• ベストアンサー

日本の学校生活での「席変え」についてご紹介ください

lens2009の回答

  • lens2009
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.4

回答ではありません。 リンクされている質問の文章が不自然ですね。 1mizuumiさんは、読解に力を入れているようですね。 作文にも少し力を注いだ方がよいと思います。 「は」の使い方がでたらめですね。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切にアドバイスをくださり、心から感謝いたします。「は」の乱用で、すみません。そういえば、最近、作文はぜんぜん練習していないです。近いうちにまた書きます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「席を替わってくださいませんか」と「席を替わっていただけますか」に対するあなたの印象は

     私は日本語を勉強中の中国人です。  依頼する表現としての「動詞+てくださいませんか」と「動詞+ていただけますか」のどちらがより丁寧な言い方になるのか知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。  たとえば、バスの中で知らない人に「席を替わってくださいませんか」と「席を替わっていただけますか」と言われると、あなたはどちらが気持ち良い表現だと思われますか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 「訴えかける」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4879784.html私の書いた「見る人に何を訴えてくださったのでしょうか」という文について、日本の方に「見る人に何を訴えかけていたのでしょうか」と指摘していただきました。「訴えかける」という表現は辞書で見当たりませんでした。どういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。下記質問に出た表現についてお尋ねします(回答番号:No.2)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5199211.html  「当社」という言葉はどんな時に使うのでしょうか。上手に使いこなせません。どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「がっつり」と「グロ」はどういう意味でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで意味が理解できない質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5654410.html  上記質問の中の「がっつり」と「グロ」はどういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「ご希望に添えないですね」の敬語表現

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで回答をした時に失礼にあたりそうな表現があるので、とても心配でお伺いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2623217.html  No.4の私が書いた「ご希望に添えないですね」の敬語表現を教えていただけないでしょうか。「添えないですね」という部分には不満足です。悪意がないので、自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 比喩法や擬人化で有名な日本の詩句を紹介していただけないでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。比喩法や擬人化で有名な日本の詩句を知りたいのですが、紹介していただけないでしょうか。読み方も振っていただければ助かります。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「その度に」

     日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない日本語の表現があります。教えてください。次のページにNo.1さんのご回答の中の「その度に」という表現はどういう意味でしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376925.html 「周りの人々の視線がそれぞれその花に引き付けられ、そしてその女性にもそっと注がれた。彼女はその度に恥ずかしげに頭をやや下げた。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 電車ではお年寄りや妊婦に席を譲らない現象について

     日本語を勉強中の中国人です。訪日中国人の感想文を読んでおります。そのなかで日本の電車ではお年寄りや妊婦に席を譲る現象をあまり見かけないことがあげられています。日本の皆様にお伺いしたいのですが、これはどういうような考え方によるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「Aさんの性格はお父さんに似ている」というような意味を表したいです

     日本語を勉強中の中国人です。次の質問と趣旨がまた違う質問をさせていただきます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4946433.html 1.前回はAさんの顔がお父さんに似ているというような意味の表現を求めました。今回は顔ではなく、性格がお父さんに似ているというような意味を表したいのですが、ほかにどんな言い方があるのでしょうか。 2.「Aさんはお父さんに似ている」、「Aさんはお父さんにそっくりだ」という文は、Aさんの性格がお父さんに似ているという意味も表すことができるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • なぜ「彼女の曲の中では」の「は」が不要なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5087677.html  上記の質問で質問文の中に不適切な表現があると回答者の方に指摘されました。「彼女の曲の中では、おすすめのものを教えていただけないでしょうか」という文なのですが、なぜ「彼女の曲の中では」の「は」が不要なのでしょうか。私は「彼女の曲の中で」という範囲を強調したいと思いました。「彼女の曲の中で」にハイライトを入れるつもりでした。どのように考えても腑に落ちません。ご存知の方、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。