• ベストアンサー

食べ方のマナー ソースの食べ方?

noname#124979の回答

noname#124979
noname#124979
回答No.1

基本的にはパンにつけて食べると思います。

gudousha1
質問者

補足

ありがとうございます! ・・・でも、パンがなかったんですよ。その時;;

関連するQ&A

  • テーブルマナーについて

    ナイフとフォークを使った食事の際ですが、 食べ終わったら、ナイフとフォークを4時の方向に揃えて置きますよね? その時、すべてお皿の上に乗せますか? それとも、先はお皿に乗せて、持ち手の方はテーブルにつけますか? 以前友人とレストランに行った際、私のお皿は下げたけど、相手のは食べ終わったのに下げてもらえず、 なんでだろうねって話になったので、 確信はなかったので軽く、「ナイフとフォークがお皿に乗ってなかったからじゃない?」と言ったら、 「正しくはこうするんだよ。店員さんがお皿に乗せてから下げるの」と返されました。 その時は、自分がマナー足らずで恥ずかしくなりましたが、帰宅してから手持ちのマナーの本で調べると、 私の考えの方を書いてありました。 しかしその友人もマナー知らずな人ではないし、本が間違ってる可能性もあるので、正しいのはどっちか教えてください。 よろしくお願いします。

  • テーブルマナー レストランでお箸を落としたら、ウェイターに拾ってもらうべきでしょうか?

    テーブルマナーとして、  ・高級レストラン(西洋料理)で  ・フォークやナイフを落としたら  ・ウェイターに拾ってもらうべきである。 というのは、いろんな本やサイトで紹介されています。 でも、  ・居酒屋では、ファミリーレストランでは、どうすべき?   ・高級じゃなくても、拾ってもらう方がスマート?  ・中華や日本料理の高級レストランでお箸を落としても、拾って   もらうべき? ウェイターに拾ってもらうべきな範囲って、上記すべて該当しますか?私は、高級西洋料理以外は、自分で拾ったほうがスマートな感じがするんですが、誤解でしょうか。どなたかアドバイスください。

  • テーブルマナーについて

    基本的には周りに不快感を与えずに、楽しく食事をすることだと思いますが、幾つか疑問があるので、教えてください。 1・先日行ったフレンチ(高給店ではないが、品のいいお洒落な感じ)では、最初から右側にナイフ、フォーク、スプーン(フィッシュスプーン?)が箸置きみたいなもの(笑)に置かれていました。この場合は同じものを何度も使い回すわけですが、こういうスタイルもあるのでしょうか?最初、知らずにお皿の上に置いていたら、下げる時に戻されちゃいました。ちょっと恥ずかしかったです・・。 2・1のスタイルで魚料理が出てきた時、「これとこれを」とフォークとスプーンを勧められました。私はスプーンだけで大丈夫そうだったので、そうしましたが間違いでしょうか?正直、内心指図されたようで不快でした。また、魚料理をフォークとスプーンで食べる時は、右にスプーン、左にフォークで良いのでしょうか? 3・同様のスタイルで、フィッシュスプーン(だと思います)は、魚以外に使うのはタブーでしょうか? 4・同様のスタイルで、例えば「リゾットにフォアグラが乗っている料理」では、何を使うのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • イタリア料理のマナー

    先日テレビで、イタリア人がイタリア料理のマナーについて話していたのですが、「あれ?」と思ったところがあったので質問です。気になったのは以下の2点です。 1.フォークを口に運ぶときは必ず背が下になるようにする。 2.皿の上の料理は全部食べきってはいけない。少しだけ残す。 1.は、フランス料理など一般に我々が教えてもらうテーブルマナーとは逆ですよね。うろ覚えなのですが、確か食べていたものはパスタなどではなく突き刺して食べる類のもので、フォークは左手で持っていたと思います。同じ「ナイフ&フォーク文化」でも正反対になるものなんでしょうか。それとも私が何か思い違いをしてますでしょうか。 2.は、ソースを楽しむ料理などでは特にパンで拭ってでもきれいに食べてしまうのが礼儀だと思っていました。中国料理なんかだと、残さず食べると「出されたものが足りない」という失礼な意味になってしまうと聞いたことはありますが。 もしかしたら見間違いや聞き間違いがあるかも知れませんが、ご存知の方、教えてください。

  • レストランの接客について

    ホテル内のイタリアンレストランで働きはじめました。 レストランのメニューは全てコース料理のみです。 本当でしたらお料理ごとに違うシルバーを使って頂くのでしょうが、このレストランでは前菜からメイン料理まで同じナイフとフォークを使用して頂き、箸置きにお戻しして頂くシステムとなっています。  空いてるお皿を下げる時に、ナイフとフォークをお皿の上に置いたままのお客様が結構いらっしゃいます。  このお皿を下げる時にナイフとフォークは、お客様ご自身に戻して頂くのか、それとも私が戻した方が良いのか、接客マナーとしてどちらが正しいのでしょうか?

  • スープを持っていってもらうには(マナー)

    フレンチのコースを戴いて、スープが出てきたのですが 美味しくなくて二口ぐらいで飲めない!って思いました。 普通のお皿料理なら、ナイフとフォークを揃えて おいておけば持っていってもらえたりしますが スープの場合だと、スプーンをどういう風にしたら いいのでしょうか? また、飲み終わった後のスプーンは器の中ではなくて 外に置いておくのが普通ですか?

  • ナイフ フォーク レストの使い方

    レストランでナイフ・フォークレストがある場合、食事が終わったとき ナイフとフォークはお皿の上に揃えて置くんでしょうか それともナイフ・フォークレストに自分で置くのが正しいのでしょうか (まだ次の料理が出てくる場合です)

  • 浴衣でのマナー

    花火大会の日に、ダイニングバーから花火を見ることになりました。 結構高級そうなお店なのですが、浴衣を着て行くのはマナーとしておかしいでしょうか? お店の方は浴衣でも良いと言っていましたが、落ち着いた高級そうな雰囲気のようで、悩んでいます。 浴衣でフォークとナイフのお店(ダイニングバー)は変でしょうか? マナーを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 和食・洋食のちょっとしたマナー

    基本的に「美味しく食べられたらいい!」というスタンスですが、それでも綺麗に食べたいもの。 そこで、普段疑問に思っていて、調べても分からなかった事を教えていただけないでしょうか。 和食 (1)お味噌汁・おすましの食べ方   お味噌汁等を飲む際に、お箸はどうするのでしょうか? (2)煮物等の汁の飲み方 汁は飲んでも良いと聞きましたが、それは具を全て食べた後なのか否か。 (3)器を手にとって良いか。 ご飯、汁物は器を持つ事は当然ですが、その他のものに関してはどうか。 (4)食事後の箸袋 (5)お茶 他の質問を見ていると、食事中にお茶を飲む事は好ましくないとの意見を見ました。 しかし、お店によっては、食事を出される前と後ではお茶を取り替えてくれえる所も ある。(緑茶とほうじ茶等) 食事中に飲んでもいいのは寿司店だけなのか。 (6)箸について(補足) ご飯からおかず等、箸を移す際は、一度箸を置くべきか否か。 洋食 (1) お皿のソース。 魚、肉等を食べる時、お皿のソースを付けても良いか。またその付け方。 (フォークで少々ソースを寄せてつけるあるいは、切り分けた肉、魚でソースを少し拭う ようにしても良いか。それとも、ソースはパン等につけて味わうべきか。) (2)飲み終えたスープ。 スープのスプーンは器に入れておくか、受け皿に置くか。また、その置き方。     (3)ナイフとフォーク 食べ終えた後、ナイフとフォークは皿に対して垂直に置くのか、それとも少々斜めに置くのか。 (4)口の油の付いたグラスの処置。 (5)先に出されたパン、サラダの食べ方。 部分的でもいいので教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • マナーについて

     フルコースのディナーを家族でいただきました。その 時、マナーに関する疑問がありました。  (1)最初のスープはなぜ向こう側へ傾けて最後まで頂くのですか?  (2)食べ終わったときのナイフとフォークの位置と向きは?  つまり、基本は揃えて右側中央に、なのですが、ナイフと フォークはどちらが内側?そして、フォークは仰向けか俯せか?  ナイフの刃の向きは内か外か?何でこんな意味があるの?  (3)シャーベットやデザートのスプーンはシェリークラス  にそのまま突っ込んでおいていいの?  (4)パンでソースを頂くとき、ナイフ及びフォークの 位置は何処が正解ですか。  (5)このようなテーブルマナーはいつ頃からこんなに 厳しくなったのですか。