誤りましたが・・・ 後日その母親と家の妻とがベランダで顔を合わせ話しの出たついでにその話題になり、隣の母親が誤ってきたそうです。 1年経った今でも子供が暴れると壁を蹴る行為は続いており(毎日ではないようです)、こちらも近所付き合いがあるので子供には静かにするように言い聞かせますが、相手は子供なので、同じ事が毎日繰り返されます。叱ってばかりでは可哀想です。 もう一度、隣家と話し合う機会を持とうと考えておりますが、妻は「気にしなくていい」と言います。しかし物騒な世の中何があるかわからない・・・などど考えると話し合いの場を持つべきかと私は思うのですが。 休日はなるべく外に連れ出すようにはしていますが、雨の日や子供の体調が優れない時などは出かけるわけにもいかず。 こんな場合どうするのがいいのでしょうか。 参考意見いただけるとありがたいです。

  • 監視するおばあさんたち

    はじめまして よろしくおねがいします 現在、隣りの家のおばあさんたちに監視されています 元々、帰宅が遅くそれからTV見たりしてお風呂に入っていました 多少の荒っぽさはあったと思います いつも23時くらいに入っておりました 去年のお盆あたりから、僕が風呂に入るとライトをときどきつけるようになりました。 最初、きもいので ドアを強く閉めたり まずい抗議のしかたをしました そこのおばさん苦手で付き合いなかったからです それで関係が悪化したのか 陰口を言われるようになりました 風呂の音ガ大きい 遅くにはいる 風呂に二回はいる 風呂に二回はいるのはないのですが 朝にお風呂を洗っていたからかな そんなことを深夜の0時くらいに、うちの家の前までやってきて 隣のおばあさんと二人で聞こえるように話していたりしました それから 23時以降は風呂に入らず 音もできるだけしないようにして 注意をしたのですが 嫌がらせはエスカレートしていきます 無視していると、風呂に入っていると前の道路で話し声がしたり 外が明るいとします それで風呂は暗くなってからしか休日でも入れなくなりました さらに、風呂に入っているときに雨戸を激しく閉める 外に出てきて玄関のドアをガちゃんと確認する。閉める。 水遣りする。 なんてことまでします。 それは抗議してやめさせましたが、井戸端会議はやめません ドアを激しくしめるなどは今でもします 去年の10月くらいに、使っていない部屋の外に外つけのライトをとりつけました それを風呂に入るたびにつけます シャワーのときは、その光が気になるので床に座って体を洗うようになりました すると、座った瞬間にライトをつけて立ち上がるとライトを消すというきもいことをするようになったのです 見えないのですが、気配でわかります。 遊びで外出するたびに、庭まで慌てて出てくる 台所を使っていると玄関のドアをがちゃんと言わせる とにかく監視しています その監視が、そのばあさんの友達の右となりまでいく、その人はこっちの部屋を覗いてて 「おる」とかいいます 近くで痴漢被害があったらしく、若いのは僕しか近くにいないので 夜中にコンビニなどに行くこともあり 監視しているようです 四六時中、ばあさんたちが監視していて 母に「11時に用事があるので時間に夏たら教えて」などと言った日にゃ 庭で話し聞いてたおばさんが道路で待ち構えてます その用事は電話をすることだったんですが すると、逆ギレして なんか、路上で叫んでいたりするんです 何で出ていかんのか ということなんでしょう 悪口を言われたのなら名誉毀損でいけるらしいのですが こういうのはどうしたもんでしょう 浴室にビデオカメラを持ち込んで 撮影でもするしかないのかな アドバイスおねがいします 追伸 被害を受けているのは僕だけです。風呂の音は小さいので少ししか音はもれていないはず。ですから、もしかすると監視カメラとかで音量を最大にしてとか、よくわかんないけど機械を使って使用を判断していると思えます。ライトは立ち上がると、すごいタイミングで消します。リンスをとりに立ち上がったときも消されました。これをもう50回はつづけています。家にいないときはしてきませんが・・・。かなりの異常な行動です。風呂にはいっているのを監視していないとできません。 どうすればいいのかな・・・

  • 賃貸住宅

    賃貸住宅 2人の子持ち(3歳女の子・3ヶ月男の子)の女です。 近々離婚します。親権は私です。 離婚後の住まいについて質問です。 今まで一人暮らしはしたことはあるのですが・・・ 子供ができてからは、戸建にしかすんだことはありません。 離婚後は、アパートにすむかマンションにすむか戸建の賃貸 に住むかまよっています。 子供がいるとなにかとうるさいので・・・まわりに迷惑をかけてしまうと思う のですが・・・音漏れ、防犯面、などなどどういった住宅(つくりもふくめ) に住むのがよいでしょうか? 音漏れについては、わたしがいかにきおつけるか、ということと、すんでいる周りの人にもよるとおもうのですが・・・ できるだけ、気を使わずに、暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか?

  • 集合住宅防犯カメラ役割

    集合住宅に住んでいます.セキュリティーは万全な方かと思います. (警備員が24h警ら.防犯カメラは入り口、エレベータ、あらゆる死角に設置) ところが、くっついて入ってしまえば入れてしまうようなセキュリティーといえば そうかもしれません. うちの近所で不審者がでました. しかも私の子に接触し「○○さんのおこさんで○○でしょ?」 と話しかけ、 子が不審に思ったのか「どなた?」と聞いたら その人は「隣の○○さんの親戚よ」 といい、玄関に入りしばらくしたら 大急ぎででていき、エレベーターでどっかいってしまったそうです. このとき、おとなりさんは人がいたようで、、(鍵をしていたかわかりませんが) 親戚が来る予定はない でした. ただ、この話を管理に話したら「警察沙汰にならないと監視カメラはお見せできない」 プライバシー侵害にふれるとかで、、 これって監視カメラの役割って本来どうなんでしょうか? 参考にお聞かせください. 2日前に役員が話し合って、3日たっても回答がきません. 被害はなくても...こんなものなんでしょうかね?

  • お隣りの戸建賃貸住宅について

    うちは建売り住宅を購入したのですが、その時お隣りは建設中でした。てっきりお隣りは注文住宅だと思っていたのですが、そのハウスメーカーさんのHPを見ていたらお隣りさんの家が紹介されていて、戸建賃貸と説明が書かれていました。 そして家を建てたのは今住んでいる夫婦のお父さんのようです。(大工さん)。ということはお父さんの持ち家に息子夫婦が住んでいると思うのが一般的でしょうか? 家を買うより戸建賃貸のメリットは何でしょう?税金とか?

  • 自分の家にニートの息子がいるのに、近所の家の詮索をしたがる主婦が理解できません。

    近所に、20代半ばすぎになっているのに、仕事にも行かないで ずっと家にいるニート息子がいる家があります。 定期的に「ニートカウンセラー」のような人が訪問してくる以外は その家のニートはずっと家にいるようです。 しかしその家の主婦(ニートの母親)は自分の息子がそんな状態なのに いつも近所の家の詮索というか情報集めにやっきになっています。 この心理は「自分の家にやましいことがあるから、あまり興味を もたれないように逆に他人の家を詮索してなるべく自分の家の ニート息子が注目されないようにしたい。」という感じなのでしょうか? 近所の家の情報集めのほか、いつも近所の家の動向を見ていて 「あの家は何時に娘が帰ってくる」とか「あの家は何人兄弟の子供がいて長男は離婚して、長女はどこそこに住んでいてこの前の連休は 何人が遊びにきていた」という話しが好きなようです。 普通の家はそこまで他人のことに興味ないですけど やはり自分の息子が噂になっているかどうか気にしている人って 他人の噂をしたくなるのでしょうか? 一種の防衛反応なのでしょうか? みなさんはどう思われますか? さまざまなご意見を聞かせてください。

MFC-935CDN 複合機の電話子機不具合
このQ&Aのポイント
  • MFC-935CDN 複合機の電話子機が通話終了後切ボタンを押しても通話回線が切れない不具合が発生しています。
  • また、充電台に置かないと連続通話に差しさわりがある問題も発生しています。
  • 環境は無線LANで接続されており、電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る

専門家に質問してみよう