• ベストアンサー

反応機構に関する質問

p-ニトロベンゼンの合成が面倒な理由はなぜですか? 芳香環に着く置換基の電子効果から教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.2

p-『ジ』ニトロベンゼンのことなら配向性と反応性の問題です。 2個目のニトロ化を行う前の状態はニトロベンゼンですが、ニトロベンゼンはオルト、パラ配向性の上、極めて反応性が低いのでm-ジニトロベンゼンを得ることが出来ません。 なので、アミノ基を酸化するなどの方法でニトロ基を導入する必要がありますので面倒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

言いたいことは分かりますが、 >p-ニトロベンゼン という物質はありません。 p-ニトロ「??」ベンゼンが欲しいのですか?

ugly-girl
質問者

補足

p-ジニトロベンゼンでした!! すみません。。。 指摘、ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • ピクリン酸が強酸性である理由を教えてください。

    問題集の解説に 「ベンゼン環にニトロ基のような強い電子吸引性の置換基が結合すると、ベンゼン環の電子密度が低下する。このため、OH基の極性が大きくなり、H+が電離しやすくなる」 と書いてあったのですが、自力でいろいろ調べ、「~ベンゼン環の電子密度が低下する。」まではわかったのですが、「このため、~」以降の文章が理解できません…手持ちの資料集にも電子吸引性という言葉自体載ってなくて…。どうか解答よろしくお願いします。

  • アニリンに関連する質問に答えてください。

    ニトロベンゼンの還元を理論的に説明するとどのようになるのでしょうか? あと、電子供与性置換基がベンゼン核の置換反応を促進する理由をアニリンを例に取った場合で教えてください。

  • ベンゼン環の置換基効果について

    置換基のついたベンゼン環の反応性は置換基による誘起効果と共鳴効果によって決まると学んだのですが、誘起効果と共鳴効果のどちらの効果がよりベンゼン環の電子の供与と求引に関与するのかがわかりません。(配向性については理解しています。) 例えば、ヒドロキシル基(フェノール)は非共有電子対をもつためそれをベンゼン環に供与して、活性化すると書いてあるのですが誘起効果の面から考えるとCとOの電気陰性度の差が大きいので電子求引力が強く、ベンゼン環を不活性化するとは考えられないのでしょうか?

  • 水素化アルミニウムリチウムによるニトロ基還元について

    水素化アルミニウムリチウムによるニトロ基還元について 実験化学講座の項目に脂肪族ニトロ化合物はアミノ基に還元しているのですが、ニトロベンゼンはアゾベンゼン、アゾキシベンゼンを生成するとしか書かれていません。 これは、芳香環についたニトロ基はアミノ基に還元できないということなのでしょうか? また、可能ならば詳しい方法などを教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ベンゼンの置換反応の配向性

    ベンゼンの置換反応の配向性 エチル基と水酸基もベンゼンに置換させたら、I効果により、電子供与性なので、フェノールなどはm、p配向性である。一方、m-メチルフェノールはmp配向性あるいはm配向性ですか?エチル基と水酸基はどちらが電子供与性が強いですか? お教えください。

  • フェノールの配向性について

    このサイトの過去の質問を調べてみても、ウィキペディアやその他のさまざまなサイトをみても全くわかりませんでしたので質問させてください。 大学で化学を勉強しております。芳香族のフェノールがニトロ化してオルトとパラの位置に置換される理由がわかりません。 共鳴構造式や非共有電子対は共鳴によってベンゼン環に分配され、特にオルト基とパラ基に陰性を帯びるなど、教科書に書いてありますが、なぜそうなるのかが疑問です。 OH基が+を帯びるのからかなと、思いますが、その経緯をわかりやすくご説明をしていただきたいです。 全くの無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ベンゼン環へのニトロ基の導入はベンゼン環の反応性を低下させる。という記

    ベンゼン環へのニトロ基の導入はベンゼン環の反応性を低下させる。という記述は正しいのですか?

  • 芳香族求電子置換反応

     1,3,5-トリメチルベンゼンを芳香族求電子置換反応で塩素化をしたときの主生成物の構造を描き、ベンゼンと比較したときの反応速度が速いか遅いかを述べなさい。  構造はわかったのですが、メチル基は電子供与性であるのでベンゼンより加速しますよね?でも、すべてのオルト位が立体障害があるのでベンゼンより遅いと考えるべきなのでしょうか?

  • 芳香族求電子置換反応の反応性について

    有機化学の問題で、「クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、ベンゼンの3種において求電子置換反応の反応性が高い順に並べよ」という問題を解いています。置換基の誘起効果により置換基別の反応性は水素>塩素です。 ハロゲンは不活性置換基なので ベンゼン>クロロベンゼン になるのはわかりましたが、クロロベンゼンとジクロロベンゼンでは、更に不活性置換基が増えるため クロロベンゼン>ジクロロベンゼン となるのでしょうか?