• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UVカットアームカバーを使っている方(感想教えてください))

UVカットアームカバーの感想と効果を教えてください

このQ&Aのポイント
  • UVカットアームカバーを使っている方からの感想をまとめました。効果や日焼け防止について知りたい方必見です。
  • UVカットアームカバーの効果や使い心地について、長時間使用している方の感想を集めました。結果によっては購入を検討する参考になります。
  • テニス用のUVカットアームカバーについての評判や使用感をまとめました。高価な商品なので、効果や快適さを知ることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは  硬式テニスを屋外で週四日程度しているものです。 アームカバーは白も黒も使っておりますが 色白を完全にキープできる!と言うほどの効果はないと思います。 ただ、直射日光を直接肌に浴びるとか、腕にUVクリームを塗る、などよりは全然効果ありますし、競技者の私としては、疲労度に雲泥の差があると感じてます。 一般のアームカバーはゴムが緩くなりがちですので、競技用には不向きかと思います。プリンスやヨネックスなどのテニス専用のものですと、腕にしっかりとゴムで止まるもので、UVカットも施してありますのでよろしいかと思います。 色については、黒も白も大差ないと感じてます。ただ黒は熱の吸収が多い分、白より暑く感じますので、私は白ばかり使用してます。 アームカバーをするくらいなら、長袖のウエアを着れば良いのに。。 と言われますが、屋外での直射日光の暑さを考えますと、半袖にアームカバーの方が断然涼しいです。袖のあたりから風が入るので、長袖より快適です。アームカバーをする前にUVクリームを塗ると、より効果的かと思います。  すみません、取り急ぎで書き込みましたが、お役に立てれば幸いです。夏の暑いテニス、存分に楽しんでください。私もこれからアームカバーつけて練習行ってきます^^

moemoe0000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この回答を見る前に、アディダスのテニス用の白いアームカバーを買ってしまいました。UVカット仕様です。 あまり晴れた日に当たることがなかったので、まだ日焼けの効果は感じていませんが、思ったほど暑くはないですね。 vand_drabe様は実際使用されているとのことですし、白の方がおすすめということですのでちょっと安心しました。 しかし汚れが目立つという点では、白ではない色の方が良かったかなとは思いました。 これからまだまだ暑い日が続くと思うので、これから効果が実感できたらいいなとは思います。 お互い日射病と日焼けに注意してテニスを楽しみましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UVカット加工って?

    最近、スポーツショップ等でUVカットの服を見かけるのですが、同じ長袖でも UVカットしてあるものとそうでないものでは、大きく差があるのでしょうか? それと、どんな素材のもの(例えば綿とポリエステルとか)が紫外線防止に効果 があるのでしょうか? テニスをしていて日向に長時間いるので、長袖ジャケットでも日焼けしそうで。。。 今は暑いのをがまんして、薄いウインドブレーカー(白)を着ています。

  • ベビーカー 日よけカバーのUVカット機能

    いつもお世話になります。 些細な質問なのですが、 現在、所有しているベビーカーに日よけカバーはついていますが、UV加工はされていません。 カバーすることにより、直接日光にはさらされないのでないよりは良いと思いますが、 UVカット機能がないと結局は日焼するんじゃないかと思っています。 そろそろ暑くなってきたので気になってきました。 そこで、お子さんの日焼について気にされている親御さんは、 UVカット機能つきの日よけカバーを別途購入されているのでしょうか?

  • UVカットカーテン

    質問が多くて申し訳ないのですが、教えてください>< 本を保管したいのですが、クローゼットに入らないので、本を大きめのプラスチックケースに入れて部屋の隅に置こうと思います。 そこで、本等の日焼け防止のために、1級遮光(遮熱・防音)カーテンとUVカット(遮熱・遮像)ボイルカーテンを通販で買おうと思います。 (1)これだけで本の日焼け対策は大丈夫ですか? (2)UVカットカーテンはいずれ効果がなくなるのでしょうか? また、UVカットカーテンは普通に家で洗濯できますか? (3)たとえ本をクローゼットに入れたとしてもやはり日焼けは防げないですか? (4)木の家具(キャビネット等)に本をいれるなら日焼けは防げますか? 私の部屋は朝、日がかなり入ります。

  • UV対策について

    UV対策について いつも疑問に思っていることを質問させて頂きます。 (1)UV下地とかについているSPF値は、例えば下地が20でファンデが25だったら、合わせて45になるものなんでしょうか? (2)遮光率99%の日傘をさして日焼け止めを塗らないのと、SPF50の日焼け止めを塗って日傘なしでは、どっちが日焼けしにくいんでしょうか? (日傘に限らず、UVカットのアームカバーなど)

  • UVカットカーテンについて

    はじめまして。UVカットカーテンについて質問します。 UVカットのレースのカーテンを購入しようと思い、(肌の日焼け防止のため)カーテン売り場へ行ったのですが、紫外線カット率なるものがあり、それには50~60%カットなどと書いてありました。100%紫外線を避けることのできるカーテンとはあるのでしょうか? また、カット率に「1級」「2級」などと書いてありましたが、その定義などご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 車ガラスのUV について

    よく車のガラスにはUVカットが施されていたりしますよね。 私のも確か95%程のUVだったと思うのですが、日焼けはほとんどしないだろうと安心していても大丈夫でしょうか。 それとも95%というのはただの目安で、やはり車内でも安心するべきではないですか? よく運転のためのアームカバーなんて売ってたりしますが、 必要でしょうか。 でも普通の家の窓ガラスよりは、UVカットされているんですよね。。

  • UVカットの帽子を探しています

    よくゴルフのキャディーさんがかぶっているようなつばが大きく、後に日よけのたれがついていて首もとをカバーできる女性用帽子を探しています。 ゴルフ用品店やスポーツ用品店に何軒か行ったのですが、残念ながらありませんでした。 ホームセンターに園芸用(?)の花柄で薄っぺらいものは売っているのですが、UVカット効果はあまり期待できそうもありません。 しっかりした生地で、色もベージュやタンのように派手ではなく、UVカット効果が高いものをご存知でしたら、どこで手に入るか教えてください。

  • ただの日傘にUVカットスプレー

    日焼けをさけるべく日傘を探し続け・・・ やっとかわいい日傘を見つけたのですが、 UVカット加工が施されてなく、悩んでいます。 市販のUVカットスプレーを使えば、 それなりの効果は期待できるのでしょうか? 欲しい日傘の生地は麻と綿の混合です。 麻なのでさしているときに清涼感があるのですが、 スプレーをしたとしても…紫外線をがっちり通しそう…と不安で。 色が白なのも不安なところでして…。 でも、99%UVカットとか書いてあるスプレーなら 平気なんでしょうか?? 明記してある通りなら100%UVカットの傘と そう変わらないですよね。 詳しい方、教えてください。

  • 日焼け止めとUVカットの違いって?

    はじめまして。 恥ずかしいのですが、今日、日焼け止めに関しての商品をどれを買うか悩んでずっとパソコンで検索していたんですが 【日焼け止め】と【UVカット】の違いって何なのか判りません。 今まで同一のものだと思って居たのですが、どのように使用方法を変えるものなのか教えてください。 もし、以下の商品を利用してる方がいらしたらご感想なども添えてくれると嬉しいです。 ・レバンテUVカット ・ソフィーナUVカットミルク(最近天海祐希さんがCMしてるものです) あと、敏感肌でニキビも出来易い方で何か良い日焼け止め又はUVカットに関する商品の お勧めがありましたら教えてください!

  • 日焼け防止のアームカバーは、「失礼な格好」ですか?

    日焼け防止のアームカバーは、「失礼な格好」ですか? 配達業務をしています。 私は皮膚が弱く、日光に当たると日焼けせず赤くただれてしまいます。 日焼け止めだけでは効果がないので、アームカバーが必需品です。 今日、1件の配達先でアームカバーを注意されました。 「なんだ、そのみっともない格好は」 「お客さんの所に来る格好ではない」 「日焼けが嫌なら長袖を着ろ」 と言われてしまいました。 勤務先でも、他の配達先でも注意を受けたことはありません。 そのお客様は、定食屋(つまり接客業)なのにサングラスをしています。 それはいいのかよ!とノドまで出かかりましたが、 ぐっと飲み込んで(もしかすると病的なことによるかもしれないし) 「申し訳ありません、気をつけます」と答えました。 そのお客様が特段偏屈で有名ということもあるのですが… 注意されると、やはり不安になります。 一般的に、業務中のアームカバーは非常識なのでしょうか? お客様の言う通り、長袖を着るしかないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう