• ベストアンサー

パソコンを買うかリースにするか

先週、株式会社を登記して起業しました。 経理や税金はまったくのど素人です。 業務に使うパソコンを買うか、それともリースにするかで迷っています。 先日、リースの見積もりを取りましたら、 PC本体、モニタ、ソフトなどの合計額が約50万円でした。 5年リースで、約月々1万円です。 5年かかって合計60万円払う計算です。 差額は10万円です。 街の量販店やネットなどで同じものを現金で購入した場合、 ポイントなどを引くと45万円で買えます。 リースでの合計60万円との差額は15万円にもなります。 15万円余分に払うのはもったいない気がします。 リースは経費として扱え 現金で買えばPCやモニタは資産となり減価償却していくということになると思いますが、 わかるのはそこまでで、ではいったい金額的にのちのち どちらが損なのか(得なのか)、さっぱりわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>現金で買えばPCやモニタは資産となり減価償却していくということになると… バソコンの耐用年数は 4年、その他の事務機器でも 5年です。 60万のリースと同じ期間内でほとんど全額を償却できます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html >ポイントなどを引くと45万円で買えます… その現金を今用意できるなら、現金で買えばよいでしょう。 用意できないならリースにして、毎月ちびりちびりと払っていくことになります。 >リースでの合計60万円との差額は15万円にもなります… 5年間全く故障がなければその皮算用でよいですが、修理が必要になったとき、買い取りで保証期間後なら有料、リースなら取り扱い不備などの原因によるものでない限りずっとリース代のうちです。 5年間で修理代等が 15万円以上出ると考えるかそんなに出ないと考えるか、あとはご自身で判断してください。

maitama
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#180098
noname#180098
回答No.1

故障したときにすぐに代わりのものを用意してもらえる、新しい機種への交換に差額だけでしてもらえる、など、運用面での利点が大きいです。これらを自前でやるには大変な労力を使います。 修理に2週間かかるとか、ウイルスに感染して修復に時間が掛かるとか、新しいパソコンを購入してソフトをインストールし直したりデータを移したり…そんなとき業務が滞らなければリースにする必要はないと思います。 パソコンくらい一括支払いで購入できるというだけでは判断できない問題ですから、リースの契約内容を良く確認されることをお奨めします。

maitama
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にして検討いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リースと買取はどちらがお得ですか

    アドバイスいただけますでしょうか。 会社で70万ぐらいの機械を7年リースするのと、購入して固定資産にして減価償却するのとどちらがメリットがあるでしょうか?どちらも損金算入できるのですよね?(減価償却費・リース料)そうなると結果は同じかと思うのですが、リースの場合、利息分余分に支払わなければならなくなるので、買取のほうが会社にとってメリットがあると考えました。 単純な発想で申し訳ありません。どなた様か、アドバイスいただければ幸いです。

  • リース会計について(既契約)

    新リース会計にて、教えてください。 H20.4.1以降に締結したリース取引については、簡便法を使用し、B/S上ではリース料総額でリース資産、リース負債を計上し、P/L上では、減価償却費のみを計上し次のようにする予定です。 例えば... リース開始日:H20.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 (リース開始日 )リース資産 6,000 / リース債務 6,300          仮払消費税 300 (支払時毎月)リース債務 105  / 現金・預金 105        減価償却費 100  / 減価償却累計額 100 という風になると解釈しているのですが、あってますでしょうか? さらに、H20.3.31までに締結したリース取引について、次のようにしようと思っていますが問題ないでしょうか?解釈あってますでしょうか? 例えば.... リース開始日:H19.4.1 リース料総額:6,000(税抜) リース期間:5年、リース料:100/月(税抜) とした場合、 未経過リース料残高=4,800(6,000 - 100 × 12ヶ月)を取得価額としてリース資産、リース債務に計上する。 (H20.4.1時点)リース資産 4,800 / リース債務 4,800 (支払時毎月 )リース債務  100 / 現金・預金 105         仮払消費税  5         減価償却費 100 / 減価償却累計額 100 上記のようにすると、リース債務として、消費税抜きの形となってしますのが、H20,4,1以降締結と異なることになりますが、これでも問題ないのでしょうか? どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか?

    リース資産を資産計上から、賃貸借処理へ変更しても大丈夫ですか? 前期からリースしている有形固定資産を、資産計上しているのですが、やはり今期から賃貸借処理に変更したいと思っています。 会計には継続性の原則があるのは承知していますが、小規模な企業ですので証券取引所にも財務諸表を提出するわけではないし、利害関係者もいない状態なので、税務署の調査のことだけを考えています。 税金の面を考えれば、前期には資産計上なので、減価償却費を計上しており、リース料は計上していません。 減価償却費とリース料の差額は小さなものであれば、何とかなるような気がします。 以下、具体的な金額を入れて2つのパターンを考えて見ます。 (1)前期にリース料を110円支払い、減価償却費を100円支払っている場合には、税金を多く払ったことになりま すから、税務署は文句を言わないような気がします。 (2)前期に減価償却費を100円計上し、リース料は90円払った場合を考えると、最初っから賃貸借にしていた場合には、費用は90円だったことになり、100円の費用を計上していたということは、本来支払わなければならない税金より少なく納税していたということになり、加算税の対象になるのでしょうか?それとも差額の金額が小さければ見逃してくれるのでしょうか? この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • リース会計について

    リース会計で下記の問題が分かりません。 ------------------------------------------------- 甲社は×3年4月1日に下記資料に示すリース契約(所有権移転外ファイナンス・リース取引)により、機械装置を調達した。 当期(×4年4月1日~×5年3月31日)の仕訳処理を示しなさい。 なお千円未満の金額が生じるときは四捨五入により処理する。 「資料」 1.リース期間4年(×3年4月1日~×7年3月31日) 2.リース料 年額20,000円(毎年4月1日支払の前払方式)  ただし、リース期間終了時におけるリース資産の処分価格が残価保証額5,000円に満たない場合、処分価格と残価保証額との差額を支払う義務を負う。 3.甲社の追加借入利子率 年2.9% 4.リース資産の見積現金購入価格 81,530円  見積現金購入価格とリース料総額の割引現在価格が等しくなる割引率は年2.6%である。 5.リース資産の計上価格の計算に際しては、以下の現価係数表を用いること。 現価係数表 2.6%: 1年=0.975 2年=0.950 3年=0.926 4年=0.902 2.9%: 1年=0.972 2年=0.944 3年=0.918 4年=0.892 ------------------------ 1.リース資産の取得原価の決定 リース料総額の割引現在価値81140(※1)<見積現金購入価格81530 ∴81140 (※1)20,000+20,000×0.972+20,000×0.944+20,000×0.918+残価保証5,000×0.892=81,140 仕訳処理 支払利息1,244/未払利息1,244 リース資産減価償却費19,035/リース資産減価償却累計額19,035 ------------------------ このような解答になっているのですが、 分からない箇所はリース資産の取得原価の決定の箇所です。 自分で問題を解いた時は、 (※1)20,000+20,000×0.944+20,000×0.918+20,000×0.892+残価保証5,000×0.892=79,540 としてしまったのですが、 (※1)20,000(1年目だが前払いなので係数を掛けない)+20,000×0.944(2年目だから2年目の係数をかける)+20,000×0.918(3年目だから3年目の係数をかける)+20,000×0.892(4年目だから4年目の係数をかける)+残価保証5,000×0.892=79,540 という考えで、答えを出したのですが、自分の考えがなぜ間違っているのか? 分かりません。 誰かアドバイスよろしくお願いします。

  • 中小企業の新リース会計について教えてください。

    新リース会計基準について教えてください。 個人事業(中小企業)で免税事業者です。 リースは所有権移転外ファイナンスリース契約をしています。 今年の7月に看板のリース契約をし、 月々の支払が10500円(税込み)の6年リースです。 今年は12月31日までに5回支払をし、計52500円(税込み) を支払っています。 リース会社に問い合わせると中小企業(個人事業)の場合、 新リース会計でも、賃貸借処理が可能だと聞きました。 ただ、決算では減価償却費への振替が必要ということなのですが、 全体的にどのように仕訳をしていけばよいのでしょうか? 私が今考えている仕訳は以下のとおりなのですが、あってますか? ちなみに免税事業者なので税込方式です。 (リース契約時) 仕訳なし (リース料支払時) リース料 10500 /普通預金 10500 ※この処理を年間5回 (決算時) 減価償却費 52500円 /リース料 52500 ※今年支払ったリース料を減価償却費へ振替 という処理をすればよいのでしょうか? 経理初心者で困っています。どうか助けてください。 また、確定申告の際に提出する青色申告決算書に このリースの減価償却費に関することを記入する 必要はあるのでしょうか? お手数ですがよろしくおねがいします。

  • 新リース会計基準に伴う仕訳について

    早速ですが、以下の前提条件の場合、1回目のリース料支払時(リース資産 計上も含む)の仕訳と最終回のリース料支払及びリース物件返却時の仕訳を ご教示お願いします。 なお、仮払消費税につきましても漏れなく仕訳していただきたく。 【借手側の前提条件】 (1)所有権移転外ファイナンス・リース取引 (2)利息法を使用 … 利息相当額(合計:2,000千円)をリース期間にわたり               定額法で配分 (3)減価償却方法 … 減価償却費(合計:10,000千円)はリース期間を耐用               年数とし、残存価額をゼロとする定額法を使用 (4)リース取引開始日 … 2008年4月1日 (5)リース資産の購入価額 … 10,000千円 (6)リース料総額 … 12,000千円(年額:2,400千円) (7)解約不能のリース期間 … 5年 (8)前払リース料 … 7,200千円(36ヵ月分) (9)月額リース料(後払分) … (12,000千円-7,200千円)/5年/12ヶ月                    =80,000円/月 (10)第1回目のリース料支払日 … 2008年4月30日 (11)決算期は3月とする。 《1回目のリース料支払時の仕訳》    (リース資産) 10,000,000  //   (リース債務)    (仮払消費税)                  ・                  ・                  ・ 《最終回のリース料支払及びリース物件返却時の仕訳》    (リース債務)         //                  ・                  ・                  ・

  • リース資産とリース債務について

    リース資産とリース債務は計上時は同額で計上されますが その後、リース資産は減価償却で、リース債務はリース料の支払い時に処理されていきます。 そのため、原則法で処理するとそれぞれの方法が異なることにより 毎期のBS残はずれていくことになります。 そこで疑問なのが、基本的に資産は定額または定率で償却され 債務は利息法で処理された場合、毎期のBS残はリース資産<リース債務になると思うのですが 実際のBSを見てみるとリース資産>リース債務になっているところがあります。  (具体例としては23年3月期 花王株式会社 単体BS リース資産5,868百万円   リース債務525+4,857百万円=5,382百万円) このリース資産>リース債務になる原因はどのようなことが考えられるのでしょうか。 ご教示願います。

  • 複数パソコンのリース時の資産計上について

    1台あたり10万円以下のパソコンを100台程度5年リースする予定です。 (なお、私の組織では、通常の物品購入で10万円以下のものは消耗品費 として処理しています。) この時の会計処理ですが、どのように行うべきものでしょうか? 契約時に、 (借)リース資産 総額の金額   (貸)リース債務 総額の金額 とし、各月の支払いで (借)リース債務  総額の金額/60  (貸)未払金   総額の金額/60 (借)減価償却費 総額の金額/60  (貸)減価償却累計額 総額の金額/60 としていくものでしょうか? それとも、パソコン一台の単価が10万円以下なので資産計上しなくても よいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リース取引会計(無形固定資産)仕訳について

    いろいろ自分なりに調べてみたのですが、解からなかったので質問させて下さい。私の会社では、リース資産総額に重要性が乏しいことから簡便な方法で会計処理できますが、300万円超の無形固定資産(ソフトウェア)をリース契約した場合、 (借方)リース資産/(貸方)リース債務 となると思いますが、減価償却費分はどのような仕訳をすれば良いのでしょうか?有形固定資産のリースと同じように、 (借方)リース債務/(貸方)現預金 (借方)減価償却費/(貸方)減価償却累計額 として、減価償却累計額を使用しても良いのか?又はリース資産を直接取崩するべきか?恐れ入りますが教えて下さい。

  • 機器設備 リースと買い取りどちらが有利ですか?

    業務用パソコンが壊れましたのでソフトごと120万円で新規導入しようと思っています。リースの場合は金利3.14%で、月額18300円×72回=1317600円です。買い取りに場合、公的金融でで借入します。金利2.1%で同じ回数返済すると月額17700円×72回=1274400円です。返済額だけ見ると買い取りの方が4、3万円有利ですが、リースの場合の支払い全額経費に入れられる事と、買い取りの場合の減価償却で経費に入れる場合の差額や、その他関係する事を考えて迷っています。尚、リースの場合期間終了後、月額で買い取りとなると思います。

専門家に質問してみよう