• ベストアンサー

野菜ジュースをカツのソースに…

ここ数日のTVの料理コーナーで、『チキンカツを野菜ジュースのソースで煮込む』を言うのを放送したらしいのですが、その部分だけを聞いてきた旦那が、旨そうだと夕食にリクエストしてきました。 何の番組かも判らないし、どんな料理か見当がつきません。 心あたりのある方、是非詳しいレシピを教えて下さい。

  • umyu
  • お礼率63% (202/318)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.1

こんにちは! それは多分、数日前に「デリ×デリキッチン」で放送された"チキンのパルミジャーノ風"だと思います。 細かいレシピ(分量)は覚えていないのですが… ・1人分の鶏胸肉を、全体の厚さが均等になるように包丁を入れる  (私は、全体が普通のトンカツくらいの厚さになるように調整しました。大きさは、手のひらよりちょっと大きめ) ・これに、トンカツの要領で溶き卵・小麦粉・パン粉をつける  (この時のパン粉がポイント!市販のパン粉を、ザルなどに入れて押さえつけ、サラサラのパン粉にする。こうするとさらに美味しい!) ・この鶏胸肉を、多目のオリーブオイルとバターで焼く。フライパンを軽く揺すりながら、両面が黄金色になるくらい!  (焼く、と揚げるの中間ってところかな) ・みじん切りの玉ねぎとにんにくをオリーブオイルで炒め、そこに無塩の野菜ジュースと白ワインを少し入れて、量が半分くらいになるまで煮詰める。  (煮詰め過ぎ?っていうくらいまで煮詰めたほうがいいそうです) ・煮詰めたソースに、コンソメをお湯で溶いたものを入れ、味と濃度の調整をする。味を見て塩・コショウをする ・出来上がったソースに揚げたチキンカツを入れて、2~3分煮込み、仕上げに、すりおろしたパルメザンチーズをたっぷりかけて蓋をし、チーズが溶けたら出来上がり!! ポイントは、  1.パン粉をサラサラにする。  2.無塩の野菜ジュースを使い、しっかり煮詰める。    (煮詰めることで、ジュース独特の酸味が飛んで、甘さがでます)  3.パルメザンチーズはたっぷりと! ってとこでしょうか。 私も、放送当日早速作ってみたんですよ。とっても美味しかったです。 ただ、基本的にいつも目分量なもので、材料の細かい分量を気にして見ていないんですねぇ。 だから、おおまかな作り方しか挙げられなくてごめんなさい。 美味しくできるといいですね!

umyu
質問者

お礼

本当に詳しくありがとうございます。 わりと簡単そうなのに、すっごく美味しそうです。 モモ肉ではなくて、胸肉って言うのが良いですね。 今夜の夕食に間に合いました。 さっそく作ってみます♪

その他の回答 (1)

  • nyan-co
  • ベストアンサー率35% (117/329)
回答No.2

あっ、何度もすみません。#1の者です。 鶏肉に衣をつける前に、軽く塩・コショウしてくださいね。 書き忘れてました…。

umyu
質問者

お礼

わざわざありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

関連するQ&A

  • 野菜ジュースの料理への応用について

    こんにちは。 野菜ジュースを料理に使うとしたら、どんな料理に使えますか? ご存知の料理・レシピを教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 美容にいい手作り野菜ジュースを教えてください。

    以前ある女性芸能人が出演した番組での話です。その方は美容のために手作り野菜ジュースを毎朝飲んでいると言って番組内で実際に飲んでいたそうです。(私は観ていません。母との会話で知りました。) それを聞いて、体系と肌で悩み、日ごろ野菜不足の私は頑張って手作り野菜ジュースを作ってみようかと考えましたが、どのような野菜ジュースが良いのかよくわかりません。 ネットで調べ、いくつかの種類の野菜ジュースの作り方を知りましたが、どのような栄養素が入っていて美容に関してはどのような効果があるのかがよくわかりません。 また、自分で野菜ジュースを作ったことはありません。 皆様が愛飲している手作り野菜ジュースのレシピと必要な道具を教えていただけますか? どのような効果があったかなどついても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 細木さんの「菜の花と小松菜の野菜ジュース」 

    こんばんわ。 2月23日に放送されていた番組『幸せって何だっけ』幸せのレシピにつて、知りたいことがあります。 スープは、味付けをした後は何か加えましたか? 今夜のメニューは、「菜の花と小松菜の野菜ジュース」でした。材料をゆでて水に取りざく切り後、鰹昆布だし+昆布茶を加えて、と言うところ迄見ました。よそ見をしてTVに視線を戻すとミキサーかグリグリ回ってました。何か白いものが加わっていたようですが、あれは牛乳ですか?他の何かですか? ご覧になった方がおられましたら、お教え下さい。

  • 緑黄色野菜ジュースのおいしい飲み方

    先日、TBSのぴーかんバディで放送していた「緑黄色野菜ジュース」を さっそく試してみました。 材料 : にんじん30g プチトマト8個(トマト80g) ほうれん草30g 牛乳50cc キウイ半分 氷4個 詳しいレシピは・・・・ http://hansamu.net/sp/skincare/vegetables.htm 飲めなくはないのですが・・・・、どうも青くさいのです。 出来ることなら長続きさせたいので、おいしく飲めるようにしたいと思っています。 何かおいしく飲めるようにするためのコツや美味しくしてくれるものなどが ありましたらを教えてください。 (※ 料理はほとんどしないです。食品の知識は限りなくゼロに近いものです。)

  • 野菜を食べる代わりに野菜ジュースや野菜の錠剤でも代替えOKでしょうか

     野菜は栄養的に健康上欠かせない食品であることは良く承知しております。  もう大分以前からですが、皆様良くご承知のようにスーパー等で数多く野菜ジュースが販売されています。  また、最近では野菜の錠剤すら新聞等の広告に出ております。  それで、野菜を食べる代わりに野菜ジュースや錠剤でも栄養的に何ら変りなく、四季の味覚や手作りの家庭料理を味わう位の違いでしたら代わりに簡単に取れるジュース等でかなりの部分を補いたいと思います。  この場合、栄養学的に野菜を食べるのとではどういう違いがあるのでしょうか?  新聞、雑誌やTV、ラジオ等注意してこの疑問の答えを探していますが、誰もその点には触れていないように思います。  どなたかご存知でしたらこの利害得失を是非教えて下さい。

  • 野菜を使ったおいしいレシピ教えて下さい!!

    旦那が野菜をあまり食べないので、あまり野菜を使った料理を作らないのですが、パクパク食べられるおいしいおすすめのレシピ教えて下さい。

  • 『スパスパ断食ジュース』 その後・・・

    みなさん、スパスパ断食ジュース作ってみましたか? 私は今日赤いジュースを作ってみたのですが、やはりあれだけの量ですので、 絞った後の残りも多いですね。 消化をよくするためにという理由であれは捨てるしかないそうなのですが、 あんなに残っているのはもったいないと思い、何か活用法はないかと考えています。 ホットケーキに混ぜてしまおうか、野菜プリンが作れないか・・・など色々考えていますが、 ジュースの味も意外と飲みにくかったので、思いきって何か作ることができません。 夜には緑のジュースを作るつもりですが、その絞った野菜を料理にしても大丈夫なのでしょうか・・・ ジュースを作った方で、絞り終わった野菜を使って料理を作った方、 よろしければレシピを教えて下さい。 それともう1つ、私は無調整の豆乳を使っているのですが、上にも書いた通り、 ちょっと飲みにくいんです・・・。 みなさんは調整豆乳(よく黄緑色のパックを見かけますが・・・あれは砂糖が入っていますよね)を使われましたか?緑・赤ジュースそれぞれのお味はどうでしたか? 無調整豆乳を使った方、砂糖なしでも緑のジュースは飲めましたか? よろしければそちらも合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミートソースに似たソース

    3月13日放送のはなまるマーケットで黒木瞳さんの旦那さんの得意料理でミートソースに似た料理の名前が思い出せません。 どなたかオンエア見られた方教えて下さい。

  • 野菜の蒸し料理

    先日、TVの番組で芸能人にダイエットさせる番組の中でブル中野さんがやった食事で、野菜を蒸して黒酢をかけて食べる所をやってたけど食感とかいいと言ってました。酢を使った料理は内臓脂肪の燃焼にいいとかいってましたが、あまりよく番組を見てなかったので、番組をみていた人は教えてもらえませんか。野菜の種類、調理器具、調味料etc・・ 。また黒酢を使っておいしく食べる料理があればおしえてもらえませんか。

  • おいしく野菜を沢山食べられるレシピを教えてください。

    いつもお世話になっています。 1日30品目を目指し、沢山野菜を使って料理しているのですが、 さすがに最近ネタ切れです(笑)。 旦那は結構肉系・こってり系が好きなので、 野菜たっぷりでも満足感が得られるレシピがありましたら、 ご伝授願います。 ちなみに我が家の定番は、 ・ミネストローネ ・カレー又はシチュー ・刻み野菜入りコロッケ又はハンバーグ ・ジャンバラヤ ・中華丼 ・パスタ&ラーメン あと今日は、野菜たっぷり春巻きのレシピをゲットしたので、 ぜひ試してみようと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう