• ベストアンサー

大型犬フードについて

newfanの回答

  • newfan
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

こんにちは! 8ヶ月で、びっこを引くとの事ですが獣医の診察は受けたのですか? 我が家のワンも、超大型犬でやはり6ヶ月の時にびっこを引き始め関節チェックを受けました。その際に下った診断が「ねずみ関節」(骨軟骨症)でした。様子を見ると言うことで7ヶ月から毎月1回、関節専門の獣医さんにチェックをしてもらいびっこは、8ヶ月頃から引かなくなり最悪手術と言われていましたが1歳になった今は「ねずみ関節」は自己治癒しました。が・・・1歳のチェックで股関節のはまりがゆるいと言うことで(軽度ですが)油断は出来ない状態にあります。やはり、診断が下った時点でのサプリは早いと言うことで(1歳が目安)、体重維持と滑らせないようにしたぐらいでフードは成犬大型犬用を与えていました。今は、悩んだあげく「ブラックウッド3000」とマンマリゾの成長期用、サプリは獣医の勧めで痛みがないので「グリコフレックスI」をあげています。でも、サプリは色々ありますから痛みがあるのであれば「緑イ貝」の入ったものが良いそうですよ!でも。横浜の関節では有名な獣医さんはサプリはあげてもあまり意味がないそうです。やはり、食事で関節を強化するものをあげた方が良いそうです。それと、筋肉をつけることゆっくり、長く歩かせるとか、今の時期なら泳がせたり・・・(痛みがあれば別ですよ)とにかく、獣医さんの診察を受けて下さい。 出来れば、関節専門医で・・・びっこの原因が、ひどくなければよいですね!

k3i1r2a8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 診察を受け、レントゲンによる異常は見られなかったので 現在は激しい運動を控えて様子を見ています。 大型犬ですので、定期的な検査と筋肉強化はしっかりしていこうと思っています。

関連するQ&A

  • このドッグフードって・・・

    ドッグカフェで ドッグフードの試供品を頂いたのですが メーカー名が明記されていないため 恐らく自然思考の安全な物だと思うのですが 食べさせようか迷っています ドッグカフェの方の良心を思うと あれこれと聞けませんでした汗 値段は1kgで1000円程度らしいです 材料名が記載されているので 犬が摂取するにあたって良いか悪いか 知識のある方回答お願い致します (大体でも構いません) 玄米・米粉・鶏肉・精白丸麦・仔羊肉・鶏脂肪(ビタミンE添加) 鮭・自然フレーバー・亜麻仁・キャノーラオイル・ユッカ 麹菌・発酵酵母菌・ミネラル類(塩化カリウム・第二リン酸カルシウム・炭酸カルシウム 塩化コリン・酸化亜鉛・亜鉛アミノ酸・硫酸鉄・酸化亜鉛マンガン・硫酸銅 マンガンアミノ酸・銅アミノ酸・ヨウ素酸塩カルシウム・亜セレン酸ナトリウム 炭酸コバルト)ビタミン類(ビタミンA・D3・E・B12・リボフラビンB2・ナイアシンB3 パントテン酸カルシウムB5・葉酸B9・塩酸ピリドキシンB6・硝酸チアミンB1・ビオチンB7)

    • ベストアンサー
  • フードどっちがいいでしょうか?

    ダックスの散歩友達の中で下記の2つのフードで分かれています。 どちらも近所にお店があり、値段もそんなにかわりません。 成分等を見ても私には分からないので どちらがよいものなのか是非教えてください。 宜しくお願い致します。 1つめ。(そのお店が作っているフード)1キロ1680円、335カロリー 粗タンパク質22.0%以上 粗脂肪12.0%以上粗繊維4.0%以下粗灰分9.0%以下 水分10.0%以下オメガ6脂肪酸4.0%以上オメガ3脂肪酸0.6%以上グルコサミン375mg/kg以上 コンドロイチン35mg/kg以上代謝エネルギー3,351kcal/kg 粗タンパク消化率85% 原材料ラムミール、 全粒玄米、全粒大麦、全粒オート麦(外皮除去)、ベジタブルオイル(天然ビタミンEのミックスト コフェロールにて保存)、ビートパルプ(糖質除去)、亜麻、メンハーデンフィッシュミール、 ナチュラルフレーバー、塩化カリウム、レシチン、マンナンオリゴ糖(プレバイオティック)、塩化コリン、 塩化ナトリウム、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸鉄、塩酸グルコサミン、ユッカ抽出物、 ビタミン類(A、D、E)、ナイアシン、キレートミネラル(亜鉛、銅、マンガン、鉄)、硫酸銅、 硫酸コンドロイチン、硫酸マンガン、パントテン酸カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、葉酸、 メナジオン重亜硫酸ナトリウム(活性型ビタミンK源)リボフラビン、チアミン硝酸塩、ビオチン、 塩酸ピリドキシン、亜セレン酸ナトリウム、ビタミンB12 2つ目(ソリッドゴールド) 900グラム1500円 392カロリー 原材料:ラム肉・ひき割ミレット(きび)・米・油・カノラオイル・アマランス・フラックスシードオイル・ひき割玄米・ひき割大麦・ニシン魚油・乾燥イースト・ニンニク・蜂蜜花粉・ブルーベリー・ユッカ・キャットニッ  プ・西洋あじさい・ビタミン・ミネラル 粗タンパク質 22%以上 粗脂肪 8%以上 粗繊維 5%以下 水分 10%以下

    • ベストアンサー
  • 鶏レバーを素揚げにすると栄養は死んでしまいますか?

    鶏レバーにはビタミンB群、トリプトファン、亜鉛、鉄、ビタミンC,葉酸、たんぱく質、ビタミンA,ビタミンD,ビタミンK,パントテン酸、銅、カリウム、ナトリウム、マンガン、、、、、etc 相当に栄養が豊富ですが、から揚げにするのに高熱がかかりますから上記豊富な栄養は死んでしまいませんか? 栄養や料理にお詳しい方からのご教授を何卒宜しくお願い致します。

  • 銘柄 フレッシュドライフード Now! アダルトについて!!

    犬の餌 フレッシュドライフードアダルトNow!ってどうですか?。 ご存知の方教えて下さい。 さんざん他にも色々内容を見てきましたが、 これはどうなのかな?と。 ちなみに牛肉は本来高価じゃないですか?それを使えてドライフードって一般的にどんな肉を使っているのか、不安です。 ターキーって安いのでしょうか?とか、犬の喜ぶ肉の順番も牛が一番とか??? アメリカでは人間の肉でさえずさんな環境で、動物にそこまでいい肉を?とも、不安ではないですか? 今回のはカナダ産という事で、アメリカ産でない事で、勝手に少しいい印象を持ってしまいかねないです。 認証機関がはいっても所詮、何種類か規定のものが入っているかどうかだけですよね?。 ご存知でない方もこんなのです。(下記) 感想をぜひぜひお願いします。 Now!の特徴 Now!はAAFCOドッグフード栄養素プロフィールズに定められた栄養基準を満たしています。原産国:カナダ ◆100%フレッシュミート使用: 新鮮なターキー、ダック、サーモンの生肉だけが主タンパク源。ミートミール(乾燥肉粉)や副産物などを一切使用していません。 ◆20種以上の新鮮なベリー類、野菜、フルーツ: 植物化学物質(フィトケミカル)と呼ばれる健康によいナチュラルな複合物を大量に含む4種のベリー類と栄養たっぷりの15種類以上の新鮮な野菜とフルーツなどを配合。 ◆新鮮なオイルだけを使用: 新鮮さと安全性にこだわり、亜麻仁油、ココナツオイル、キャノーラ油、サーモンオイルといったフレッシュオイルだけを使用しています。 ◆素材のチカラを壊さない、こだわりのSCSB製法: 全く新しいSCSB(Slow Cooked in Small Batches)製法で、少量をゆっくりと時間をかけ、低温(90℃)で丁寧に調理することで、フレッシュ素材のチカラを最大限活かす工夫がされています。 素材: 骨抜きターキー生肉、ポテト粉、エンドウ豆、りんご、卵、豆繊維、トマト、ポテト、亜麻仁、キャノーラオイル(ミックストコフェロールで保存)、自然風味(チキンレバー)、骨抜き生鮭、骨抜きダック生肉、天日干アルファルファ、ココナツオイル(ミックストコフェロールで保存)、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、レシチン、塩化ナトリウム、塩化カリウム、フルーツ(かぼちゃ、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、ラズベリー、ブラックベリー、パパイヤ、パイナップル)、野菜(ニンジン、レンズ豆、ブロッコリー、ホウレンソウ、発芽アルファルファ、ニンニク)、カッテージチーズ、ゼオライト、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、硝酸チアミン、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンK、ベータカロチン、イノシトール、パントテン酸カルシウム、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12)、ミネラル類(亜鉛タンパク化合物、硫酸鉄、酸化亜鉛、鉄タンパク化合物、硫酸銅、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、酸化マンガン、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、プレバイオティクス(チコリー根エキス、マンナンオリゴ糖)、プロバイオティクス(アシドフィルス菌、カセイ菌、腸球菌、ビフィズス菌)、ポリリン酸アスコルビル、消化酵素(乾燥トリコデルマ菌発酵エキス、乾燥黒色アスペルギルス菌発酵エキス、乾燥麹菌発酵エキス)、海草、タウリン、DLメチオニン、Lリシン、ユッカエキス、マリーゴールドエキス、Lカルニチン、乾燥ローズマリー 備考:保証分析値粗タンパク質 26%以上粗脂肪 16%以上粗繊維 4%未満水分 10%未満カロリー 360kcal/100g です(><;)m(_)mよろしく。

    • 締切済み
  • イオンの変化数

    次の反応のイオンの変化(電子の授受による)がわかりません。月曜日にレポートとして出さなければならなくて、出さないと成績がすっごく悪くなってしまうんです。もしわからなけれは参考URLだけでもいいんで教えてください!! (1)硫酸酸性過マンガン酸カリウム・亜硫酸ナトリウム水溶液 (2)硫酸酸性二クロム酸カリウム・亜硫酸ナトリウム水溶液 (3)硫酸酸性過マンガン酸カリウム・シュウ酸水溶液 (4)硫酸酸性過マンガン酸カリウム・ヨウ化カリウム水溶液 (5)硫酸鉄((2))水溶液・硫酸・過酸化水素水 (6)硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性過マンガン酸カリウム (7)硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性二クロム酸カリウム (8)塩化鉄((3))水溶液・塩化スズ((2))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))酸カリウム水溶液 (9)塩化鉄((3))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 (10)硫酸酸性二クロム酸カリウム・エタノール (11)メタノール・イオン交換水・酸化銅 (12)フェーリングA液・B液・ホルムアルデヒド水溶液

  • この原材料のドッグフードをどう思いますか?

    こんにちは。 ドッグフードに詳しい方、どうか教えてください。 1歳1ヶ月のトイプードルを飼っています。普段のフードにはアボダーム、 ナチュラルチョイス、森乳フィッシュ&ポテトなどを利用しています。 さて、とある事情があり、原材料が下記であるドッグフードについて 良いフードか悪いフードかを知りたいと思っています。 この原材料をパっとみて、どう思われるかを教えてください。 【コーングリッツ、コーングルテンミール、全粒トウモロコシ、小麦粉、アジパウダー、大豆脂、食物繊維、オメガ3、オメガ6、DHA、EPA、大豆蛋白、ビール酵母、レシチン、トナトリコピン、紅麹、リジン、フラクトオリゴ糖、乾燥全卵粉、緑茶カテキン、ビタミン(A、C、D3、E、K、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パンテトン酸、コリン、葉酸、ビオチン)、ミネラル(リン酸カルシウム、海塩、亜鉛、鉄、銅、マンガン、カリウム、ヨウ素、コバルト、セレン)】 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 栄養素の多く含まれる食品

    以下の栄養素を全てとは言いませんので補える食品を教えてください。 カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄分、亜鉛、マンガン、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、脂肪酸、コレステロール。 これは、実験的な質問です。 http://okwave.jp/qa/q7104710.html

  • 酸化還元反応式・・・

    初めまして。化学の実験のレポートでつまづいた所があるので教えてください!!うちの学科の必修科目で単位落とすと留年かもしれないんで・・・。 質問というのは酸化還元反応のことです。すべて質問されているのは各酸化還元反応の反応式を求めよ、というものです。反応物は 1、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 2、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 3、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・シュウ酸水溶液 4、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・ヨウ化カリウム水溶液 5、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸水溶液・過酸化水素水 6、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液 7、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液 8、塩化鉄((3))水溶液・塩化スズ((2))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 9、塩化鉄((3))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 10、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・エタノール 11、メタノール・イオン交換水・バーナーで熱した銅線 12、フェーリング液A・B・ホルムアルデヒド水溶液 この中で知っているものだけでいいんで教えてください!

  • あらゆる酸解離定数の値が知りたい!!

    理化学辞典で調べてもなかなかのっていません。 いっぱつで分かるような表はないのでしょうか? 簡単に調べる方法があったら教えてください!! 今知りたいと思っている酸解離定数は、塩酸、硫酸、シュウ酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム、アンモニア、塩化アンモニウム、水酸化カリウム、金属亜鉛、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA-2Na)です しかもちょー早く知りたいでーす!!

  • 過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)は銅を溶かすか?

    過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)はとても酸化力が強いと聞きます。 酸化力のある硝酸が銅を溶かすのだから、前者は容易に銅を溶かすように思うのですが、実際はどうでしょうか?