• ベストアンサー

二酸化チタンの物性等

二酸化チタンの研究をしている大学生です。大学院に進学するのですが、AnataseとRutileのどちらをメインに研究していこうか悩んでいます。そこで、一から物性を勉強しなおそうと思っているのですが、よい文献が見つかりませんでした。Anataseであっても、光触媒にはこだわっておりません。半導体素子的な利用も考慮に入れて研究したいと思っておりますl。 そこで、AnataseとRutileの物性や特徴、性質などが詳しく載っている文献をご存知の方がおられましたら教えていただきたいのです。専門書でもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

ご存じかもしれませんが、 「酸化チタン―物性と応用技術」清野 学 (著) 単行本 (1991/06) 技報堂出版 ¥7,000 が定本。分野によっては、 ■酸化チタン光触媒のすべて■ 抗菌・防汚・空気浄化のために[コードNo.98071002] 編集/ 橋本 和仁(東京大学 先端研 教授) 藤嶋 昭(東京大学大学院 工学系研究科 教授) 体裁/B5判・約350頁 発行/1998年 6月 (株)シーエムシー出版 定価/65,000円(本体価格)  ちょっとお高いですか・・・※ 本書は試読頂けます ※ お申込みの際、通信欄に「試読希望」とお書き添え下さい  藤嶋先生のところの学生さんだったらご免なさい。 Rutileだと顔料用途ということで、分散・塗料関係の書籍が参考になるかもしれません。  最近はいわゆるGraetzel型太陽電池用でAnataseがモテモテですので、酸化チタンメーカー あたりにanatase-rutileそれぞれのパンフレットをもらう、という手もありますね。

関連するQ&A

  • 酸化チタンのコーティングについて

    光触媒について調べていて、酸化チタンをコーティングする実験を行いたいのですが、手順の書いてある文献や、ホームページが見つかりません。簡単な器具でできる実験方法と、その手順を教えてください。

  • 光触媒 酸化チタンについて

    web上で、 『光触媒には光の強度が弱ければ弱いほど有機物の分解に有効に使用される光の割合(量子効率)が良くなるという特徴がある。』 という情報を見つけたのですが、本当でしょうか? 工場設備で有害物質の分解や殺菌に酸化チタンを使っていますが、 照度を下げた方が良いケースもあるのでしょうか? http://www.jin-corpo.jp/cgi-bin/jin-corpo/siteup.cgi?category=1&page=3 ご存知の方、宜しくお願いします。 またweb上の参考文献など教えて頂けると更に助かります。

  • 文献検索について

    お世話になります。 今、「K. Yoshimura」の「Ti」や「Photocatalyst」 「吉村和記」の「二酸化チタンの光触媒」 に関する文献を探しています。 『可視光吸収型酸化チタン薄膜(TiOX (1<x<2 ))の光触媒特性 名古屋工業技術研究所 融合材料部メソスコピック材料研究室 吉村和記』 という文献を見つけたのですが、論文でなくて記事みたいなものでした。 論文に参考文献として用いたいのですが、吉村さんの論文が見つからず 困っているといった状況です。 いくら探しても見つかりません。良い検索サイトがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 工学部と理学部での物性物理の違いについて

    初めまして。自分は工学部の電子工学科で半導体の研究室に所属しています。 今年大学院を受験しようと思っていますが、 専攻を選ぶのに迷っているので質問させていただきます。 自分は物事を物理的に考えるのが好きで、 大学院では物性関係(まだ具体的な内容は決まってません) の研究をしたいと思っています。 そこでネットで色んな大学の研究室を調べてみたんですが、 工学部にも理学部にも物性をやってる研究室があって、 違いが良くわからずに困っています。 どなたかその辺の違いを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Cu-TiO2光触媒について

    私はCu-TiO2光触媒を用いて可視光でのトルエン分解が可能かどうか、紫外線と比較する実験を行おうとしている大学生です。 かなり困っています。どなたかご回答お願い致します。 Cu-TiO2光触媒をテーマに挙げているのですが、酸化チタンにCuをドープするメリットがわかりません。 あまり文献を目にすることもなく、どう調べてよいか困り果てています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 参考文献等も教えていただけたらとても助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 光触媒について

    どなたかご回答お願いします 私は今光触媒をテーマに研究を行おうと考えております。 光触媒で一般的な酸化チタンで大気中の有害物質、たばこの匂いなどを除去できないかという実験を考えています。 そこで、酸化チタンのデータと比較するものに炭を考えました。 しかし、実験で光触媒を用いるということが前提になっているのです。 そこで質問なのですが、炭を用いた光触媒は存在するのでしょうか? また可能なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 酸化物半導体の見分け方?

    酸化物半導体にはTiO2、ZnO、StTiO3などありますが、どのようにしてそれらが半導体だと分かるのですか? 例えば、新規物質が出来た場合、構成元素を考えて、 分子軌道などから推定することは可能なのでしょうか? (分析装置を用いずに頭で考えて答えを出すことは可能なのでしょうか?) 論文、文献等ありましたら教えてください。 一応大学4年まで化学専門で学んでいたので専門用語もほぼ分かると思います。 分かる方がおられましたらぜひお願いします。m(_ _)m

  • グラファイトの酸化について.

    大学の研究室で高温での固体潤滑剤の性能評価ということをやっています. その中でグラファイトを主成分とした固体潤滑剤コーティングを扱っているのですが,ある論文中に 「グラファイトを主成分とするコーティングはは500度以上の温度では酸化劣化する」 という記述がありました. 黒鉛の酸化点を調べたところ430℃~550℃で酸化ということは分かったのですが,コーティングの酸化劣化とはどのような変化を起こすのでしょうか? 黒鉛の酸化だからCOかCO2になるのでしょうか? できれば参考文献になりそうなものも一緒に教えていただけると大変助かります.

  • ポルフィリンの触媒としての作用について。

    ポルフィリンの性質について調べております。 英語の研究論文などを読んでいる時間が無いため、ネット上でポルフィリンが触媒として作用する原理を調べているのですが、いまいち原理まで踏み込んで紹介しているHPが見あたりません。 できれば、酸化剤と一緒にポルフィリンを使うと、酸化作用が強くなるというような記事があればありがたいのですが、触媒としての原理だけでもかまいませんので、ご存じの方はおしえてください。もしくは、HPがあればアドレスを教えてください。

  • 電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!!

    電子物性工学のおすすめの教科書を教えて下さい!! 将来は太陽光発電の半導体の研究をしたいと思い(現在大学2年生)大学院を目指しているものです。 学校で使用している教科書に不備があるようで(教授曰く記号の統一がなされておらず多々間違いがある)講義中逐次訂正している状況です。また教授の板書も公式しか書かない感じなので、なかなか勉強がはかどらずちょっと困っています。 先輩たちが勉強した教科書やおすすめの物があったら是非教えて下さい!! 自分の能力的には0に近いので『入門書』と『大学院を目指す人向けのメジャー的な教科書』を購入して並行させて学習していきたいと考えています。 特に上記の2つでお薦めなのはありますか? 参考として。 今講義で使用しているのは『新インターユニバーシティ 固体電子物性』です。 ※この本を批判している訳ではないので、宜しくお願いします。