• ベストアンサー

FRP樹脂を合板に張るとき

4×8の合板8枚の片面にFRP樹脂を塗り表面をできるだけ鏡面仕上げに近い状態にしたいです。 ガラスマット等を使わないで樹脂だけ塗って(1枚に付き樹脂1キロを1~2回程度(2回なら2キロになります))を施工しようかと考えていますが(マットを使うと表面ががたがたになるため仕上げが大変だと思う)その他あまりお金がかからず手間もかからず施工する良い方法はないでしょうか!? また同じ施工方法を前に一度試したことがあるのですが、乾きが悪く1週間くらいたってもべたべたしていてヤスリをかけるのが大変でした。 硬化剤の量が足りなかったのでしょうか!?結構古い樹脂を(1年半くらい)使用していたのですがそのせいでしょうか!? 仕様としては表面がFRP素材に見えればOKで、表面処理はウレタン系の塗料で仕上げます。 多少のピンホール程度ならOKですが、「がたがた、でこぼこ」ならまずいです。 ちなみに施工方法として上記の方法はどうなんでしょうか!? やっぱガラスマット等を使用しないとFRPと呼べないでしょうか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

4×8合板1枚に1kgの不飽和ポリエステル樹脂ですと、ラフな計算ですが厚さが約0.3mmですか?‥。まぁなんとかギリギリ割れ(クラック)が入らずに済む厚さとは思います。 「鏡面仕上げ」と言う事は要は「ゲルコート仕上げ品」風にしたいと言うことなのですよね? 本来はガラスマットを使わなければFRPとは呼べませんが、「FRP風(ゲルコート風)」の仕上がりでOKなのであれば特に問題は無いと思います。  ≫また同じ施工方法を前に一度試したことがあるのですが、  ≫乾きが悪く1週間くらいたってもべたべたしていて  ≫ヤスリをかけるのが大変でした。  ≫硬化剤の量が足りなかったのでしょうか!?  ≫結構古い樹脂を(1年半くらい)使用していたのですが  ≫そのせいでしょうか!? 硬化剤や樹脂の古さと言うよりも、単純に空気硬化剤(パラフィン)の入っていないタイプの樹脂(ノンパラ樹脂)を使用したのではないですか? 普通、不飽和ポリエステル樹脂を硬化させる時、空気に触れる表面部分は酸素によって硬化が上手く行がず、いつまで経ってもベタベタします。それを防ぐためには通常 最終層に使用する樹脂にはパラフィンを混ぜた樹脂を使用し、硬化時の発熱(反応熱)によってパラフィンが積層部表面に浮き出して膜を作り空気(酸素)を遮断することによって完全硬化させます。 パラフィンのみも売っていますし、混ぜるのが面倒であれば樹脂の購入時に空気硬化剤入り(インパラ)タイプと指定して購入しても良いと思います。 パラフィンが表面に浮きますので硬化完了時には艶消し状態となり、塗装などの追加処理を加えるためにはペーパー掛けが必要とはなりますが、以前の様にベタベタのものにペーパーを当てるよりは だいぶ楽に作業が進むと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。

cool14
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 おっしゃる通りゲルコート風に仕上がればOKなんですよ やっぱりガラスマットを使用しないとFRPにはならないのですね^^; パラフィン了解しました。 ちょっと調べてみますね 前回使用した樹脂はユピカというもので今回はまた違う種類の樹脂を使用します。

その他の回答 (4)

回答No.5

質問者さんからのアンサーが未だ無いので勝手な想像ですが、FRP樹脂を先に塗布するメリットとして、恐らくベース部材の表面硬度を上げる目的ではないかと思います。 見た目の意匠性だけでなくクライミングウォールとして使用されるとの事なので、ホールド部周辺は靴のつま先などで激しく擦られる可能性が高い事が考えられますので、耐摩耗性を上げる目的でFRP樹脂塗布を考えられたのではないかと思うとなんとなく納得できます‥。 本当は靴がドンッと当たるときの耐衝撃も考慮するのであれば、GMを入れた本来のFRPをベースとする事をお勧めしたいのですが、その辺りは質問者さんのお考え次第でしょうから‥。 ちなみにFRP=ファイバー・リインフォースド・プラスチック(繊維強化プラスチック)の略です。

cool14
質問者

お礼

↑すいません補足とお礼の欄を間違えてしまいました。

cool14
質問者

補足

回答遅くなってすいませんでした。 何度もありがとうございます。 本当はマットも一緒にFRP塗布したかったのですが、予算もなく手間もそれほどかけていられないといった事がありまして・・・(お客さんがそれでもいいと言うので) でもやっぱり表面の硬度とつやはないといけないのでどうしたらいいかと思い投稿した次第なんです

回答No.4

おそらくFRPに拘っているわけではなく、表面仕上げがそれっぽくテカッて?みえればご満足、なのかと思います。 おススメはウレタン塗装。もちろんクルマ塗装用の本液+硬化液の2液タイプ。ガンとコンプレッサがあればかんたんです。 もともと樹脂をぬれる環境だとおもいますから行けるのでは? 合板の表面に染込み防止のためにプラサフを厚めに吹きます。サンダーで表面を仕上げてからウレタン本ぶき。 おっと、ウレタン塗装で仕上げます、とおっしゃっていますから『垂れる寸前』でのガン裁きもご存知と思います。まあ、カーショップやホームセンターで売られているソフト99などの1液アクリルラッカーでは所詮無理ですよね。 ちなみに当たり前の話ですが、FRP=ファイバーレインプレスティックですから、ガラス繊維=マットもしくはクロスを敷かなければ、そうは呼ばないですね。 質問者さんがどなたかに対して「この壁はFRPなんだ!」と声高らかに話したいのでなければ、FRPでなくとも気にしなくてもよいのでは? と、ここまで書いてふと疑問。質問者さんは「ウレタン塗装で仕上げます」とおっしゃっているのに、何を悩んでいるのだろう?合板に2液ウレタン。そのままで完了なはずなのに。。。。 ちなみに私は屋外用の棚で経験済みです。恥ずかしいくらいテカテカ。

cool14
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした。 出張していましたのでネット環境がありませんでした。 回答ありがとうございます。 ウレタン塗装のみでは表面硬度がないので(若い頃には特に)硬度を高める為&表面のつやがほしかったんです。 ちなみに合板に2液ウレタンを塗布でOKっておっしゃってますが・・・ 合板に塗料が染み込んで何回も塗らなければいけなのでは?と思うのですが・・・どうなんでしょう?? 硬化が早くて硬度もすぐにでるから染み込まないのでしょうか?? Vトップを硬化剤入れて合板に塗った事ありますが・・・上手くいきませんでした・・・(コンプレッサー使用)

回答No.3

追加投稿致します。 先ほどのパラフィン入り樹脂ですが、硬化反応時にパラフィンが樹脂表面に浮き出て完全硬化するためには、それなりの温度が必要となります。 約0.3mm厚の不飽和ポリエステル樹脂の反応熱のみでは、周囲の温度が低かったり空気の湿度が高かったりする場合には表面から放散する熱量が大きく温度が上がらないために、パラフィンが表面に浮き出て来れない場合があります。 仮に施工後の樹脂を加熱してやれる方策がとれないのであれば、初夏の頃や残暑の残る初秋の頃の様に、なるべく周囲の温度が高く湿度が少ない環境条件での施行を心がけないと酷い目に遭うかもしれませんので御注意下さい。 大きさ(単品?組み合わせ物?)や施行場所(屋内?屋外?)など具体的な施行物のイメージが掴めないので、この程度の回答しか出来ないのですが‥。 質問者さんはプロの方ですか? もしそうであれば、一般家屋のベランダの防水加工などはFRP屋が請け負う事が多いので、そちらの方面に相談されれば現場でもっと適切なアドバイスが得られるかもしれません。 ご参考になれば幸いです。

cool14
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 パラフィンってのは繊細なんですね 施工のとき気をつけてみますね 自分は一応プロなのですが、建築系ではありません 今回製作するのはクライミングウォールなんですよ 室内用なので防水に関してはまったく無視してもいいんですが、合板のままだとちょっと物足りない感じなのでポリエステル樹脂を塗ってゲルコート仕上げ風になればいいなぁ~って感じです。 施工場所は工場内です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

床用のエポキシなら、ガラスマット無しで、樹脂1キロ/枚位は塗れますよ。 水平面での作業ならヘラ塗りで平滑に塗れます。 乾きが悪いのはシンナーの入った塗料を使ったのでしょう。 100%固形の物を使わないと一度でそれだけは塗れません。 古くっても充分攪拌すればいいですが、硬化剤の量は指定どうり入れないと絶対だめです。 ガラスマットを使用しないとFRPとは呼べませんね、エポキシコーテイグとしかいえません。 ウレタンでの仕上げは不必要でしょう。

cool14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足だったのですが、今使用している樹脂はエポキシ樹脂でなくポリエステル樹脂です。 エポキシ樹脂でもFRPはできるのですね FRPでなくエポキシコーティングであれば私のはポリエステルコーティングですね

関連するQ&A

  • FRP ボート 船の 補修についてです

    FRP ボート 船の 補修についてです FRP船の補修について 調べていると ポリエステル樹脂と パテ というのが あります この2つは 別のものなんでしょうか?? 調べていて まずポリエステル樹脂と ガラスマットで 補修してから  パテで仕上げをすると いうことなのかなと 思っていますが 実際は どうなんでしょうか??? どうかよろしくおねがいいたします

  • FRP製品の一層目について

    FRPの制作方法についてお教え下さい。離型剤を塗布した型に対して、まず最初に塗り込むポリエステル樹脂はインパラですか?ノンパラですか?この層は離型後には製品の表面になるので、ベタベタではなくカリカリに乾いているべきであり、必然的にインパラかな?と思っています。しかし、手持ちの指導要領によると、最初に塗布する樹脂層は一旦完全硬化させよ、とあります。表面の樹脂層が生乾きだとシワが出来たり、ガラスマットが塗布層を突き破って出てくるからだそうです。でも、完全硬化したインパラ樹脂は表面にパラフィンが浮いてくるので、こうなるとガラスマットの貼り付け作業ができない、という別の記事も読みました。これって矛盾ですよね?結局、この表面塗布層(ガラスマット貼り作業に入る前の樹脂の一層目)はパラフィンを混入させるべきなのでしょうか、させないべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • FRP用樹脂で

    ご存知の方お知恵をお借りしたいです。 直径30センチ程度のシャーレ状の物を作りたいのですが、FRPのガラス繊維を入れるほどの強度は必要ありません。 厚紙(スケッチブックの紙)で型を作って 、FRP用樹脂を塗っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。FRPのカウルについて

    バイク用のFRPのカウルについて教えてください。 表面の仕上げが、マット仕上と、クロス仕上げという記載が されている商品があるのですが、何が違うのでしょうか? 教えてください、宜しく御願い致します。

  • FRP樹脂製のパーツにクロムメッキ加工をしてくれる業者さんは??

    FRP樹脂で作られたパーツをクロムのような表面仕上げを施したいのですが個人でも請け負ってくれる業者さんはご存知ないでしょうか?以前、某業者さんに真空蒸着メッキを注文したのですが、確かにメッキ仕上げにはなりましたがギラギラ感が無いというか安っぽいおもちゃの様な感じにしかなりませんでした。黒味を帯びたギラギラした深いクロム仕上げにしたいのですが真空蒸着以外良い方法は御座いませんでしょうか?

  • 木造ベランダのFRP施工について

    FRP施工の方法についてわかる方にお聞きしたいです。 排水溝とベランダ床との小さな入隅部分と出隅部分にガラスマットを貼り付けることは可能でしょうか? 当方で頼んだ業者さんは、ガラスマットが押さえられないのでこれでは貼れないと言っています。三角面木をつけようにも、水下に行くに従って溝と床の勾配が違うのできれいに取り付けられません。なにかコツがあるのか、施工方法が違うのか、どうすればいいのかと悩んでおります。一般的にこの部分の処理はどうするものなでしょうか?

  • FRP素材の裏側を滑らかのするには」

    FRP製のカナードの表面は黒のゲルコート仕上げになって いるのですが 裏面はFRP独特のザラザラ・ゴツゴツした繊維状態 のままです 表面と同様なくらいの滑らかな仕上げにする方法はありますか

  • 樹脂切削

    PPS樹脂を成形後切削加工しています(仕上げ公差が0.03の為、成形のみでは公差確保出来ない為)PPS樹脂ガラス繊維30%入っています NC旋盤などで切削しているのですが表面光沢がでません、成形時と同等の表面粗さを求めています Ra0.5程度 現状ではRa1が限界です 製品の外形はΦ20です 切削の回転数、送り、または切削油で精度向上できる方法ご存知の方ご教授願います、

  • エポキシFRPのべたつきについて

    先日、ラワン材をグラスクロスとエポキシFRPで施工したのですが、数日経過でも表面のべたつきが取れません。硬化剤の分量は間違えていません。2回ほど(表裏)施工しましたが同じ漢字です。 樹脂はノンパラかインパラかは不明です。 このまま塗装をしていいものか、もしくはべたつきを取る良い方法がありましたらご教授ください。 パラフィン溶液等をそのまま塗る、、っというのは禁手なのでしょうか?。 また、塗装だけでべたつきは取れるものなのでしょうか?。塗料はアクリル系かラッカー系がよろしいのでしょうか?。

  • エキポシ樹脂(デブコンet)の仕上げは?

    エキポシ樹脂(デブコンet)を使って、友人の結婚祝いの品を作っています。 初心者のため、模索しながらなんとか形を作るところまでうまくいき、最後の仕上げの段階です。 型はシリコンを使ったため、磨りガラスっぽい部分がありました。 つやつやの鏡面仕上げにしたかったので、調べながらサンドペーパー(#1000、#2000、#4000)を使い、 コンパウンド(フィニッシャーズコンパウンドミクロ、KOYO ニューサンライト プラスチック用コンパウンドを併用) で磨いているのですが、時間がとんでもなくかかる(4センチ程度の大きさで、4~5時間)のと、労力が相当です。 それでも仕上がりに満足がいけばいいのですが、あまり良い仕上がりと言えません。 コンパウンドの使い方が悪いのか、何か欠けている作業があるのか、など、 助言を頂きたく質問させて頂きました。 目指しているのは、とにかくつやつやの鏡面仕上げです。 ニスはうまく塗ることができずに(小さな気泡がたくさんできてしまう)断念しました。 が、ニスでも良い仕上げ方などあれば、教えて頂きたいです。 とても困っています。ご回答どうぞよろしくお願いします。