• ベストアンサー

普通の会社? ブラック会社?

私が以前勤めていた会社(製造業)のことですが、皆さんの意見をお願いします。 具体的(知り得る範囲)には 親族経営(3代世襲) 給料不払いが過去に何度かあった 休日出勤がある(無給) 残業代は無給(月60~70時間・特に外勤職) 5年在籍率が3割未満 顧客をめぐるトラブル・クレームが多い 退職者で、社員と名乗り営業していた人がいる (関係ないかもしれませんが)喫煙する従業員が多い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kingbody
  • ベストアンサー率28% (41/144)
回答No.2

不景気なこのご時世、そんな会社たくさんありますよ。大手でもそんな会社ありますしね。 それを言い出したら日本の国自体ブラック国家じゃないですかw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

立派なブラック企業です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.3

ブラックというレベルではない気がします。。 世のブラック企業に失礼かと^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dotetin3
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

はい ブラックです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の倒産について

    私が働く会社は、製造系の事業一つと、食品系の事業が一つ存在します。 従業員は、150名以下です。乱文になりますが、倒産の予兆はありますでしょうか。 製造系の事業が、稼ぎ頭だったのですが、売上は年々減少し、現状は、良かったころの6分の1程です。食品系事業はずっと赤字です。 製造系がよかったころは、しっかりと、昇給もあり、賞与も少しずつではありますが、増えていました。 食品系を始めてからは、従業員の雇用確保が第一で、昇給もなくなり、賞与の増額もなくなり去年の夏には減額でした。 残業もなくなり、幹部(役員では無い)の、残業手当も一部カットになりました。 これは、倒産の予兆でしょうか?? 新たな仕事を探しておられるようですが、一向に良い話題は入ってきません。 ついに、顧客先への営業も、ガソリン代は自腹・・・ はっきり言って、会社が倒産しないことが従業員が一番幸せと言われますがはてはてそうでしょうか。 乱文ですが・・・ 会社が倒産する予兆ってどんなものなのでしょうか。因みに、現状は、製造系も食品系もどちらも大赤字です。予兆があるなら本気で仕事も探さないといけないなと思います。

  • こんな会社どう思いますか?

    こんな会社どう思いますか? 1、忙しいと言いながら月の残業が5時間未満、休日出勤が月1日~2日間。 2、忙しくなると人が足らないといい残業や休出をふやすのでは、なく非正規雇用者を大量に雇う。 3、残業がほとんどないので稼げない。 4、基本給は、その地域の平均的な基本給と比べると少し低い。 5、同じような業種の同年代と年収を比べると50~100万違う。 こんな会社どう思いますか? 会社としては、従業員の負担を増やさないつもりなのかも? ですがもともとの給料が高くないので残業をしないと稼げません。 自分としては、忙しいなら残業を増やすそれでも間に合わないなら休出をするそれでもダメなら人を増やすのが普通だと思っているのですがどーでしょうか?(自分が今まで働いた会社は、みんなそうでした) 大量に雇った非正規雇用者は、暇になればさようならって感じです。

  • 会社を訴えるに充分でしょうか?

    会社を訴えるかどうか悩んでいます。私の会社ではタイムカードが無く毎月所定の出勤簿に勤務時間、日数を書かせ提出させています。1日14~16時間、多い時には20時間を越えて働いています。 見なし残業代も頂いておりますが40時間迄でそれ以外でひと月40時間迄残業を付けることが出来ます。 1ヶ月の総労働時間は300時間を越える月もしばしばあります。他の従業員は休日無給で出勤し働いてる。 また言葉や暴力によるパワーハラスメントも受けています。 正当な評価、実力主義、権限委譲を謳いながら上司の好き嫌いでの評価が目に留まります。 労働組合も無く、誰に相談すれば分からず同僚と傷をなめあう日々です。 これ迄受けたハラスメントや出勤簿等、時系列で記録して来ました。 仕事は好きですが嫌いになって来ました。 訴えるか、悩んでいます。 どうかアドバイスください。 私の勤め先はド○キホ○テです。 本当に悩んでいます。助けてください。

  • この会社はブラック企業でしょうか?

    40代後半、既婚子なし男、 勤務先の造船所が会社更生法申請で、その時のゴタゴタの中で奇跡的に縁があった地元の海運会社に転職しました。自分はラッキーだ、と思って1年ほど働いてきたのですが、最近以下のことが分かってきました。 ①今自分の身には会社から生命保険がかけられており、保険金の受取先は会社。その事を先月先輩社員から聞かされた。(この種の保険金受取は過去判例でも会社が受け取れないのが常識のはずだが、「いや、うちには弁護士がいるから関係ない」の一点張りだとか) ②年俸制。ただし入社1年過ぎても一向に年俸更改の話がない。職場の先輩に聞いてもそんな話はずっとなく、入社時からの給与が支払われ続けている。現在年棒は550万円以上600万円未満で残業手当なし。組合なし。これまで更改交渉の話を切り出した社員はいないとの事。残業代なし、組合なし。育休なし。産休の例はあるらしい。(在籍12年の事務社員) ③社長は「世間はは関係ない。うちはコロナに感染したらクビ。ワクチン接種もしてもらうから」(一人再雇用のベテラン社員が心臓の持病で薬を飲んでおり医者の助言もあって接種を控えていたが、社長のこの一言で接種することになった)。過去本当にクビになった社員が結構いるらしい。(退職した従業員の名前のフォルダが9名、かつフォルダがない社員もいるらしい) ④就業規定・給与規定なし。出張精算規定がA4で1枚あるだけ。この規定に日付も印鑑もない。上記の育休の根拠はどこにもなく、全部社長の判断で決めたらしい。 従業員14名の一族会社でうち一族5名、事務の女性社員5名、技術社員4名、一族5名は好きな時間に出社して好きな時間に退社している。 ⑤社長は支出にはうるさい(船主業なので)が、パワハラ上司はいない。 ⑥最近会社はSDGs宣言をし、バッジが配布されたがその時、「明日からこれを着けてもらう。付けなければ辞めてもらうから」と言われた。 (社長が日常的に「クビ」を口にする。そうは言っても実際クビには出来ないだろう、と思っていたら、実は何人もクビになっていることが最近分かった) ⑦会長が社用車を旅行に使う。その時は従業員が私用車を使う(ガソリン代は清算される):従業員の出張より会長の旅行が優先? 上記の会社は、いわゆる「ブラック企業」に該当すると思いますか? 試しに姉(シンママ・東京で派遣社員を転々としている)に聞いてみたのですが、「550万なら別いいじゃない」と言って全く相手にしてもらえず、世間の相場や常識がさっぱり分かりません。(←これも世間の普通なのでしょうか?) 私は①と④が、どうしても釈然としないでいます。

  • 彼はブラック企業にお勤め

     最近、彼氏(友達以上彼氏未満?)が出来ました。とても人当たりがよく、優しく、明るく、やっといい人に出会えた、と喜んでいました。ところが、数回目に会った時、彼の勤め先を聞きました。その勤め先について調べたところ、県下でも有名なブラック企業らしいのです。その企業については悪い噂が絶えず、顧客からの苦情がいつも殺到。それに対処するマニュアルを用意しているような、悪徳といっていい会社だそうです。従業員に対しても長時間労働、頻繁な転勤など過酷な労働を課しています。ほとんどの人が、そのあまりのメチャクチャぶりに、半年以内に辞めるといいます。  確かに彼は毎日帰りがとても遅く、休日出勤もしばしば。でも、彼はつらい様子など見せず、「仕方ないなぁ」と言いながらそれに対応しています。3度転勤をしながら、もう10年近くその企業で働いているそうです。  彼はとてもいい人だと思うし、仕事を一生懸命やっていて素敵だな、と思うのですが、そうした悪徳な会社に何年も勤めているとはどういう神経なのか。優しさや明るさは単なる仮面なのでしょうか。それとも仕事と割り切ってやっているのでしょうか。  一生懸命、充実してやっているように見える彼に対して、勤め先の会社を批判するようなことを直接聞くこともできず、困っています。ご意見をお願いします。

  • 始末書について

    パートなのに、始末書を書くようにいわれました。理由は、数種類コピーするものがあったため、間違えてしまいある書類はコピーを白黒でよかったのに、カラーでしてしまったため、その分のコピー代100円を無駄にしてしまったためです。このようなことでも、始末書を書くのは一般的ですか。また、今後そうならないために、常に、頭がすっきりした状態で業務を行えるよう、強制的なサービス残業(従業員は全員サービス残業をしています)や無給の休日出勤も拒否し、今後このような過ちを犯さないようにしたいと書こうと思いますが、どう思いますか。

  • 会社が休日出勤を代休取れと言うけど・・・。

    こんにちは。製造業に勤める者です。先日どうしても物が足りなくて欠品しそうになり、私(余り権限はないですが)が工場の人に頼んで、土曜の休日に出勤してもらいました。会社には一応「休日出勤(残業扱いとなり、1.25倍の給与を貰える)」と「代休(別の日に休みを取る)」の2種類申請する用紙があり、今までは工場の人の任意で選んでいたのですが、皆さんお金が欲しいのか、今回は「休日出勤」を選択しました。最近経営者が変わり、「認められない」。理由は会社が決めた年間の休日日数(有給休暇は除く)を取ってもらわないと、(労働基準局か何か分かりませんが)、公の機関に「休日を与えていない」と指摘されるからとの事でした。そうすると実質「休日出勤」というものが存在しなくなり、今まで何であったのかすら疑問に思えます。そこで質問なのですが、1.こういう風に会社が「代休」を取ることは強制できるのでしょうか?2.労働者の任意では選べないのでしょうか?3.精神的な部分になりますが、今後、同様の出勤(欠品しそうになり休日出勤する事)の時に「そんなんじゃイヤだ!」とかって断ったりするとクビにさせられる理由になるのでしょうか?教えてください。ちょっと余談にはなりますが、通常の残業の時、よく定時直前に「残業してくれ」なんて頼まれたりしますが、あれって厳密にいえば、前日とか前もって従業員に伝えておかなくって良いのでしょうか?ちょっと(頼んだ立場上、結構)悩んでいます。お分かりになる範囲で結構です。よろしくお願い致します。

  • エクセルでのデータ作成(数値以外のデータ抽出)

    製造業の生産管理をしています。 時系列で昨年一年間のクレーム発生件数をまとめているのですが、全クレーム件数から顧客別のパーセントを求めなければいけません。 そこから、「A社○%」「B社○%」という円グラフを作りたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。 顧客別の並べ替えは出来たので、せめて全体件数から「A社○件」「B社○件」とカウントできれば後は簡単なのですが…。 A列に発生日、B列に顧客名、C列以降はクレーム内容などなどを入力したデータシートがあります。 以上、日曜出勤している僕の手助けをしてください。

  • 工場の忙しい部署と人員構成について。これって普通?

    従業員数300人程度の工場に勤務しています。 ここ半年ほどうちはかなり忙しく、 毎週休日出勤するわ製造部に人がとられまくるわな状況です。 (かと言って儲かっているわけでもないんですけどね…。) そんな中一番忙しいのが検査・組立工程です。 最終工程だからでしょう、全員遅くまで残業するのもしょっちゅうのようです。 でもこの部署、性質上若い女の子やおばさんが多いんです。 非力な層(というのもなんですが)が もっとも拘束時間が多いというのは見ていてかわいそうになります。 どこの工場でもこんなものなんでしょうか? それともうちの工場の流れがおかしくて、 検査・組立工程の人たちが割を食ってるだけ? 私は定時上がりが多いのでなんだか申し訳ない…。

  • 1か月休み無しって普通?

    最近転職した者ですが、今の職場では忙しい時期になると毎日残業で、1~2か月休み無しの場合もあるそうです、そして現在、すでに1週間休み無しで今週も休みが無さそうな雰囲気です、 私はこれまでド田舎の建設業にいたので、残業、休日出勤もほとんど無い環境にいたので、これだけ長期間休日がとれないと言うのはかなり苦痛です、 しかし、私は今、特注木工家具製造の仕事をしているのですが、少し町の中で働いている人の話では、1か月、2か月休み無しなどと言う話も聞きます、 しかし、少し調べた所、労働基準法では従業員には1週間に1日必ず休暇を取らせなくてはならないらしいですね、でも世間では1、2か月休み無しなんて常識なんでしょうか?、 私は今トライアル雇用機関なので、この点で辞めようか悩んでいるのでいて、最低でも1週間に1日は休暇がとれる職場を探そうと思っているのですが、こんな考えは甘いですかね?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを購入しましたが、Wi-Fiでの接続ができません。
  • 使用環境はWindows11で、無線LAN経由で接続しようとしています。
  • 関連するソフトやアプリは使用しておらず、電話回線も利用していません。
回答を見る