• ベストアンサー

このような決まりごとがある会社はどうですか?

次のような決まりごとを、就業規則で明文化しているかどうかは定かではないんですが、従業員に対して実施している会社があります。一般的に多くの会社でされていることなんでしょうか? 1.昼休みの1時間は無給だが、会社の拘束時間であるので、外出等は控えること。どうしてもという場合は、直属の上司に用件と行き先を告げ、許可を取ってから外出すること。 2.自己都合退職者は、いわゆる平社員に降格させてから(職権で本人の同意を得ることなく)、退職日を迎えさせる。したがって、何らかの役職を持った従業員が、退職と有給休暇の消化を承認されて消化に入った場合、本人自身は降格されて退職日を迎えている事実を知らない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigineco
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.2

ご質問されていることが多くの会社でなされているのか、なされていないのかは知りませんが、それが問題かどうかということでは、私は問題ではないと思います。 (1)については当然だと思います。会社員の人たちはよく勘違いをされているのですが、12時から13時までが昼休みの時間だったとしますよね。すると皆さん、12時から13時までが休憩の時間だと思ってしまうのです。これは間違いです。たとえば、昼食が終わった時間が12時30分だった。残りの30分は休憩時間ではなく、13時から仕事を始めるための準備時間なのです。13時になった瞬間から、再び100%で働けるようにするための準備時間だということを、多くの人はわかっていないと思います。 また、お客さんや取引先は、何か問題が発生すれば、昼休み時間であろうが構わずに連絡をしてきますよね。そのために「お昼当番」なるものをつくっている会社もありますが、客先や取引先からの連絡にスムースかつレスポンスよく、また的確な対応ができるようにするためには、やはりその担当者がいることが望ましいに決まっています。そういう意味でも、たとえ昼休みの時間であっても、できるだけ社内で待機をしておくか、またはすぐに連絡できるよう、連絡先を上司に知らせておくというのは、何もおかしなことではありません。 (2)についても同じです。たとえば、ある部の部長さんが自己都合によって退職をすることになった。その申し出をしたときから、会社は次の新しい部長を立てなければなりません。このときに、当然、退職していく部長と新しい部長との間で引き継ぎが行なわれます。その引継ぎが終われば、部長は二人も要りません。役職というのは人についてくるものではなく、仕事についてくるものですから、その仕事の引継ぎが終わった時点で、自己都合で退職していく部長の肩書きが外れてしまうのも、ある意味当然です。 「働いてやってんねん」という意識を持つ人が、世間には少なからずいますが、会社はあなたたちを、また私たちを、プロとして雇っているわけです。わが社の業務に有用なプロとして雇っているのですから、雇われているほうも、仕事の出来不出来は別にして、私はプロなんだという意識を持ってもらいたいと思います。 プロとしての意識、プロとしての倫理観から考えれば、ご質問された二つの内容は、問題でも何でもないはずだと思いますよ。 労基法等のことを、あえて無視して回答させてもらいました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.5

1.は問題ないですね。 2.は本人自身が知らされていないことは問題だな。降格はあるところしってます。ありえます。規定に記載あってもなくても問題ないですしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.4

こんにちは。 ちょっと問題がある部分がありますので回答させて頂きました。 もともと就業規則と言うものは全社員に公知させておくべきもので2.の様に本人が知らない状態と言うことは避けねばなりません。 また、基本的には休み時間は自由に与えなければなりません。 これらは労働基準法に全て明記されていることですので、制限する場合に於いては労使双方が合意の上で書面にしておく(届出必要)ことになります。 以下参考URLを添付します。 なおプロとして・・・との意見もありますが、これは経営側から見ても必ずしも賛同できません。 取りも直さず色々な理由があろうかと思いますが、自己都合退職される人にとって見ればその企業に魅力を感じなくなったと見なせるのではないでしょうか? その様な意識を持たれたとしたら企業経営者にとってはとても寂しいものを感じます。 これらの規則に始まる一連の悪しき雰囲気がその様な状態を作り出してしまっていると考えることも出来るのではないでしょうか? 従業員を踏み台にしてまで利益追求を考えたくはありません。 企業は軍隊ではありません。共に喜び合い頑張りあい、そしてそれぞれの幸せの為に協力し合う集団にしたいと思っております。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/hourei/roukihou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3

1.は、法的に問題ないようです。 2.課長とか係長とかの職位は、会社の政策で昇格・降格できるものです。   法的にもまったく問題はありません。そう言う会社もあると聞きます。ただ、公務員とか退職直前に二階級特進とかあるみたいですし、人情としては理解しかねる面もありますが。 一方で、それ以外の給与の減額は法的には問題があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いずれにしても問題ですね。 1.休み時間が有給か無給かは決めごとによりますが、無給ということは、時給制なんでしょうか?有給か無給かに関わらず、休み時間は自由に使えるものです。もちろん外出の許可は必要ありません。 2.これも決めごとによるでしょうが、降格によって何らかの不利な状況(給料や退職金がへるなど)があるとしたら問題でしょう。そういう影響がなければ降格しようが知ったこっちゃ無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新会社設立のタイミングでの退職について

    今度上司に退職の意思を伝えようと思っております。 しかし、現在勤めている会社が新しい会社として動きだそうとしています。 社員を全員退職させて新しい会社に移らせるようです。 そのタイミングが平社員の私にはわかりかねる状態ですが、 もし現時点で退職を伝えたら新しい会社に移ることが出来ず、 現時点で持っている有給を消化できないということがあるでしょうか? 私が有給を消化した後に会社が全社員を新しい会社に移らせるのでしたら特に問題はなさそうですが、 私が有給を消化中のタイミングだとしたら私は新しい会社に移る対象にならなそうで不安になりました。 私としては残っている有給を全て消化したいと思っております。 何かアドバイス等ございましたら宜しく御願い致します。

  • 普通の会社? ブラック会社?

    私が以前勤めていた会社(製造業)のことですが、皆さんの意見をお願いします。 具体的(知り得る範囲)には 親族経営(3代世襲) 給料不払いが過去に何度かあった 休日出勤がある(無給) 残業代は無給(月60~70時間・特に外勤職) 5年在籍率が3割未満 顧客をめぐるトラブル・クレームが多い 退職者で、社員と名乗り営業していた人がいる (関係ないかもしれませんが)喫煙する従業員が多い

  • 株式会社の役員は有給消化をする事が出来るのでしょうか。

    株式会社において従業員であれば、退職時に残っている有給を消化する事が出来ますよね。(例えば有給が10日残っているとします。会社に出勤するのは12月31日までで、残っている10日の有給を使って退職日を1月10日にする。)従業員であればこの様なことが出来ると思いますが、役員の場合は同じように有給を消化する事が出来るのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 会社について

    いつもこちらの質問コーナーを参考にさせて頂いております。 非常に悩んでおりますので、是非ご相談に乗って頂きたく思います。 私は、ある企業に就職して、約3年が経ちます。 大学を卒業して、初めての会社ですので、何が規則に違反しているのか分からないでいます。 今まで疑問に思ったことを聞いて頂きたいです。 友人たちにあり得ない環境と言われるので、不安に感じています。 私の仕事は、販売職です。 (1)一日の勤務は8時間労働+1時間固定残業+1時間休憩です。 3時間残業の日もあり、11時間労働+1時間固定残業+1時間休憩の勤務体制は正しいのでしょうか。 (2)上司(西日本のリーダー)が部下を指導する際、ささいなミス(EX.作業時間が1分でも遅れた等)で、『あんたの脳みそは腐ってるのか』等暴言言われます。靴の箱を投げられたスタッフもいます。その上司の下にいるスタッフは、月に3名の退職者を毎月出し(スタッフ数は10人に満たない店舗です)、うつ病で倒れたスタッフも何名もいます。この自体を更に上の課長に相談しても、降格などの処分は取らずそのままリーダー続行の状態です。 パワハラなどの処分にはならないのでしょうか。 また、課長自体もこの自体を挙げたスタッフに『あんた、友だちおらんやろ。会社の問題児や。』等、罵倒されたそうです。 (3)店舗管理者が、レジの過剰金を着服していました。過剰金を募金箱に入れていた、実際に報告を上げていない状況が続いていて、これを報告挙げました。 すると、店舗管理者も反省していることだし、とのことで、本人にはお咎めなしでした。こちらは、不正、又は犯罪にならないのでしょうか。 (4)現在、退職を考えておりますが、退職する前の月を有休消化月に変更したいと考えておりますが、 有休消化月も使える数が決まっているから使用できないと言われました。 36協定に署名し、有休についての就業規則には『事業の正常な運営に支障がある場合は従業員の指定した月を変更することが出来る』と記載があります。 私は、1月末までの勤務で2月に有休を消化したいと考えております。有休の保有日数は23日です。 使用は不可能なのでしょうか。 (5)以前、労働監督局から連絡が来た場合は絶対に答えてはならず、会社の法務部へ連絡するように 指導されました。こちらは、企業では普通の対応なのでしょか。 (6)課長が入店した際、スタッフに『彼氏いるのか』『あんたは生まれてからこの方、彼氏がいそうにないなど』人格否定されたとのことです。そのスタッフは、課長との面識は2回程で、人格否定される様なミスなどは行っておりません。 (7)以前、取締り役が店舗へ入店した際、『従業員が訴えてきてー証人喚問があってー』等の話もされておりました。従業員が訴える行為は結構よくあることなのですか。 会社の不満を並べても仕方がないのですが、宜しければご意見聞かせていただきたく思います。 多くの項目を挙げて申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • ひどい人事が多い会社なのですが・・・

    降格、昇格が多い会社です 利益が出せなければ降格して適格者を就けるは理解出来ますが 最近の人事はドを超してるのではと思い質問させて頂きます 100店舗ほどを構える小売店勤務です 店長はころころとよく変わります 売り上げを落として降格は理解できますが、よくわからない理由で店長入れ替えもよくあります ま、店長クラスはいいのですが、その上のエリア長も頻繁に変わります エリア長は10店舗程を管理してます エリアの売り上げが悪いとに店長に降格して さらに一般社員になってしまいます う~ん、あまり良いとは思いませんが 能力がないのなら仕方ないかな?とも思いますが、特別能力に欠けてる程ではないと思いますが・・・ で、先日の事ですが 次長がとんとん拍子に降格して一般社員になってしまいました 次長はエリア長の上の職で50店舗程を管理しています 能力無しと烙印を押され降格した感じではなく 本部に強く意見を言ったので、折り合いがつかず降格したらしいです これを聞いたときは色々な意味で正直ビビリました 本部と意見が合わないと・・・ 能力が発揮出来ないと・・・等 その次長、平社員になりましたが 担当エリアの社員になったので エリア長も店長も、我々一般社員も扱いに困ってる状況です 今まで上の存在だったのに たいしたミスもなく同等になってしまうと言葉が出ません 次長が一般社員は本人も周りも痛々しいですが 店長と部下が入れ替わるはよくあります 平社員とエリア長が半年で入れ替わるもあります はっきり言って人間関係はばらならです 入れ替わろうが、そのままだろうが業績が変化ないからそう思うのかもしれません 質問なのですが 激しく人事異動がある会社はどう思いますか 正直、自分を完璧と思ってる訳でもなくミスをするかもしれないと思っています しかし、ちょとしたミスで今までの実績を無視して降格は辛すぎます 転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 会社が有給を認めない!!

    私の友人が会社を退職することになったのですが、本人の希望としては溜まっている有給を全て消化してから退職したいと考えてます。 ですが、会社は有給の消化を全く認めてくれません。 理由は、 (1)周りの社員に悪影響を与える (2)退職する友人の評価が下がる (3)この会社では退職者に対しては有給を認めていない とのこと。 ちなみに友人は、入社以来約10年間、一度も有給を取らず、(取れず)、月々規定の休みも取っていない状態でした。 それは、おかしいのでは・・・?反論すると、 「会社をなめるなよ。お前が会社に隠れて転職活動していたのは知っているんだ。」とのことでした。 これって、合法なんでしょうか? できれば、法律に詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 退職について教えてください。

    退職について教えてください。 私の友人が会社で不祥事(詐欺)をおこない大きな損失を与えたみたいです。 現在、刑事・民事とも訴えられておりませんが(300人位の会社で使用者責任を考え、訴えるつもりがないみたいです)会社より降格・自宅謹慎(10日+延長20日+延長20日=55日)の処分となっているみたいです。 会社から通知はありませんが自宅謹慎中は無給となっているみたいです。 本人は生活するお金が無いので会社を辞めたいみたいですが、不祥事を起こして自宅謹慎と言われているのに会社に退職願いを出したら辞めることは出来るのでしょうか? 会社への心象を悪くして懲戒解雇になるのを恐れているみたいです。

  • 有給を消化しながら会社を辞めたいのですが・・

    腰を痛めてしまい、先月に4日間職場を休みました。 その後、給料をいただいたのですが、通常通りの給料が入っており、なかでも一か月のうち一日も休まなかった場合、皆勤手当が数千円つくのですが、それもきちんとついていました。有給扱いにされていたわけでもありませんでした。 その時はありがたく嬉しい思いもありましたが、少しだけ気味が悪いような思いでした。 通常通り給料が支払われていたことについては、直属の上司(店長)には何も言っていません。 腰を痛めたことも関連しているのですが、実は職場環境が悪くて仕事を辞めようと思っているところです。 できることならば、辞める一か月前に退職意思を伝え、残った20日分の有給休暇を含めて退職日を迎えたい、と思っています。 今のところ、12月いっぱいは繁忙期になり、来年の1月初旬に退職届を出し、1月10日くらいまで勤務し、残りの20日分は有給消化でお休みし、そのまま退職をしたい、と考えています。 引き継ぎの期間もあるので、もし上記の条件で会社側から拒否された場合は、1月は一か月間通常通り勤務し、のこりの20日を有給消化することも考えています。その場合は、2月20日頃が退職日になると思います。 同族会社で、威圧的な社長であるので、辞める意思を伝えたらどのような対応をされるか不安でなりません。 自分の意思がしっかりしていないと、引き留められたり、自分自身を批判されたりしてよけい辛くなりそうなので、退職届をなるべく早く出したいと思っています。自分の精神衛生上、すぐに退職届を出したい思いもあるのですが、12月迎えるさなかに辞めることが、とても迷惑になることもあって言い出せなくもあります。 その場合は、退職日も自分で決めて書き込まなければならないと思いますが、、 質問のタイトルから少しずれてしまいましたが、 「辞めたい」、さらに「有給消化して辞めたい」、と言った場合、腰を痛めて休んでしまった分の給料の返済を求められたり、その分を有給として変換させられるのではないか、という不安があります。 会社が払ってしまった給料に際して、何か言われることはありますでしょうか。 そして、上記で考えている会社の辞め方に対して、(日程など)アドバイスいただけたらと思います。 ちなみに、私は接客業をしており、毎月の公休はシフト制で、店内全従業員は5名です。私が辞めた場合、ほかの従業員の公休が一日~二日減る可能性があります。 ただ、今までも1年スパンで誰かが辞めており、その都度残った従業員で何とかやりこなしている状態のようです

  • 正社員からパート社員に降格

    会社の利益がでず、正社員からパートに降格されそうです。 この理由で会社を退職する場合、退職金や失業保険などはどうなるのか教えてください。 (会社は従業員20人、パート社員20人、労働組合はありません。)

  • 辞めた会社が大嫌い

    今月末で退職する現在の勤務先(最終出勤日は3週間程前で、残りの有給消化中 退職を申し出てその日から有給をとることになりました。上司がいうには、気持ちが入ってないとミスをしたらいけないということ。) 今の会社が今まで働いてきた会社で1番大嫌いです。 上司にあたる人からのいじめが原因で辞めました。 周りは知らん顔で社内で幅をきかせてるかんじです。 職場の雰囲気も悪かったし、従業員も感じが悪くて大嫌い。 世の中に何の利益ももたらしていない会社だと思います。 この思いどうしたらいいですか。 早く倒産してほしいです。 日に日に憎しみが沸いてきます。 退職した時点で縁が切れますが、 どうしたら前の会社の奴らを見返せますか。