• 締切済み

内弁慶な息子と、わたし(母)のトラウマ

はじめまして。 現在、保育園年少組(3歳)の息子と、わたしのトラウマについて相談させてください。 うちの息子はかなりの内弁慶です。 保育園に入園して5ヶ月が経ちました。 いまだ、仲良しで特定のお友達はいないようです。 話しかけられたら、話す・遊ぶといったかんじで、自分からというのはなく、 誰もこなければ、自由に遊んでいい時間でも机にひとりポツンと座っているみたいです。 先生には性格を説明し、そういうときがあれば、 友達の輪に入れるよう、架け橋になっていただくようお願いしました。 昨日は、保育園でウンチをおもらししたらしく、それも先生には言えずに ポツンと困っている姿を先生が気づき、着替えをしたようです。 そういった園での様子を聞くと、こども以上に、わたしが悲しくなり落ち込んでしまいます。 わたしも幼少期のころはとても内弁慶で、自分から意見をいったりするよりも、 お友達の金魚の糞のごとく後をついてまわったり リーダー的な友達にいじめられて、よく泣いていまいた。 そういう経験をしているので、こどもには同じ辛い思いをしてほしくない! という気持ちが強いのですが、可哀想だの、この子は大丈夫なのだろうかと、将来を悲観してしまたり、 いじめにあわないだろうか・・など、マイナスなことばかり考えてしまいます。 もしくは、モジモジしたり、お友達がバイバイをいっても言えずに、 わたしの後ろの隠れる息子にイライラしてしまったりします・・・ きっと自分の幼少期のころと、こどもを重ねてみてしまっていると思います。 息子がどうこう、と言うよりも、自分のトラウマが原因で息子に過剰な心配をしたり イライラしたりで、息子がこんな性格になってしまったのではないだろうか・・と思っています。 いつもマイナス思考なわたしの性格を変えないとダメだと思っています。 息子のためにも、わたしの考えたが前向きになるような、アドバイスもしくは経験談。 おすすめの本。なんでもけっこうです。 どうかアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

 5歳と2歳の男の子の母です。  また、育児サークルの指導をしています。  ホントに子どもに変わって欲しいなら、まず、お母さんが変わらないと。  性格って、遺伝かな~と思うでしょうが、環境が8割なんだそうです。お母さん、内弁慶なんですよね。お母さんと子どもの集まりで、子どもが後ろに隠れる、と思ってるでしょうが、お母さんはどうですか?集まりの輪の中に身構えずに入っていけてますか?ぽつん、としていませんか?  お母さん、もしくは家族、といった身近なお手本を見て、子どもは育ちます。  たまには人見知りが激しくて、しゃべれないお母さんの子どもが、走り回ってる例もありますが、大体、背中に隠れてるか、遊んでも、お母さんに付かず離れずです。  おもいきって、お母さんが、子どもの遊びを楽しんでみてはいかがでしょう?  ダンスや歌でも、お母さんが子どもほっといてでも楽しく参加している所の子どもは、遊びも上手です。  うちのこは団体行動が苦手で、自由遊びしかやりたくない子ですが、私が楽しくやってると別の所にいても走ってきます。  上手くいえなくて、申し訳ありません。  保育園では、今から親が何かに参加して見本を見せる、ということは難しいかもしれないので、保育園でやる、工作や行事、遊びを、事前に聞いて、家で予行練習してみてはいかがでしょう? おりがみとか、鬼ごっことか、今だったら、笹かざりとか。一度お母さんとやったことなら、少しは自信もてるかも知れません。すぐには無理でも、2回、3回、と家でお母さんと楽しくやったことを、園でもやった、としたら、うれしいと思いません?   園で歌う歌を、寝る前に一緒に歌うとか。私は、歌詞知らないやつとかでも、ネットで探したり、レンタル探したり、見つからなければ先生に教えてもらったりしてます。たまにサボると、うちのこはまったく歌えないので・・・・。遊びに夢中で。  参考になるかな~(汗)  子どもの遊びも、本気になれば楽しいものですよ。年々体力が付いていかなくなりますが・・・。  できそうかな?と思うところがあれば参考にしてみてください。  お母様と、お子様の幸せな園生活を願って。  

  • goomama27
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.3

そういう子もいいと思いますよ。乱暴な子より。 みな、悩みはそれぞれでも、悩みのない親なんていないですから。 私の知人は、子供が内弁慶だかあらと、劇団にいれていました。人前で話すことに自信がついたようです。 社交的でみんなに好かれ活発で・・・親はそういう子にしたいですよね。 でも、そんないい子、あんまりいませんよ。そういうおとなしい子がいいというお友達も必ずできるはずです。おとなしいからいじめられるというわけでもないと思います。 あーしなさい、こうしなさいとそんな小さいうちからいうと逆効果になると思います。 私も、子供の悩みを聞いたりすると、過剰に心配して、口を出したくなり逆効果でした。 いまでは、子供に、ママ、どうして、友達と遊ばないの?なんていわれてます。うるせーって感じです。笑 ちなみに、私も子供のときは早生まれで小さかったこともあったのか、ボケーといつも一人でした。 でも、歳をとるごとに、性格もかわつてきました。 逆に子供のときのおとなしい性格の方が、対人受けがいいだろうなと今では思います。 おとなしすぎて心配なのでしょうが、大丈夫ですよ。野球とかサッカーとかやらせてみたらどうですか?運動する子の中にもおとなしい子いますが、いざとなつたら大きな声が出せたりする子になると思いますよ。

回答No.2

はじめまして(^-^)参考程度にご覧下さい。 ご自身と息子様を重ね合わせて悩んでいらっしゃいますのなら、まず、質問者様自身が自分を好きになってあげることです。自分の一番のお友達になってあげることです。そして、自分を褒めてあげてください。 実は私自身、内弁慶でマイナス思考の心配症です。この先の人生を考えますと不安で仕方ありません(結婚などを含め)。なので、私からしましたら、ご家庭を作り、子育てをし、息子様のことを心配されている質問者様のこと、本当に素晴らしいと思います。 質問者様は当たり前の事と思われるかもしれませんが、このように自分で感じていない自分が素晴らしい事って多いんだそうです。その事に気付くのは難しいようですが、どんなに小さい事でも毎日自分自身を振り返り、頑張ったとか良かったと思える事を紙に書く事は、自信をつける上でとても良い事だそうです。 私の親戚に、幼稚園の先生をしている人(A)がいるのですが、子供は本当に色々な子がいると言っております。大人より純粋で素直だからこそ、本当のその子がよく分かるとか。しかし、性格に善し悪しなんてございません。よく「みんな違ってみんないい」と耳に致しますが、深くその言葉の意味を考えると本当に素敵だなと思います。 例えば性格(人間)は色によく似ているように感じます。色に正解不正解って無いですよね。青は青で心に安らぎを与えてくれますし、黄色などの明るい色は気分を前に向かせてくれる気がします(私だけだったら申し訳ございません)。この色の感じ方だって千差万別です。黄色に安らぎを覚えられる方もいらっしゃるかもしれません。感性はいろいろで、自由です。性格だって同じです。 その他、Aから聞いた話ですが、入園したての頃、本当に内向的で誰とも遊ばず家ではお母様の、幼稚園では先生の後ろを離れなかった子がいたそうです。しかしその子も成長し、卒園する頃にはアスレチックの一番上に上って大きな声を上げて遊ぶくらい社交的な子になったそうです。また、その逆もいるようです。 性格は変わります。特に男の子は結構変わるそうです。 性格は小児期の環境も関係すると思います。「息子がこんな性格に」と書かれておりますが、子供は繊細にその場の状況や人間の感情を読み取ります。このように思われている事や、お母様のイライラを感じてしまっては、自信をなくしますます内向的な性格になってしまうのではないでしょうか。小児期のそのような想いは深層心理として残るので、穏やかに見守ってあげることをお勧め致します。 また、時期というモノがあります。結婚の時期もその人その人で違います。したくないのに「この人と結婚しなさい」と言われても無理ですよね。それと同じで、息子様が自ずと輪に加わろうという思いが起きる時期も訪れるのではないでしょうか。その時期が来るのを、自然に待ってみてはいかがでしょうか。息子様を信じてあげることが一番の力になります。これは実体験なので、強くいえます。無理強いが一番の毒です。ただ信じることで、その気にさせるとか、目覚めさせることってこんなに簡単なんだって思います。子供は、思っている以上に強い力を持っています。やる時はやります。 最後にお勧めさせて頂きたい本がございます。 パット・パルマー著、径書房の「自分を好きになる本」です。 また、沢田俊子著、学研の「盲導犬不合格物語」という本もお勧めです。全く別のモノに思われると思いますが、みんな違ってみんないいと、心から思えます。心に響いてきます。 自身の事となると不安ばかりが出てきます。しかし、相手へのアドバイスの場合はやはり、前向きな答えが出てきます。もしもご自身が書かれた内容に自分がアドバイスするなら?と客観的にご自身を見つめられてみると、答えが見つかるかもしれません。 長文失礼致しました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

マイナス思考が悪いわけじゃないので、そこを否定しないほうがいいですよ。人格否定しても不信感が募るだけです。 しかし、マイナス思考とやる気の問題は別ですので、子供が興味を持つように話してみてはいかがでしょうか。自ら欲するところがなければ進歩もないです。 それと、やりたくてもやり方がわからなくて出来ないなら、やり方のヒントをあげる必要があるでしょう。なんでもかんでもすぐに答えを与えるのは良くないですが、得意/不得意がありますし、不得意なことは自走していくのは不可能ですので助けが要ります。 もちろん、心配しすぎは良くないです。不安になるのは、先のことが見えないからです。どうなったらどう対処するということが全てわかっていれば不安はないわけです。具体的に手を考えておけばいいんですよ。

関連するQ&A

  • 内弁慶な息子

    3歳になる息子が急に内弁慶になってしまいました。家ではよくしゃべって遊ぶのに、外にでるとつまらなそうに黙々と遊んでいます。 下の子が産まれる前後はあまり遊びに出してやれなかったから、変わってしまったのかと心配です。交わることが下手になったのかどうか分かりませんが、以前は楽しそうにもっとお話しながらキャッキャ言いながら遊んでいたので、そうなって欲しいです。 3歳までに性格は決まると言いますのでこのまま暗~い子になってしまわないか。それとも幼稚園に入れば変わるのか、心配のいらない状態なのかを分かる範囲で教えていただけないでしょうか??

  • 内弁慶で慎重派の幼稚園の息子について

    内弁慶で慎重派の幼稚園の息子について 幼稚園に年少で入ったばかりの息子についてです。 元々慎重派で内弁慶。 絶対に私の手を離したこともなく、どこに出かけても大人には馴染むのですが、子供には全く近づかず…お気に入りの女の子もいるのですが、「遊ぼう」と言われても「おかあさんといるから」と…。 お喋りはかなり上手で、大人と話しているようです。 でも、人肌がないと眠れなく、くっついていないと眠れないことが3歳10ヶ月まで続きました。 あと、小さい時から母(私)が異様に好きで、夫になついたのは最近のことです。 夫はそれでプライドを傷つけられたことと、私が1人で抱え込んでいるのでイライラしているのが嫌らしく、最近ほぼ口を開きません。 何か言っても「知らない」「そう」。これ見ておいてと言っても見ておいてくれないなど… 息子には普通に接するし、可愛がるのですが、神経質なものでジュースをこぼしただけで寝室へ篭ってしまいます。まぁ、怒鳴るよりいいと思うしかないのですが。 息子の前では私とも必要最低限は話しますが、2人だと完全無視に近いのです。 夫のことも話せば長いのですが、まずは息子のことで… 気になることがいくつかあります。 (1)家でも1人で何かに集中して遊ぶことはほぼありません。ただ、相手がいれば何時間でもやり続けられます。完ぺき主義なので、失敗するのがいやで「これどうしたらいいの?どうやってやるの?」ばかり。 (2)幼稚園に行き始め2ヶ月経ちました。私と離れたことのない息子が泣かずに行くだけでもすごいことです。朝は相当機嫌が悪いですが、行けばそれなりにやっているようです。 ですが、先生に「先生、先生ばかりでお友達と全然遊びません」(息子の幼稚園はモンテッソーリ教育採用の幼稚園で朝行って好きなお仕事、字を書いたり、布をたたんだり、雑巾を絞ったり)「お仕事もぱぱっとだけやって、あとはイスに座ってぼーっとしています」と言われました。 多分、ぼーっとしているのではなく、皆のを観察している又は集団が苦手なので集団で自分を発揮できずに何をしていいのか分からないのでは…と思っているのですが。 私からしてみると息子らしいなぁと笑ってしまうのですが、そういう子って心配の対象なのでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、そういう子いるよとか、夫婦についてのお叱り等なんでも結構です。 何だか先が見えてこなくて、どなたかにアドバイスしていただけるとうれしいです。

  • 内弁慶な娘

    2歳半の娘のことで困っています。 娘はひどい内弁慶で、外に出るとおしゃべりすることができません。 家の中ではものすごくおしゃべりで活発です。 近所の子供たちと毎日遊ばせていますが、一緒に遊ぶこともできません。娘は一人ぼーっとしているだけで 全然楽しそうじゃないんです。 輪の中にも入っていけず、にこりともしません。 私もイライラしてしまって、なんで遊べないの?ときつく言ったりしてしまいます。 他の子たちが楽しそうにはしゃいでいると悲しくてたまらなくなります。 こんな性格じゃ、この先お友達も作れないんじゃないかと心配です。 このまま見守るか、無理にでも輪の中に入れたほうがいいのか迷っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 内弁慶な一歳四か月児について質問です。

    こんにちは。質問させて頂きます、一歳四か月児の娘育児中の母です。 先々月から歩き始めた娘ですが、育児サークルに連れていくと内弁慶で癇癪持ちな性格がちらほら顔を見せるようになりました。以前から男性や年配の方に触られたら大泣きをするなど人見知りなところはありましたが、今年春くらいからエスカレートしたように思います。 今年春というと、我が家では引っ越しがあり、今まで住んでいた毎日のように通っていた祖父母宅に行けなくなったことや田舎暮らしにも関わらず車を持たない為外出が少なくなったことや、近所に公園や子供の集まる施設がないなど子供にとって環境が変わりました。 最近ようやく一時間に一本のバスを利用し出歩くようになりましたが、育児サークルに連れだすと自分より小さなお子さんにも委縮している、まずは大泣き、一切おもちゃなどに手もださず私にべったりといった具合です。体格は標準の娘によそのママさんから「●●ちゃん、いくらなんでもさすがにハイハイくらいはできますよね?!」と質問を受けるといった具合です。さすがにこんな心ないことを言われると、いままで気にもしていないことが心配になってしまいました。 こんな娘ですが、月齢の割には早い時期から言葉もよく理解しておりなん語ではありますが、集団でないところ(お店や家などでは)よくおしゃべりもします。寝返り・ハイハイ・つかまり立ちまでは比較的早いほうでした。近所のスーパーくらいなら歩いて行きますし、音楽に合わせて体も動かし楽しそうにしています。おもちゃでもよく遊びます。おやつを与えると、パパママにも食べさせてくれたりと優しさも垣間見れます。親ばかですが、優しくて賢い子だと密かに思っています。 確かに「あんよ」ができるようになったのは決して早くないしかなりの内弁慶ですが、よそのママさんに「成長が遅い」と言われるようなことはないと思っています。なるべく気にしないようにしたいのですが、私自身も子供時代内弁慶過ぎてなかなかお友達ができず幼稚園入園当初は大変でした。内弁慶は自然と治り癇癪持ちなところも治ってはいませんが人様にはそんな一面を隠してつきあうこともできていますが、我が子には同じ苦労はさせたくないいと思います。 転勤族の娘として育つ我が子にとって、内弁慶な一面はマイナスです。ご覧頂いた皆様、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 内弁慶な子?経験談教えてください。

    この4月から2年保育で幼稚園に行きだした男の子の事で相談があります。家の子は家ではすごく元気のいい男の子です。幼稚園では、、、というとおとなしいというわけではありませんが自分をうまく出し切れていないようです。幼稚園に行きだした時も泣いて「行きたくない」というわけではなかったので心配はしていなかったのですが参観日、運動会など幼稚園に行き息子をみると他の子のように自分を表現しきれていないなと感じます。家の子は内弁慶なのでしょうか?入園してもうだいぶたちますので慣れていないという感じもないのですが・・・同じような経験をお持ちの方、お話を聞かせてください。このままずっと内弁慶ですとなんだか我慢しているようでかわいそうです。

  • 内弁慶を治したいです

    私は、性格が内弁慶で、外では大人しくしていますが、本音を言えば悪い思いが飛び出てきます。 (例:あの格好は恥ずかしいな。面倒くさい。あほらしい。などと子供のような単純思考です) また、調子に乗ると、ちくりと意地悪な事を言いそうになり、余計なことを言わないだろうか怖いです。 会話もヘタ、知識もない、話すことがありません。 幼い頃は社会でも守られる存在であり内弁慶でも良かったのですが。 この自分を隠そうとするため言動がぎこちなくなります。 親戚の集まりや飲み会では、つまらなそうにしてるのは印象が悪いと思い、周囲の誰かの言動にあわせ、ただ笑ってるだけで、自分からは話題を振ろうとしません。行動も、後をついて行くだけで、気持ち悪いと自分自身思います。 私の話は意地が悪くつまらないし、必要がなければ話さないほうがいいと思っていますが、周りを疲れさせていると分ります。 人は気疲れして疲れると思いますが、私の場合、自分の悪い部分を見せないようにして疲れます。 また、変な正義感があります。 他人の悪口や馬鹿にした話をする人に嫌悪しますし、人により態度を変える人も嫌になります。 本心を明かしてくれない自己防衛に走る人間にもです。 私は大抵クラスの人に悪口を言われてきたので、大抵の人間が嫌いです。 自分の中にも醜さが沢山あること、また、過去感情を抑えきれず自己中で、家族を沢山傷つけてきたり、都合が悪くなると逃げる弱い自分である為、自分のことは本当に嫌です。 今でも自己中ですが、意地の悪い自分を少しでもなくしたい、他人に批判されても自分を信じられる人間になりたいです。 (自分を許せること、他人を許せること、他人に優しく出来ること、短絡的思考を抑えても、自然に他人と会話できるようになりたいです。) アドバイス、感じられたことなど教えていただきたいです。

  • 内弁慶な性格、どうにかならない??

    小3の娘の事です。極度な内弁慶で困ってます。 幼稚園の時も3年間全くはじけることなく終わり小学校でも全く変わりません。 学校では自分から人に話しかけることはなく、休み時間など誘われない限り一人でいるようです。独りでいるのは好きではないらしく誰とも遊ばなかった日は『今日は面白くなかった』と言って帰ってきます。だったら、自分から誘えば?というのですがそれには答えず。授業中は自ら手を挙げ発表は出来ているようです。 3年になって新しくお友達が出来たようで喜んでいました。その子が昨日今日と家に遊びにきました。昨日は自分の家という事や妹も一緒という事もあり、いろいろと喋っているうち少し娘の言葉数も多くなりそのお友達は『結構喋るのね!楽しい人だね』と嬉しい言葉をかけてもらって親子で有頂天になってました。 今日はまた言いなりの関係でした。その子が娘の財布をポケットに入れているのを私が発見してしまい、目があった途端無言で娘に返したのを見てしまいました。娘も入れたのは知っていたらしくどうしてその時にダメと言わないのか聞いたところ『持って帰るとは思ってないもん』と言う始末。帰り道も友達がどうしても娘に学校まで送って欲しいと言いましたが娘には『ココまで』という場所までね、と約束させましたが昨日同様結局言えずに学校まで見送った様です。とても優しい性格で嫌な事があっても友達の悪口も言いません。 1年生の時も帰り際に新品の消しゴムを引きちぎられ、でも何も言えず家に帰った途端大泣きしたと言う事もあります。 今まで、再三、言わなきゃいけない事は絶対に言いなさいと言ってきたし、言いなりになってばかりじゃ良くないよ、自分から楽しくしようと言う気持ちにならないと、とか、事あるごとに娘には言ってきています。娘はきまって『恥ずかしい』の一点張り。 でも余り言い過ぎて萎縮している部分もあるようで何も言わない方がいいのかな、自然にはじけるのを待った方がいいのかな、でもそんなのを待っていてホントにいい日がくるのか、今日みたいな事があっても何も言わないまま娘の自己責任として自覚してもらうのか、言いたくなくても言わざるを得ないような状況に困っています。 ペラペラと冗舌になって欲しいとかそんな思いは無く、ただみんなと楽しい時には自然に声を出して笑ったり自然に話をしてもらいたいだけなんです。何か良い方法や体験談などお聞かせ頂けたらと思います。

  • 年中(4歳)の息子について

    とってもシャイで、とっても恥ずかしがりやな4歳の息子について聞いてください。 去年は運動会も参加できず、いろんな行事でもみんなの前に出て歌ったり、体操したりしません。 断固としてやりません。 なんでも恥ずかしいと言ってはかくれて、逃げてしまいます。 自信を持たせてあげたくて、何かコレというものを持って欲しく、サッカーを習わせましたが、どうしてもなじめず、コーチに人見知りをし、声をかけられると逃げ、とうとう5回目で走って逃げてしまい、無理にやらせるのもと思い、辞めました。 それからもう習い事にトラウマで何もやりたくないと言い続けています。 人見知りもとても強く、保育所での生活もすごく心配でした。 ここ1年くらい、とっても仲良しな友達が出来て、その子といっつもくっついては遊ぶようになりました。 が、逆にその子にとても固執してしまっているように見え、その子がいないとその子の登所を待ち、外にもその子がいないと出ないようになりました。 その子は別にうちの息子がいなくても他のお友達とよく遊ぶ子で、その子が違うところにいってもウチの息子が必死においかけているように見え、すごく私が不安を覚えてしまいました。が、当の本人は、今日も楽しかったー○○くんと(仲良しの友達)たくさん遊んだーとあまり気にしていないようです。 担任の先生は、私がお友達と仲良くすごせましたか?と聞いても、今日も仲良しでしたよーと。 私が気にしすぎているのでしょうか?私が女の嫌な考えで・・・ともだちを気にしていて、固執しているのは実は私なのかもしれません。 仲良しの子に置いていかれたら、離れられてしまったら、一人で心が折れてしまうのではないか、ものすごくショックを感じてしまうのではないか・・・と。 社交的で自分から!というタイプではない息子、1年半後には小学校。 また、学区外の保育所なので、小学校はまったく友達がいないところへ一人行くことになります。 子どもだし、友達なんかすぐ出来るといわれますが、息子の性格上、ものすごく心配です。 保育所の近くの学区外通学をも考えてしまい・・・そこまで囲ってもよくないのかなあとも悩みます。 たぶん、私自身がとっても人の目を考えてしまうから、子どもにもその観点で見てしまっているのがいけないんだと思うんですが。 子どもが楽しく過ごせてればそれでいいんですよね。 親があれこれ言うことではないし、言ったところで・・・というのもわかっているつもりなんですが・・。 うちの子は弱いって思い込んでる私もよくないのかもしれない。 子どもの社会は子ども自身で切り開くものだとも思うのですが・・・。 いちいち気にしている自分に疲れます。。 すみません。何かいいアドバイスあったらお願いします。

  • トラウマから抜け出したい

    申し訳ありませんが、私が悪いとの発言は控えてください。スルーをお願いします。 広汎性発達障害です。 保育園に通っていた頃のトラウマが抜けません。 外ではものすごく人を怖がり、一人孤立するような子供でした。 先生や同級生と節した記憶はほとんどありません。 先生と節した記憶がなく、私は先生が嫌いでした。 偏食が多く、野菜がたべられませんでした。野菜がどうしても食べられず、給食が嫌で保育園に行くのか嫌でした。 そのために先生からは毎日怒られ、押し入れに閉じこめられたり、殴られたり、おやつを与えられないこともしょっちゅうありました。 翌年幼稚園にあがりましたが、先生は残していいよと言ってくれました。最初は残してましたが、そのうち先生が無理しなくても良いよと言ってくれても、ガマンして野菜を食べるようになりました。(野菜嫌いはなおりませんが) なぜかわかりませんが、自分から給食をガマンして食べようと思ったのです。 ずっと保育園の時のことがトラウマになってました。保育園と幼稚園に通っていた頃の話をすると、同級生のお母さんが「えっ。そんなことされたの。うちの子供が登園拒否した時には先生は優しくフォローしてくれたよ。良い先生だと思ったけど。他の子もお友達しょっちゅう泣かせてた子ややんちゃな子もいたけどそんなことされてなかったよ。あなた余程嫌われてたのね」と言われました。 そのお母さんにそんなに私は悪いことしてたのか?と聞いたら、あなたはおとしかった。暗かった。他にやんちゃな子は沢山いたと言われました。 同級生のお母さんの言葉でさらに傷つきました。 うちの親は、給食食べない私が悪いんだと怒りますが、先生にきつくたたかれ、毎日のように押し入れに閉じこめられた恐怖と傷はなかなか消えません。 しかもなぜ私だけ…? トラウマはどうしたら消えるのでしょうか?

  • 内弁慶で周りの目が気になり友達できないです・・・

    20歳大学三年の男です。 今、自分の性格に悩んでいて、ここで何回か質問して第三者の意見を聞き、それを参考にどうすれば自分の性格を直せるか考えています。力をかしてください。。 文章が下手ですが最後まで見てくれるとうれしいです。。 俺は昔からかなりの内弁慶で、小学生の頃は母と弟にばかり威張っていました。 でも内弁慶のわりに、家でも学校でもやんちゃでふざけてバカやってた子供でした。 よく分からないけどあの頃は自分に自信があって、たぶんイケてる感じでした。 でも中学生になって新しい人と出会って、みんな自分よりイケてるように感じたんです。 小学校の頃は運動神経なら学年の中でトップクラスだったけど、中学生になると 俺よりすごいやつが結構いました・・・ 内弁慶で外では気弱で、もともと人見知りだったのか、 気がつくと家以外では周りの目が凄く気になって素や本音を出せなくなっていました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、やる前から諦めてしまいます。 高校もクラスや部活で友達できなかったし部活は自分よりうまい奴に強烈な劣等感をもってしまい、 自信がなくてうまく会話もできなくてやめました。 バイト先の人と仲良くなれても、少しイラッとしたり、会う機会が減るとすぐに避けていました。 人間関係が苦手で、高校生の頃は無茶ぶりされたりすると、逃走してました・・・ 俺は家では弟とふざけてバカなことしたり、いっぱい笑って、少しおちょくってみたり楽しく会話できて素を出せるけど、外では嫌われないように良い人かぶって嫌なことも断れず、誰とも衝突しないようにしてしまって本音を言えないんです。 家族の前では、ふざけたりできるけど、外では周りの目が気になっておとなしいキャラに なってしまいます。家と外のギャップが大きくて、家族以外にはいつも嘘の自分で接してしまっている感じで心に壁ができているのか人を避けてしまいます。 常に演技して接しているので、それが面倒くさくて避けてるとこもあると思います。 小学生の頃の俺のキャラを知っている人によく 「昔は面白かったのに変わったな」って言われて俺自身も何で変わっちゃったんだろうと 思うし昔に戻りたいです。でもバカのやりすぎは変だからなるべく自然体でいたいと思ってます。 でもそれが難しくてなかなかできないです・・・ 中学の部活仲間とは自然体に近いし楽しく会話できるけど、心を開ききれてなくて、 家族の前のようにふざけるのはできず、ちょっとだけ冗談を言うくらいしかできなくて心から楽しめないです。そんなに遊ぶこともなくて、部活で会うだけでした。 現在は母と弟に威張らないようにしているし、 父にも発言できるようになり、内弁慶は少し直ってきているとは思うんですが、 自分が三流大学に通っていることと、容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり高学歴の人やイケメン、女子とは劣等感で話せないし、人と会うのが怖いです。 誰だって少しは人前で仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 でも俺は昔の自分と今の自分、外での自分と家族の前での自分の どれが素の自分なのか分からなくて自分がはっきりしません。 昔のようにいかないと凄く落ち込みます。。 これではまずいと自分でも分かってるので 逃げてきたことに挑戦すれば変われるんじゃないかと思って苦手な接客のバイトに変えたいと思ってます。 自分が唯一自信のあった運動で中学、高校で挫折して自信喪失したのがこの性格の原因かもしれないのでまた運動を頑張ろうとも思ってます。具体的には空手とかをやりたいです。 身体的にも強くなって、その影響で精神も強くなれそうだし自信がつきそうなので。 でもやっぱり上の通りで内弁慶だし顔を変に見られてないかとか他にもいろいろ気になって不安だし 初対面の人とうまく話せず仲良くなれても、なんとなく壁を作ってしまいます。 今では自分がどんな人と仲良くなりたいのか分かりません。 この性格を直すにはまず内弁慶を直すべきでしょうか? どうすれば、内弁慶や周りの目も気にしすぎることを直せるでしょうか? これからは素や本音を出して親密な友達を作りたいんです!できれば彼女も・・・ アドバイスやこうしたら変われたなどの経験談もききたいです。