• 締切済み

ホスピス?医療系介護施設?どう違うの・・・?

私の母親(71歳)が、今年の2月に癌を発病しました。本人は、痛みが無く日常の生活を普通にすごしています。困ったことに!本人は、転移している可能性が大きいので切除しないと言っています。(抗がん剤を服用中で強い副作用は出ていません。) 現在、在宅型介護施設にてディサービスとショートステイを利用しているのですが、施設の方で「急な抗がん剤の副作用、及び、これからの癌の進行を考えて、そろそろ、医療系介護施設に変えてみては?」と言われました。ケアマネージャーさんは、若干自宅より遠いけど、ホスピスの方が良いのではないか?と言われたのですが、ただ癌の温存治療をしているからホスピスを進めている感じで、ケアマネージャーさんも、両方とも医療行為ができる施設としか認識がなく具体的にどう違うか解らない状態です。 ホスピスと医療介護施設の両方を、私が見学して来れれば良いのですが、なかなか時間が取れないのが現状で・・・。どなたか、この2つの違いが解る方教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.3

在宅看護の教員をしています。 がんの進行や症状の出方は様々ですので、ある程度柔軟に対応できる体制をとることが重要だと思いますが、質問者さんのお話のレベルでしか、提案ができないケアマネであれば、あまりがん患者さんの対応に慣れていない方なのかなと思います。(ある程度サービスが整っている地域であれば、その地域の具体的な施設名を挙げてくれると思います。) 在宅での看取りの経験があるような(必ずしも質問者さんとお母様がそうする必要はありません)訪問看護をゆくゆく入れていくと、日ごろの健康管理のほかにも、地域のどのような医療系施設がよいのかについてもアドバイスが得られると思います。 またデイサービスやショートステイの職員にも不安があるようですが、こうした心配にも、定期的にみている看護師がいれば、ある程度対応できると思います。良い事業所であれば、ケアマネを交代してもらってもよいかもしれません。 ホスピスや緩和ケア病棟と呼ばれる施設は、終末期の患者さんが痛みや苦痛な症状をとりながら最期を迎える場所です。施設にもよりますが、それなりに費用もかかります。 療養型病床といわれるところでは、ある程度医療スタッフがいますが、植物状態の方などでいっぱいな状況で、がんの方が入るのは現実的には難しいです。 本当に最期のところだけを看取るという程度であれば、現在受信されている一般の病院も受け入れてくれると思います。 お母様の主治医や病院の相談部門にもネットワークがあると思いますので、受診の際に相談されると良いと思います。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

まず、回答への補足で >母親が寝たきりになるまでは自宅での介護をしたいと思います。 の意思をケアマネさんに伝えて相談してください。 医療機関併設の訪問看護事業所等をご利用されると家庭での医療面のケアが可能になります。 可能な限り在宅で援助されることは素晴らしいと思っています。 お母様も望まれていれば可能な限り援助するケアチームを組むことだと思っています。 ご家族の介護疲れを少しでも取るためにショートスティ等を組み込んでいけば在宅介護は可能だと考えています。 ホスピスは病院が運営する終末期の緩和医療を中心とした施設です 介護施設も、医療系の施設もありますが看取りを含めた体制の整った施設へ相談することです *特別養護老人ホームは基本が半年に1回の入所判定会議で入所順位を定める為に今だと一般的には9月に会議が行われ、入所は10月以降です。 医療療養型病床は相談すれば入所が可能だと思いますが、空床状況によるので早目の相談が必要です。 ご家族、ご本人様が可能な限り在宅生活を望まれていれば最大限尊重してケアマネが援助すると思いますので、相談してください。

kyuusou
質問者

補足

現在、介護施設にて週3日のデイサービス、1週間おきでのショートステイを利用しています。 今後、ホスピス・医療系介護施設に変えた場合でもこのようなかたちで利用は出来るのでしょうか?

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

それはデイやショートなどの居宅サービスで探しているのですか? それとも、入所や衆院で探しているのですか?

kyuusou
質問者

補足

遅くなってすみません。 昔かなり母親には迷惑をかけていたんで・・・。ただ、悲しいことに私一人で面倒を見ている為、母親が寝たきりになるまでは自宅での介護をしたいと思います。(現在要介護度3)

関連するQ&A

  • ホスピスってどんなところですか。

    父が昨年すい臓癌の末期宣告をされました。 余命半年~1年と言われ、今9カ月目になります。 病状は既に終末期を迎えています。 つい先日まで大学病院に入院しいましたが、 これ以上癌の進行を止める治療法はないと言われた為、 本人の希望で自宅に戻りました。 今は往診に来ていただいている先生がいるのですが、 本人がホスピスに入る事を希望しています。 実際にホスピスの面談にも家族だけで行ってきました。 施設の見学もさせてもらい、雰囲気などは分かりました。 ただ本人が一番望んでいる事が、 今の痛みや吐き気を緩和してもらう事です。 あと家族としては、精神的なケアも気になります。 もちろん毎日面会には行きます。 往診に来ている先生がホスピスはあまり良くないと言うのですが、 本人の希望でもあるので、ベッドが空いたら入りたいと思っています。 ご家族や身内の方でホスピスに入られた方がいらっしゃる方がいたら、 どのような緩和ケアをしてくれるのか、どんな精神的なケアが可能なのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ホスピスや緩和ケアで看取られた方のご体験

    ホスピスや緩和ケア病棟でご家族などを看取られた方や、医療関係者の方にぜひご体験を伺えましたら幸いです。 身内が末期の癌で、余命数ヶ月の状態です。本人の意向で、ホスピスや緩和ケア病棟での余生を過ごしたいと言っております。 本当が切に伝えてくるのは、とにかく痛みや苦しみに悶えながら死ぬのだけが恐ろしい。死ぬことは覚悟しているが、痛みだけは考えるだけで怖くて怖くて涙が止まらないということです。 一緒に話ながら、私も本人の意向をできるだけ叶えてあげたいと心から思います。 しかし、私も本人もまだ若いため、実際のホスピスや緩和ケアで誰かを看取った経験がありません。 なので、恐怖に震えている本人にかけてあげて安心させる言葉がうまく見つかりません。 なので、実際にホスピスや緩和ケアでお看取りをされた方や、そこに従事する医療関係者の方に、実際痛みや苦しさは軽減できたのかをどうか教えていただけましたら大変に幸いです。 踏み込んだことをお聞きしてしまい、お気にさわられたら申し訳ございません。 切実に悩んでおります、どうかよろしくお願いいたします。 ※なお、本人は最期少しでもつらくなったらセデーションを強く希望しています。その辺りも分かりましたらお願いいたします。

  • 東京で抗ガン剤治療を受ける病院、ホスピス

    すい臓ガンの転移があり、手術できない状態であることから抗ガン剤治療を行っております。 現在は東京、多摩の自宅から都心のがんセンターに片道一時間半以上かけて通院しておりますが、肉体的にかなり辛くなってきており、出来れば近くの病院に転院できればと考えております。 そこで伺いたいのですが、東京、多摩地区で抗ガン剤治療を行うのにオススメの病院など教えていただけませんでしょうか?可能な限りは通院で抗ガン剤投与を行うことを希望しております。 また、ホスピス、緩和ケアなども同様に考え始めており、こちらに関してももし近くにオススメの施設などありましたら是非とも宜しくお願いいたします。 病院、ホスピスなどは施設により様々な特徴があるだろうと予想しております。 この辺りをどの様に調べたらよいのか、(評判などがわかると心強いのですが、、、) に関しましてもご鞭撻いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ホスピスのカウンセラーについて

    こんにちは 私は心理学科に所属していて、将来はホスピスのカウンセラーになりたいと思っています。 ホスピスという職業?施設?を知ったのは自分の祖父を癌で亡くした後でした。私は祖父を最後まで看取りました。看護婦さんもお医者さんもとても熱心に良く診てくれたのですが、死亡後の家族のケアまでは忙しいようで…。残された祖母をどう励ましていいのかわかりませんでした。そもそも癌の末期の状態ということを病院側から知らされていなかったので急に逝ってしまったのです。家族側から言えば。祖父の死から末期癌、あるいは病気で最後を迎える本人や家族の力になりたいとホスピスカウンセラーの道を考えるようになりました。 この場合、どういう勉強を始めればいいのかわかりません。何かの資格が要るのかいらないのかも分からない状態です。来年からゼミが始まるのでホスピス関係の教授の下で学んで行こうとは思っているのですが私の知っている情報は何一つないくらいなのです。よろしかったらその進路の情報、その他諸々教えていただけないでしょうか?

  • 介護施設(ホスピス?)のチェックポイントは?

    はじめまして。 末期癌の叔母(71才)の事でご相談させてください。 現在、抗癌剤投与で病院に入院中ですが、近く通院治療に切り替わりました。退院後は、叔母は一人暮らしで子供もいないため、一旦、姪の家に身を寄せる事になりました。 しかし本人から、いつまでもでは気兼ねもあるので、養老院のようなところに入りたいんだけど、と相談を受けました。 24時間看護のところであれば、親戚としても安心出来るのですが、そこで、ご質問したいのは、養老院というのは末期癌の患者を受け入れてくれるものなのでしょうか? また、受け入れてくれるとすれば、施設を選ぶにあたって、どのような点に気をつければ良いものなのでしょうか? ご経験者のアドバイスをお願いします。

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 緩和ケアやホスピスの痛み軽減について

    切実です。癌末期で緩和ケア病棟やホスピスでご家族を看取られた方に質問です。 実際にそういった場所で痛みや苦しみはどのくらい軽減されましたでしょうか? 現在身内が末期の癌でホスピスや緩和ケア病棟への転院を考えております。 何より本人が恐れているのは、痛みや苦しみが怖くて最後は悶えながら死ぬのだろうかと日々恐怖で泣いております。 近くで見ていて非常につらく、何とか不安を軽減させてあげたいです。 どうかお一人でも多くの方からのお話を頂戴できれば大変助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 切実です。ホスピスや緩和ケアの看取りについて

    切実です。癌末期で緩和ケア病棟やホスピスでご家族を看取られた方に質問です。 実際にそういった場所で痛みや苦しみはどのくらい軽減されましたでしょうか? 現在身内が末期の癌でホスピスや緩和ケア病棟への転院を考えております。 何より本人が恐れているのは、痛みや苦しみが怖くて最後は悶えながら死ぬのだろうかと日々恐怖で泣いております。 近くで見ていて非常につらく、何とか不安を軽減させてあげたいです。 日々体調が悪化しており心から切実です。どうかお一人でも多くの方からのお話を頂戴できれば大変助かります。 乱文申し訳ございません、どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • ホスピスって誰でも入れないのですか?

    先日ちょとしたことから、疑問をもち、どうしても頭から離れなくて、 それを解決しなければ、前に進めません。 どうか解決のお手伝いください。お願いします。 友人がもう余命何ヶ月というような宣告を受けたそうです。 そこで、ホスピスに入院して、人生の最後をゆっくりすごしたいと、 いろいろ問い合わせてみましたところ、 病名が「がん」ではなかったので、どこも断られたのです。 単純に考えれば、死への恐怖はどんな病気の方も同じではないかと思います。 でもがんの患者さんだけがホスピスに入れるというのは どこか変です。なぜでしょう。 どんな方でも入れるような門扉を大きく広げた施設をつくることは 難しいのでしょうか? 質問は簡単ですが、答は難しいと思います。 簡単に答えられる問題ではないと思いますが、 教えて下さい。

  • 介護施設の入居方法について

    現在自分は仕事をしながら、寝たきりの母親の面倒を見ています。 仕事と介護の両立がとても苦しく困難な状況になってきました。 最近になり、介護認定5を頂いたのですが、ケアマネージャーさんの話では、「60人順番待ちをしているので、入居が出来るのは何年も先になるでしょう。」と言われています。 「2・3年くらい待っても無理かもしれません。」と、言われているのですが、それでは困りますし、だいいち2・3年後に入居できる保証もありません。 現在は、介護施設のケアマネージャーさんに介護認定を頂き、その方が母と、市をつないでいるかたちになっています。 出来る限りはやく介護施設に入居できるような状況にするためには、どうしたらいいのでしょうか? なにか、他にも相談したり、やらなければならない事があるのでしょうか? そういった事が、全然わからないので、どうぞ知っている方がいましたら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう