• ベストアンサー

“帰ってくれるかな”

「淋しくて眠れない」という曲の歌詞の一部ですが <歌詞>http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/me/megazone23/sabisikute.html (1番が「帰ってくるかな」になっていますがこれは間違いで、「帰ってくれるかな」と歌っています) 皆さんは「帰ってくれるかな」をどんな意味に感じますか。私には「ここ(自分のところ、この町など)に帰ってきてほしい」という風にはどうしてもとれません。「(ここからいるべき場所へ)帰れ」つまり「去れ」という意味にしか聞こえないのですが、これでは歌詞の内容に合いません。 先日ある掲示板でこの点を指摘したら「え?」というような反応が返ってきました。細かいことでいちいち突っ込みコメントがつく某動画サイトでもこの点の突っ込みはありません。 作詞者にとっては自然な言い方だったのかもしれませんが、「帰ってくれるかな」を「帰ってきてほしいな」の意味に使う(または使った)地域や時代はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1、帰ってくれるかな 単独では「この場から立ち去って欲しい」という意味に受け取ると思います。 2、おもいきりジェントリー この歌が流れたら 帰ってくれるかな ロマン連れて という前後の文脈があって「立ち去って欲しいのか、戻って欲しいのか」どちらだろうか。 という疑問が発生します。 3、歌詞を最初から読んではじめて、「戻ってほしいんだな」と素直に感じることが可能です。 4、「かな」 には「願望」と「疑問」があります。 「帰ってくれるかな」が、 「立ち去ってほしい」という意味の場合は願望の作用。 「戻ってほしい」という意味の場合は疑問の作用でしょう。(フレーズ全体としては願望を表現していますが、それは「かな」ではなく「くれる」という依頼語からの連想作用と思います) 「帰ってくれるかな」が、単独では「立ち去ってほしい」という意味に解釈されがちなのは、 「かな」に関しては、願望を表す作用が一般的に(無意識的に)私たちの感覚に浸透しているからかもしれません。 5、余談ですが、 >1番が「帰ってくるかな」になっていますがこれは間違い :なのでしょうか。 個人的には、 「この歌が流れたら」とくれば、それに続くのは、 「帰ってくるかな」のほうが適切ではないか、と思うのですが。 少なくとも、 「この歌が流れたら 帰ってくれるかな」 という前後関係は不自然に、というか、厳密には間違いのように感じます。 「この歌を流したら 帰ってくれるかな」 あるいは、 「この歌を聞いたら 帰ってくれるかな 」 などであればわかりますが。  

trgovec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1、2、3 おっしゃる通りと思います。ただやはり素直には感じられない、というか違和感を感じるんです。 >5 おっしゃるとおりです。この歌詞の1番は「帰ってくるかな」になっていますが歌われているのは「帰ってくれるかな」で、一文字足りないとどうしても音符が一つ余ります。 この曲、作詞者と歌手は謎の人物でその後の作品がありません。作詞者と全く同じ名前の人がエッセイを出版していますが同一人物かどうかは分かりません。ファンの間ではオープニング曲(こちらの歌手はプロモーションもちゃんと行われその後しばらく活動しました)よりも人気があるにもかかわらず、歌詞と歌唱は見切り発車されたように思えてなりません。そのためやっつけ感の歌詞になったか、歌手が読み間違えたか音符の割り振りを間違えたか、そういう諸々のことが重なってしまったように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#96718
noname#96718
回答No.2

「帰ってくれるかな」は「帰って欲しいな」と同じでしょう。 「A.ここへ帰って来て欲しい」と「B.ここから帰って行って欲しい」のどちらにでも取れます。 その人の現在いるところと、普段の居場所の関係がわかっていれば、ABいずれかの判断はつけられます。 また、その人と話者の関係がはっきりしている場合も自然とわかります(いやなお客の場合など)。 「帰れソレントヘ」の題名だけを見た場合、帰って来いと言っているのか、帰って行けといっているのかわかりません。 でも、歌詞を見ればハッキリしています。    帰り来よ われを捨つるな    帰れソレントへ 帰れよ  >「帰ってくれるかな」を「帰ってきてほしいな」の意味に使う(または使った)地域や時代はあるのでしょうか。 そんな時代や地域はないと思います。 普通は「帰って来る」とか「帰って行く」とかにして、わかりやすくするものだと思います。

trgovec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「帰れソレントへ」。そうです何かと比較しようとしたときに思いついたのは私もこの歌です。 おっしゃるように前後関係があれば意味がはっきりします。動詞だけの「帰れ」なら大丈夫なのに「帰ってくれる」とすると言葉を補っても、意味はとりあえずはっきりするもののやはり不自然さを感じます。 作詞者はこれとあと1曲以外作品が見当たらず、#1のお礼にも書きましたが他にも意味不明な歌詞があります。この状態で世に出さなければならなかった何らかの事情があったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 何度も助けていただき、その節はお世話になりました。 さて、辞書は一切参照せず、お答えします。 「帰ってくれるかな」の前や後に「○○に(へ)」があれば、それで解決ですけど、ありませんね。 (あったとしても、trgovecさんには違和感があるかもしれませんが) 「来て」を加えて「帰って来てくれるかな」になっても、はっきりしますね。 私の感覚では、 文脈を無視して、「帰ってくれるかな」の部分だけを見た場合、 a)現在、すぐそばいる人に対し、面と向かって帰ることを促す。(不快感 + 依頼) b)現在、遠くにいる人を思って、ここに帰ってくることを願っている。(願い + 哀愁 (+ほのぼの感))   ・・・この場合は、「帰ってくれるかなあ」とも書ける。 の2通りです。 次に、歌詞のその他の部分を見ると、相手がすぐそばにいないことが明らかなので、 消去法で、bだと判断します。 ご参考になりましたら幸いです。

trgovec
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 bは確かにそうですね。考えが及びませんでした。歌詞ですから普通なら言うところを削らざるをえなかったのかもしれませんね。 この曲には他にも不自然なところがあるのですが、かなりの幻の名曲扱いされているようで、「え?」というのも余計なこと言うなということだったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1年生になったら

    音楽カテと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 『1年生になったら』という有名な童謡がありますよね。1年生になったら友達100人作って、富士山の頂上で100人でおにぎりを食べたいというのが1番の歌詞のあれです。 で、某巨大掲示板で、この1番の歌詞について『友達100人作ったのならば、自分を含め101人であり、100人でおにぎりと食べると数が合わない』ということが書かれていました。ちなみに作詞はまどみちおさんです。 この件に関して、サイトを探ってみると『100人作っておきながら、ピクニック当日誰を招待しないでおこうか、選ぶのを楽しむ悪意のある歌である』といった内容のことが書かれていました。 また、友達に何気なく聞いてみたところ『100人ってのはたくさんって意味であって、別に100人、101人に深い意味はない』といった意見が得られました。 友達100人作って、富士山の頂上に1人いないのは 1)まどみちおさんの勘違い 2)悪意を込めて歌った曲だから 3)100人はたくさんをあらわすための表現 4)それ以外の理由による どれなのでしょうか?

  • 「瞳を閉じて」ってどうやればいい?

    平井堅の歌が発想のキッカケです。 作詞者の意図は「目を閉じて」の意味だと思うので 歌詞に対するツッコミをしようとは思っていません。 歌を聞きながら、実際に瞳孔を閉じさせるには どうすれば良いか考えてみたのですが 次の2つしか思いつきませんでした。 ・強い光を見せる ・サリンを吸入させる(死んだら開いちゃうのでしょうか) 他にどんな方法があるでしょうか?

  • 歌詞の意味を教えてください

    歌詞の意味を教えてください。 加藤登紀子さんの『蒙古放浪の唄』作詞・村岡昊さんの3番途中に星の示せる ”どうじゃ”を行かばとあります ”どうじゃ”を辞書で引いてもわかりません。 どのサイトの歌詞をみても皆この部分はひらがなです。いったいどういう意味なのでしょう

  • くだりについて

    よく芸人が使うくだりという言葉。このくだりの意味がいまいちわかりません。ツッコミとして使いたいのですが、どのタイミングか分かりません。例えば、某掲示板の書き込みに?~の件について?がよく見かけます。くだりとは、漢字で件と書きますよね?これは?~の件について?の件と同じ意味で使えばいいのですか?わかりやすい解説お願いします。

  • くだりについて

    よく芸人が使うくだりという言葉。このくだりの意味がいまいちわかりません。ツッコミとして使いたいのですが、どのタイミングか分かりません。例えば、某掲示板の書き込みに?~の件について?がよく見かけます。くだりとは、漢字で件と書きますよね?これは?~の件について?の件と同じ意味で使えばいいのですか?わかりやすい解説お願いします。

  • 「長崎の女」の主人公が外国人の場合の疑問

    歌の印象が1番と2番でえらく違ってきませんか?1番の歌詞の恋人は長崎の飲み屋街等にいそうな粋なお姉さんに思える人が2番の歌詞でサファイヤ色の瞳がいきなり出てくるので別人かと面喰ってしまいます。できれば作詞した人に本当の意味をお聞きしたいところです。昔ヒットした曲との事ですが、誰も違和感を持たなかったのでしょうか?

  • 英語の直訳

    英語の直訳 こんばんは。 今回、作詞をしています。英語の歌詞を入れようと思ったのですが、yahoo翻訳や、エキサイト翻訳が、信じられないので、英語が理解できる方にお願いしたいです。 ・さぁ!今こそ立ち上がれ! ・次は君が頑張る番だ! の意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「あなたへ」と「あなたに」の違い

    「あなた【へ】」と「あなた【に】」とでは、意味はどう異なるのでしょうか? 具体的には、チューリップの財津和夫が作詞作曲し、ペギー葉山が歌った名曲「切手のないおくりもの」の歌詞が気になるのです。 1番は「私からあなた【へ】」、2番は「年老いたあなた【へ】」、3番は「夢のないあなた【へ】」で始まるのに、4番は「知りあえたあなた【に】」、5番は「別れゆくあなた【に】」で始まるのです。 http://www.fukuchan.ac/music/j-folk3/kittenonaiokurimono.html この歌が好きで、カラオケでよく歌うのですが、字幕があってもいつも間違えてしまいます。(笑) よろしくご教示のほど、お願い申し上げます。

  • 著作権について

    ある会社の社員時代に遊びで作った歌詞を社内の掲示板に公開したところ、別の社員が曲をつけてくれました。 評判がよく、会社のHPでも公開していました。 (私の仕事は音楽とは無縁の業務でしたが、会社自体はクリエイティブな業務も行っていました。) しばらくして退職する際に、万が一曲を売り出す事になったら、連絡を私に入れると言うことと、 歌詞には私の名前(ニックネーム)を入れるという事を言われました。 そして、最近になり会社の事をふと思い出し、検索してみたところ、某巨大掲示板がヒットしました。 そこは会社の社員が立てたらしく、私の作詞したタイトルがスレッドの名前に付けられていて、 掲示板を覗くと、その曲がダウンロードできる状態で公開されていました。 ダウンロードしてみると、曲と一緒にテキストが添付されていて私の作詞そのままが書かれていて、 私の当時のニックネームも何も記載されていませんでした。 掲示板は繰り返し新しいスレッドを立てては公開されていたようですが、 この件に関しては一切会社から連絡も入っていません。 長くなってすみません。そこで質問です。 1.私が、この詞の公開自体を止めて欲しいと言いたいのですが、止めさせる権利はあるのでしょうか? 2.私が、別の曲をつけてこの歌詞を使用する事は可能でしょうか? ※上記の通り、業務上作ったものでも、料金が発生したものでもありません。

  • 「花咲く旅路」

     「花咲く旅路」という歌の歌詞についてお伺いします。 http://www.d3.dion.ne.jp/~kili/2002_05/2002_0517.html ●吹く風に夏を知る 「に」は「から」の意味なんでしょうか。 ●何処へと鳥は鳴き夢出ずる国をゆく 「何処へと」の読み方と意味は何でしょうか。「夢出ずる」の読み方は何でしょうか。「夢が出る」と同じ意味なんでしょうか。 ●なぜこんなに急いてと流れてく 「急いてと」の読み方と意味は何でしょうか。 ●いつしか垂れコウベ 「垂れコウベ」は「垂れ神戸」のことなんでしょうか。どういう意味なんでしょうか。  この歌詞の中で、作詞者のどんな気持ちが含まれているのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。