• ベストアンサー

「君子は日に三転す」について

「君子は日に三転す」という言葉を誰が言ったのでしょうか? それから、人間の脳という観点から、この三転は、大体 どの部分の脳をつかっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

「君子は日に三転するどころか、百転してもいい」といったのは、松下幸之助だそうです。 その古典に典拠を求めても、おそらく見つからないでしょうね。 人間の脳で、商機を察知する部分はどこなのでしょう。 「君子は豹変す。小人は面を革む」(易経・革卦) は、幸之助氏のニュアンスと違うようですし。  

chrismas
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

三省ならば曽子という人が言った言葉のようですが。

chrismas
質問者

お礼

勉強になりました。有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 君子三日・・・

    君子三日会わずんばまさに刮目して待て という言葉がありますが、 この原典は何になりますでしょうか。 孔子あたりの言葉だったと思うのですが・・・(だったら原典は論語かな?) 詳しい方お願いいたします。

  • 立身君子

    立身君子の意味は大体わかりますが ネットで調べてもあまり文献がありません   「実直、真面目」だけでいいのでしょうか? 教えてください

  • 【中国語】中国における「君子」って誰のことを指す言

    【中国語】中国における「君子」って誰のことを指す言葉ですか? 君子と国王という別表記があるってことは中国にも国王以外に日本の天皇のような人が存在してたってことですか? 春秋時代とか戦国時代とかには。 それとも君子って国王の子供のことですか?

  • 「抱寿者相若君子風」の解釈

     「抱寿者相若君子風」という言葉の意味を知人から尋ねられました。竹の絵に添えてある言葉だそうです。よろしくお願いします。

  • 話が二転三転する男って、ダメですか?

    話が二転三転する男って、ダメですか? ...まあ、良くはないでしょうね。 でも、言い訳になってしまうかもしれないけど、 二転三転したのは、まず、相手が一転のが発端で、 それを急きょ、計画し直さざるを得なくなったので、二転三転したわけよ。 一度決まったことを、思いつきで一転させたのは、そちらであって、 それを棚に上げて、二転三転した部分だけを取り上げて、 「はあ~ヤレヤレ。もういい加減にしてよ。」みたいな反応しないでくれと。それを言ってるわけですよ。 こっちは、一転目にしても、その後の仮の修正案も無く、思いつきで言われて、 変更案を提示しても、ハッキリ意思表示しないし、何がお気に召さないのか解らんから、 三転目を出した訳で、出したら出したで、二転三転呼ばわり。 あたかも、1週間に1度は二転三転やらかす二転三転常習者かのように。 どうしろと?

  • 【日本史と日本文学】日本には吉田松陰という君子がい

    【日本史と日本文学】日本には吉田松陰という君子がいると聞いて吉田松陰の書を読んだが彼が書き残した書の殆どが愚痴であった。彼から何を学び取るのでしょうか? 孟子を尊敬しているようだが孟子から彼は何も学んで得ていない。 吉田松陰は愚痴しか書き残していないが吉田松陰のどこに尊敬する部分があるのでしょう? 中国の君子の方が100倍役に立つ人生のアドバイスをしてくれる。 これが日本の君子だとすると日本の君子はタカが知れていると思った。

  • 彼の言うことが二転三転・・・もうよくわからなくなった

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2464621.htmlで質問しました。今回で3回目です。 彼から結婚の話は延期したいと言われ、少し離れてみようと思ったら やりたかったことをやってみよう!と考えられるようになりました。 彼に固執していた部分があったなぁ・・・と自分の中にも反省点はあります。 彼が一人の時間が欲しいと思うのも理解していかなくてはいけないと考え、 (今日は仕事が休みだったのですが)別行動にしよう、と言いました。 彼にとってはそれが「嫌われた、冷たくなった」と感じたようです。 彼は実家に一旦帰りご両親に話をしたみたいです。 お父様からは怒られ「お前はワガママだ」と言われて帰ってきました。 「1年経ったら気持ちは離れちゃうの?」と聞かれたので 「わからない。私が待つ理由もよくわからない」と言いました。 「私を誰かにとられるのは嫌だ。だったら予定通り11月22日に籍を入れたい」 「それまでの間は実家に帰るか、○○も一緒に来て欲しい」が彼の言い分です。 来月の22日なんてあっという間だし、準備しなければいけないこともあります。 彼の遊びたい欲求は到底叶えられないだろうな・・・と思い、そう伝えると 彼は結局「やっぱり実家には帰らない」とも言い出しました。 とりあえず一旦は実家に帰って自分のやりたいようにやるべきだと言いました。 今私を失いたくないという気持ちで実家に帰るのをやめたところで、 実際に帰って、私と離れて見なければ本当のことはわからないと思ったからです。 彼も仕事のことや今後のことがプレッシャーになり、不安定になっているとは思いますが、 彼の言うことが二転三転しすぎて、よくわからなくなってきました・・・。 不安で自信がないのでしょうか?どうしようもなく子供なのでしょうか?

  • 「君子の交わりは水の如し」とは?

    内容は http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&p=%E5%90%9B%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%BA%A4%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AF%E6%B7%A1%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E5%A6%82%E3%81%97 でわかったのですが 「君子は人と交わるのに、水のようにさっぱりしているので、友情は永く変わることがない。」の意味がよくわかりません。 (当方日本人です。) この言葉は、相手を褒めているのでしょうか?バカにしているのでしょうか?

  • 重度認知症者、重度知的障害者と動物のちがい

    人間と動物の違いとしては、 生物学的に脳の前葉体がであるとか、 また別の観点からであれば、文化を持っているなど、 様々な考えがあると思います。 それでは運動能力、言葉、理性等を失ってしまった重度認知症者や重度知的障害者は動物と何が違うのでしょうか。 福祉の観点から、彼らには人間固有の尊厳があるとされています。 しかし、なにを根拠に彼らを人間とし、彼らと動物が違うといえるのでしょうか?

  • 自分を愛するとはどのような状態を言うのでしょうか?

    自分を愛しないと他人をも愛せないと聞きますが、それでは、自分を愛するとはどのような事を言うのでしょうか?自分には、しばしば 消えてなくなりたいように嫌になることがあります。脳科学の観点から、爬虫類脳をもった人間そのものを愛すると言うことなのでしょうか?