• ベストアンサー

協調性がないと言われる バイトにて

apsarasの回答

  • apsaras
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.8

時と場合によるものだと思います。 好き勝手な行動による代償が生じ 他人が変わりに背負わなければならないような場合でなければ問題ないんじゃないでしょうか。 例えば 仕事の面で協調性を求められたのならば多少なりとも妥協して協力しあわないとならないこともあります。断ることによって他の人に負担がかかるわけですから。 勝手な行動によって 多少なりとも他人にその代償を支払わせた場合ならただの責任感が欠けた独りよがりな行動にすぎないかな~って考えます。逆に仕事には一切関係のない件であれば いくらでも自我を通せば良いと思います。 嫉妬ではなく、仕事面に対しあなたの協調性のなさを問題だと感じ 注意として促されている場合なら 妥協して聞く耳を持つべきかな~と思います。 普通、店長補佐的立場の人って 周りを良く見て指示を出されていると思うので、仕事の面に対して注意を受けたのであれば あなたの協調性の欠如によって少なからずバイト仲間に負担がかかっている可能性も考えるべきかな。 仕事をスムーズに行う為にも協調性はやはり必要不可欠だと思います。Aを先に片付けなくてはならないので3人でAを午前中までに片付けたい。Aの片付けは嫌いだからと必要のないBに手を出す一人のおかげでAの片付けを2人が欠けた1人分精を出さなくてはならなくなるとか・・・そういう事ってよくあります。本人は気づいてないのですけどね 身勝手な行動により 誰かが少なからずその負担を補っていたり影で支えてくれている場合が多いんです。 あ、でも ただこれが 私事上での注意であれば 店長補佐的立場の人はあなたのプライベートに介入しすぎだと思うので、「失言じゃないか?」と腹を立てても良いと思います^^

noname#91938
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトの辞め方

    高校生です。 受注受付のコールセンターバイトをしています。まだ4回ほどしか行った事がないのですが、もう辞めたいです。 お客様が何を言っているのか聞き取れなかったり、臨機応変な対応が求められますが私は要領が悪くお客様にいい加減にしてくれと説教されたり怒鳴られたりします。お客様が怖いです。自分が悪いのですが精神的にきつくもうこのバイトに行きたくないです。しかし面と向かって辞めたいですと言う勇気もなくこのままばっくれてしまおうか嘘をついて辞めさせて貰おうか、そんな事ばかり考えてしまいます。出来ればもうこのバイト先には行きたくないです。非常識なのはわかっていますが電話などですぐ辞められる方法はないでしょうか。

  • 飲食店のバイトが一週間でクビになりました。

    飲食店のバイトが一週間でクビになりました。 前も一ヶ月で飲食店のバイト辞めてしまったので、今回は頑張ろうという気持ちで臨みましたが、結果的にこうなってしまいました。 店長に「要領が悪い。臨機応変に色々なことができない。失敗が多過ぎる。」 と言われました。 自分で要領悪いのも機転が利かないのも承知です。 前のバイトでも同じようなこと言われ、わたしは人間的に欠陥があるんだと思いました。 新しくバイト探そうと思いますが、また同じこと繰り返しそうでどうしたらいいかわかりません。 駄目人間です。 自信も信頼も0です。 どんなバイトが いいのでしょうか? 助けてください。

  • バイトの辞め方・タイミング

    レジのバイトをしてる高校3年です。 バイトをして約1ヶ月なんですが、 辞めたいです。 接客業はお客様が一番なのは わかっているのですが、 お年寄りの方がわざと少なくお金を 出してそれを伝えたら小銭を投げる ように置かれたりするのが とても辛くて嫌です。 後はレジの他のおばさん達に 何か言われてるようでビクビクしながら レジを打ってます。 違算だしてしまったり・挨拶する のを忘れたりしてる自分が悪いです。 それに覚える事が多くて臨機応変に動けない使えない人間です。 辞めるのは1ヶ月前に言ってと 店長さんからバイト始める時に言われ ましたが、バイトを辞めるのを伝えて から働くのはつらいですし シフト表になるべく辞めないで下さい と書いてたのでタイミングがわかりません。 こうゆう時の辞める理由と タイミングをどうすればいいですか? 未熟な私に知恵をお貸しください。

  • バイトを辞める理由

     今、コンビニのバイトをしているのですが辞めようか迷っています。ちなみに、まだ入ったばかりで6回位しか入っていません。  コンビのバイトは経験者なので仕事内容にはついて行けていると思います。 オーナー、店長、職場の人たちもフレンドリーで良い人たちばかりです。 ただ、やはりコンビニのバイトなので時給が低いです。  分かっていて入ったのですが、携帯や定期代、お昼代など自分で出していて車の免許も取りたいと思っていて、お金を貯めたいのですが、今の収入では貯金できるか不安です。  なのでもう少し時給の高いバイトに移ろうかと思っているのですが、今のバイトを最低でも3カ月は続け、辞める時の理由としては「他の職種にも挑戦してみたくなったので」と言おうと考えています。 この理由で失礼はないでしょうか。  ちなみに大学1年生です。

  • バイト

    高校3年生で初めてバイト(コンビニです)をして約一ヶ月がたちます。 この前バイトに行ったらオーナーに「もう慣れたと思ったけどまだ慣れてないみたいだから研修中ってことで時給730円にするね」と言われました。私の住んでいる所の最低賃金は748円なので最低賃金を下回っています。またバイト募集の広告には"研修期間あり"とは書かれていなかったし受かったときも最初は研修期間で730円にするとも聞いていません。(名札にも"研修中"とは書かれていません)でもどんなバイトでも研修期間はあるとは聞いていたので、そうゆうものなのかなと私は思います。 また、初めてバイト先に行くときいろいろ説明されるのかなと思い行ったのですが重役(オーナー、店長、専務)からは給料の渡し方やマニュアル等は教えてもらえず、簡単な流れを夜勤の方に教えていただきました。 その後も聞かなかった私も悪いのですが、すべて私と同じ時間に働いている人に聞きました。(給料の渡し方等) オーナーに730円にすると言われたときも給料の渡し方は言われませんでした。 研修期間中でもその土地の最低賃金は下回っていいのでしょうか?? またどんなバイトでも給料の渡し方やマニュアル等は教えられずそのままバイトをすることはあるのでしょうか?? 初めてのバイトでわからないので回答よろしくお願いします。

  • コンビニのバイト

    駅前のコンビニで4ヶ月間バイトしていました。時給が安いのに忙しくて大変でした。私は、仕事が遅いし気がつかない人なので忙しいコンビニは向いていないと思い、辞めました。私が品だしをしているとオーナーが手伝ってくれていました。それも嫌でした。また、臨時に入った人が私の代わりに私の仕事をしていました。それも嫌でした。私と同時期に入った大学生は私より仕事が早かったです。しかし 店長に辞めると話したらびっくりしていました。 もう 辞めてしまったのですが 私は必要とされていたのだと思い辞めた事を後悔しています。。。アドレス下さい。よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたい。

    初めてバイトをするようになったのですが、いつまでたっても慣れず、ミスや戸惑いばかりで辞めようと思っています。 店にも迷惑をかけてしまうので。 まだ初めて2ヶ月しか経ってませんが、バイトに行くのが辛すぎて今すぐにでも辞めたいです。 そこで店長に辞める旨を伝えたいのですが、人手が足りない状況だし、オーナーがもの凄く怖い人で、辞めるなんて言ったら何を言われるか分かりません…。 できればオーナーがいないところで店長に伝えたいのですが、常にオーナーはいますし、どうしたらいいか分かりません。 いずれオーナーの耳にも入ることですが、直接ガミガミ言われたくないんです。恐いんです。 私がミスばかりして信用をなくしているのが一番悪いんですが、何かしようとするとお前はやるなとオーナーが仕事を取ってしまうので、何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。常に動いてろと言われるのに、いざそうすると余計なことはするな、と。 慣れてきたかも、と思っても、そんなオーナーに対する恐怖でなかなか前に進まず、成長しません。 シフトも減らされたし、 ミスばかりで続けていく自信がない、今月いっぱいで辞めたい、とはっきり伝えたいのですが、恐怖で伝える勇気も出ません。 バイトを辞めるときって、どんな風に話を切り出し、伝えればいいのでしょうか。 また、人手が足りない等で引き留められた場合、どう拒否すればいいのでしょうか。 また、オーナーを上手くかわすことはできないのでしょうか…。 甘ったれているのは分かってます。 上下関係の厳しい部活をやり遂げたし、自分がこんな甘い性格だとは思っていませんでした。 本気で何かを投げ出したいと思ったのは初めてです。 でも、ほんとに悩んでます、アドバイスお願いします。

  • バイトの時給

    私は、東北地方に住んでいてカラオケのバイトをしています。応募した時のバイトの募集記事には時給700円、夜900円(研修期間6ヶ月前後は-50円)という内容だったんですが、六ヶ月たって店長に申し出たところ、店の経営状態があまりよくない上、私より先に入った人(バイトの先輩)でとっくに六ヶ月以上たっているのに私と同じ時給の人が5人もいて(前の店長が上げてなかったらしい)、私の時給を上げるならその5人の先輩の時給も上げなくてはならず、「(上司の許可がないと自給アップはできないので)上司に聞いてみるけどあまり期待せずまっててくれ」と言われたのですが、私としては納得できません。店長に「店も今売上がよくない状態だし、残念だけどそれでも納得できないなら他のバイトを探すしかない」みたいなことも言われましたが、ここまできて今のバイトを辞める気はありません。なにかいい方法はないでしょうか?

  • バイトを辞めようか迷っています

    今年の1月からDPEショップ(写真屋さん)でアルバイトをしています。 職場の雰囲気もまぁまぁ良く、仕事にも段々慣れてきたのですが、今月いっぱいで店長が退職することになりました。 しかし代わりの店長は来ないようで、今まで店長がしていた仕事を私がすることになりそうなんです。機械のメンテナンス、商品の発注、棚卸、シフトの作成、などなど・・・ 正直言って、まったく自信がありません。しかも時給も上がりません。(お金が欲しくて働いてるわけじゃないのでいいんですが) 「そういった仕事は荷が重い」ということを店長に伝えたんですが、やっぱり新しい店長はやってこないようです。フランチャイズではなく直営店なのに・・・ 店長以外の従業員は私を含めて5人なんですが、1年以上働いている人は1人しかおらず、2人が今月入ったばかりの新人さんです。 こんな不安だらけの状態を放置しているいい加減な職場でこのまま働いていてもいいものか・・・ しかも休みたい日の希望も通りません。 今まで基本シフトと違う曜日や時間でも文句を言わずに働いてきたせいで、なめられているのかもしれません。 そこでバイトを辞めたいと考えているのですが、実は私は元ひきこもりで、社会復帰の第一歩としてこのバイトを始めたのです。 今ここで辞めたら、また引きこもりに戻ってしまうのではないか・・・ 私が辞めたら他のバイトの人たちが困るんじゃないか・・・ などといろいろ考えてしまい、決断ができません。 思い切って辞めるか、 新しい店長をどこかから探してきてもらうように頼むか、 他の解決法を探すか・・・ どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • バイト

    バイトを辞めるか辞めないか迷っている高校1年生の男です。 僕は9ヶ月前から飲食店でアルバイトをしているんですが、辞めようか迷っています。 その理由の一つは、時給が上がらない事です(昇給しない)。 僕と同じ時期からバイトを始めた他の高校生3人は時給が上がっていて僕だけ上がっていません。 かなりショックでした。 少なくても他の高校生より働いてたし仕事は出来てる方だと思います。 もう一つの理由は店長からの差別?です 店長は他の高校生にはあまりその人の悪いところを注意せず、僕にはストレートに言ってきます。 他にも店長のする事には理解出来ません。 耐えきれなくなった僕はマネージャー(店長の娘さん)に、今までの事等を全部相談しました。 マネージャーは 〇〇君はすごい頑張ってると思う。 最初に入ってきた頃より全然笑うようになったし、いろんな人と話すようになったし仕事もかなり出来るようになったと思う って僕の頑張りを認めてくれました。 マネージャーに店長の事を話すと、 確かに店長はおかしいと思う。 私もバイトだから、親子だけど店長だから言えないけど、事務室(休憩室)で携帯いじってるのが許せない。 携帯いじってる間もお金もらえちゃうんだし… 周りのバイトさんもおかしいって言ってるけど… 言えない周りも悪いんだけどね… など3時間ぐらい辞めるか辞めないかマネージャーに相談しました。 マネージャーは僕には辞めて欲しくないそうです。 でも、店長はやっぱり無理です。 自分勝手かもしれませんが… 他の心配かけたバイトさんには悪いですが辞めるか迷ってます… 書きたい事はもっと沢山ありますがこんな若造にいいアドバイスをお願いします! 長文乱文失礼しました。

専門家に質問してみよう