• ベストアンサー

膝蓋反射の目的

膝蓋反射は、生物学的にどう説明できますか?生物学的に、どういう目的があるのでしょうか?例えば足をすばやく蹴る動作をする時に、下脚を伸ばしすぎるのを抑制するための反射というものがあります。これは脚の関節や腱、筋肉にダメージを与えないためです。膝蓋反射に関しても何かの理由があるのでしょう。ぜひ解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

mana0108様は「ヒザカックン」されたことがありますか? 整列中,後ろの人が前の人の膝の裏めがけて,自分の膝を カックンと突き出すイタズラです。たいていの人は驚きますが, 膝蓋腱反射が働き,大腿四頭筋の緊急収縮により膝がそれ以上 曲がることはなく,転倒を回避できます。これは,下腿三頭筋の アキレス腱反射でも見られます。  ヒトは二足歩行であるため,転倒により他生物に対しても同族に 対しても不利になり,淘汰されやすくなります。介在神経も介さない 単純なコントロールですが,上記理由で淘汰されることなく現存 しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BALB
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.1

物理的な衝撃で筋が伸びる→筋肉内のセンサー(筋紡錘)が急激な変化を感知→急激な変化によるズレを直そうと筋が収縮といった反応なので、同じような理由だと考えてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腱反射について

    教えてください。 脳に機能障害があり、反射を抑制してしまうらしく?足に力が入りません。そこに、頚椎ヘルニアが出来ました。 足が異様に痺れるのですが、頸が原因だと、腱反射は必ず亢進するはずだが、 膝の反射を調べると亢進していないので、痺れは頚椎ヘルニアが原因ではないと言われています。 さて、このように2箇所で異常が起きた場合、腱反射はどちらの症状がでる物なのでしょうか。 足に近い頸ですか?それともそれより上位の脳障害のほうでしょうか。 足が痺れて困っています。本当にヘルニアは原因では無いのでしょうか。 どうか教えてください。

  • 膝が痛い

    野球をやっているんですが練習で走り終わった後に急に膝が痛くなりました。右足だけ痛いんですが場所はゴムハンマーなどで叩くと反射で足が上がったりする膝蓋腱より下の内側の少し出っ張ってる筋肉(?)が痛いです。1日たって痛みが少し引いた気もしますが気になるのでおしえてください。

  • 膝蓋骨 亜脱臼

    現在24才の男なのですが、16才の時にスポーツ中の怪我で左膝を痛めました。 その時の診断は前十字靭帯損傷だったのですが、中々治癒しないので痛いままずっと誤魔化してきました。 最近自分で調べて、他の整形に行って相談したら、膝蓋骨の亜脱臼で手術したとしても完全に治ることは難しいらしいです。 それでも今はスポーツしてませんし、問題なかったのですが、転職により武道やジャンプなどをしなければいけないことになりました。 足の筋肉も痩せ細り、少しの動作で膝蓋骨が外側に飛び出て強烈に痛みます(衝撃を受けると血も溜まります) これからの訓練を考えると絶望的になってしまいます。 やはり筋トレをするしか脱臼を軽減するしかないのでしょうか? 良いトレーニング法やサポーター等おすすめがありましたら、専門家の方やこの怪我を乗り越えた方いろいろ教えてください。

  • 深部腱反射について質問です。

    こんばんは。早速質問させていただきます。 小学校のころから深部腱反射というのがないのです。 座って足をブラブラした状態で膝の下を強めに叩くと、反射で足が前に動くというものです。 それがどんなに強く叩いてもらってもなにも反応がないんです。 今は20歳なのですが、いろいろ調べてみても脚気や栄養失調、心不全の前兆などとかかれているので不安になってしまって・・・。 どなたか少しでもわかる方、経験者の方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • 膝蓋腱の代わりになる材料について教えてください。

    専門的な話なのですが、よろしくお願いいたします。 膝関節の動作解析の実験をしようとしているのですが、 実際にモデルを作ってシミュレーションを行いたい と考えております。 骨や靭帯などを代替するものいろいろ探していったところ 骨などに関してはみつかったのですが 膝蓋腱の代わりになるようなものがなかなかみつからず困っています。 文献的には Maximal tendon force (N) 3229±1058 Maximum tendon deformation (mm) 2.4±0.7 Tendon stiffness (N/mm) 3269±1591 Tendon stress (N/mm2) 22.4±6.5 Tendon strain (%) 6.5±1.6 Young's modulus (GPa) 0.81±0.35 くらいの特性を持ったものになるのですが・・・ どういった方法で探していけばいいのか手がかりすらない状態です。 手がかりとなるようなことで結構ですのでご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 緊急!膝蓋骨脱臼=外方=トイプ-ドル=恐縮です

    よろしくお願いします。10歳3.2Kgのトイプードル。この犬種には珍しく、外側への脱臼についてご意見をお聞かせください。最初、左後足が外れやすくなっていたのですが、そのまま元に戻る感じもあり、獣医さん判断で4段階でまだ2程度=サプリメント治療で様子を見ていましたが、1カ月後、突然、反対側=右後足を持ち上げた状態になり、歩行はケンケンになりました。慌てて獣医さんの所に駆け込み、獣医さんも酷いと判断。8月初旬に、お皿が外れないように膝蓋骨の溝を深くするなど整形。伸びた腱も短くして、無事手術成功。獣医さんの判断も、術後の経過良好。元に戻るまで3カ月必要と言われていたので、右後足をつっぱった感じでの歩行も、もう少しすれば、と思っていました。ところが、昨夜、手術した右後足を完全に、あげた状態になり、慌てて、獣医さんの所に行きましたら、外れやすくなっていると判定されました。また、同じ外方への脱臼癖、再発です。腱がまた、伸びてしまったとの判定。で、また、1週間、グルコサミンと関節消炎剤で、様子を見て、と言うことになりました。獣医さんは、ぶつけた等の外的圧迫の有無を盛んに聞くのですが、まったくありません。 特別、骨格や足の形が悪い=奇形のようにも思えません。獣医さんは10年以上なので信頼していますが、再手術の場合、整形が難しいような弱音も漏らしていたこともあり、膝蓋骨分野に強みのある動物病院をご存知でしたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 全反射についての疑問です。

    全反射の説明(ネットや本)で、入射角が臨界角を超えると、それ以降”屈折は起きなくなり”、反射のみが起こるといわれていますが、そこで一つ疑問があります。 臨界角より少し手前の時、入射光に対して、反射光と屈折光がそれぞれ存在し、入射角=反射角、入射角<屈折角、になりますよね?(なお、屈折率は入射光のやってくるほうが大きい場合とします。イメージ的には、下から斜め右上に向かって物質中を通ってきた光が同じく斜め右上に向かって空気中に出る場合のような感じです。) そして臨界角に達したとき、入射角=反射角、入射角<屈折角=90°になりますが、 これ以降の時、屈折角が90°以上になるので、オーバーした分だけ反射したように見える。 と高校の物理で習いました。例でいうと、臨界角以降で、屈折角が10°オーバーする場合を仮定すると、境界面に対して下向きに10°反射したように見える(反射角は80°)ということです。 そこで私はおかしいなと思ったのです。そもそも屈折が起きていることになっていますし、入射角=反射角、入射角<反射角であるのだから、この説明だと入射角<反射角になることになります。 (例). 臨界角45°のとき、入射角50°で屈折角が存在すると仮定し、100°とした場合、この説明に当てはめると、反射角っぽいもの=90°-(100°-90°)=80°となり、入射角=反射角=50°=80°となり、明らかに反射の法則に矛盾する。 ということです。(図で書くと分かります。) そこで質問なのですが、この高校での全反射の説明は間違っていますか? 間違っていない場合は、私の誤解している部分を教えてください。 詳しい方、解説よろしくお願いします。

  • これって脚気なんでしょうか?

    小学生の時に美幌療育病院という所に通院していたのですが、毎回来た時に膝蓋腱反射の器具を使って膝の様子を見てもらい、その後自宅でもできるようなリハビリ的な感じのを指導してもらってたりしてたんですが、これは脚気ということになるのでしょうか? P.S.当時一緒に住んでいた親からは、このリハビリしないと脚切断する可能性もあるからねと言われたりもしました。

  • 筋トレ、柔軟について

    最近受験のため 筋肉が落ちてきているな・・・っと実感してきました 現役の時の自分は筋肉はあったけど体が硬かった・・・ と自負していました なので 上半身のトレーニング 後背筋?や背筋、主に背中の筋肉を鍛えたいです 下半身のトレーニング 太ももの裏(お尻側)と腰の周り?の筋肉を鍛えたいです それと同時に柔軟なのですが 僕は関節が硬いです 正座しながら左右に足を開く (女の子がよくやってるやつ)ができません 手首や足首なども硬いです どうしたらいいでしょうか? あと上の筋肉を鍛える上で筋肉や腱で「ここは伸ばしとけ」 っていうのあったら教えてほしいです 回答よろしくお願いします

  • 人間の体と鶏の体の違い

    生物学のレポートで人間の体と鶏の体の違いを調べているのですが、全く解らないので教えてください。 (1)骨のつくりについて(ヒトと鶏の違い)  (2)関節のつくりについて(じん帯・骨の接合部の様子) (3)筋肉と腱のつながりについて (筋肉のつくりや腱とのつながりなどの様子に注目) (4)運動のしくみについて (羽の曲げ伸ばし運動がどのように行われているの (5)私たちが普段食しているニワトリについて        です。よろしくおねがいします