• 締切済み

大学へ行くのが辛いです

200477の回答

  • 200477
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.5

確かにつらいでしょうね。でも?学生時代に友達がいなくても社会にでたら友達できますよ。大学の友達だけが友達ではありませんよ。サークルなどに入ることはしたくないですか?もし?対人恐怖症ならパソコンなら大丈夫ですか?慣れるためにチャットとかから始めるのも良いかもしれませんね。あなたは真面目な人なのですよ。このおしえてgooにちょくちょくきて気晴らしするのもいいかもしれませんね。

blue-2009
質問者

お礼

様々なアドバイス感謝です。まずは対人恐怖症を治すことも考えなくては、ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の中退 しかし彼女が。

    大学では友達がいなく授業をうけるのが苦しいです。対人恐怖症なんですかね。中退しようと思います。ですが彼女を放っておいて実家に帰ってしまうのもと思います。僕はどうすればよいのでしょうか?

  • 大学を通い続ける自信がない

    現在、一人暮らしの大学一年の女です。 大学に友達はほとんどいません。 人と話すと良く思われようとしてしまう、目つきが悪い、自分から話さないのが原因だと思います。中高などは友達は普通にいました。 周りから見れば人を避けているように見えていると思います。 一人でいる方が楽で、自分のために時間を使えるので、これでいいのだと思っています。 しかし人と関わるのが面倒なくせに、関わりづらいやつ、と思われていると感じたときは辛いです。 特に同じ学科の人と授業をしなければならない必修の授業はそういうことが多く辛いです。 自分に自信がないのかプライドが高いのか、自分がどうしたいのかわからないです。 単位は一応問題なく取っているし、やはり大学は卒業したい。こんなことが理由で中退なんてと思いますが時々、このまま大学に通い続けられる気がしなくなります。 親にはよく相談をしていますが、あまり甘えるのもよくないなと思いこちらで質問しました。 わがままな内容だとは思いますが、どのように乗り越えたらいいかなどなにかアドバイスをお願いします。

  • 対人緊張とか不安に効く漢方は?

    今、不安とか視線恐怖とかで、ジプレキサを飲んでいますが、 あまり、よくならないので、漢方を考えています。 対人恐怖、不安、焦燥、視線恐怖とかに効く漢方を教えてください。

  • 大学で友達ができない

    大学で友達ができない この春から女子大の心理学科に通い始めました 大学が始まって2週間以上経つのに友達が一人もできません メアドを交換した子が1人いたのですがその子に別の友達ができてお昼を誘ってもはぐらかされたり話しかけても素っ気ない態度を取られます サークルにも入ったのですが同じ学科の子が1人もいませんでした… 周りの子はもうグループで固まってしまっているし、同じ学科の人は50人くらいしかいません 必修の授業は私だけ一人で座っているし昼ご飯は一人で食べているのですがこれからずっと友達ができないんじゃないかという不安で一口、二口しか食べられず、食べ終わると無性に悲しくなりトイレで泣いてしまいます 学校に行くのがとても苦痛です でも親が無理して入れてくれたので辞めたくはありません 大学は勉強をしに行くところだというのは重々承知ですがやはり1人で行動するのが不安でたまりません これからどうしたらいいでしょうか?

  • 大学生活

    私は今20歳の大学1年です。 今の大学は再受験して入りました。 前の大学は学部の中に溶け込めずこのまま通っていくことへの不安などから抑うつぎみになり休学したのですが、将来就職したいと思い大学卒業が必要だと思ったのでもう一度受験を決めました。自分の学びたいことができる大学を選び受験しました。 入学して1年が経ったのですが大学の人々と接していく中で 自分に自信がなくなり、毎日どのように過ごしていったらいいのかもわからなくなり楽しい気持ちも感じることができなくなってしまいました。具体的に自信をなくした理由は学科の友達や大学の友達の中で自分を出せなかったり積極的に人と関わることが苦手だったり 周りの人がそれぞれ自分の思うように行動しているのをみると大学で1人でいるときに何をしていいのかわからなくなってしまいます。 また友達といても話題がなかったり自分をさらけだすことができないためぎこちないです。こんな状況でこれから大学に通っていくことが不安です。 勉強もこれからゼミなどに入っていくにあたってもっと自分をだしてく必要があり、これから大学でやっていく自信がありません。人が気になってどうしていいかわからなくなるのは対人恐怖の部分があるのかなと思います。どうすればいいですか??

  • 大学の授業の必修科目について

    大学の必修授業を一回休んでしまいました。時間に余裕を持たせて行ったのに、教室に行く前に腹が痛くなってトイレから出れず、休むつもりはなかったのに休んでしまいました。単位がすごく心配です。外国人の英語の授業で期末試験もない授業なので不安でしょうがないです。大丈夫でしょうか?

  • 性格を変えるべきか

    性格を変えるべきか 一浪を経験して、今年の4月から大学に通うものです。 私は、現在、友達が一人もいません。 原因は、無口な性格、極度な人見知りする性格、そして対人恐怖のような症状が出てしまったからです。 自分の通う大学は、友達、知り合いが一人もいない状況で、しかも、一人暮らしをしなければなりません。 本当に不安で不安で仕方がありません。 過去の人間関係は全て忘れて、新しい環境で自分を変えなければならないという気持ちを持っています。 友達が欲しければ、性格を無口から饒舌に変える必要はあるのでしょうか?

  • 大学生活が辛い

    今年で大学2年になる男です。 基本的に一人旅や一人カラオケなど一人で何かすることに抵抗はないのですが、大学で一人でいることに抵抗があります。 仲のいい友達が数人いるだけで顔が広いわけでもありません。 ただ飲食店での接客バイトを1年近くしてきたので対人恐怖症ではないと思います。 バイト先のスタッフとのコミュニケーションは楽しい分、大学で味わう孤独が辛いです。 サークル選びにも失敗して 全然楽しくありません。 授業そのものは嫌いじゃないので通ってはいますが、大学の雰囲気がものすごく苦手です。 大学を変えたいとも思いますが、2年なのでさすがに難しい気がします。 こんな状態を打破したいとは思うんですが、雰囲気にのまれてうまくいきません。 質問になっていませんが、今の状況改善のためのアドバイス等あればお願いします。

  • 大学生活・・・戸惑っています

    大学一回生の女子です。 凄く下らないかもしれませんが、悩んでいることがあります。 女では結構ありがちなグループに関する悩みなんですけど・・・。 http://okwave.jp/qa3914409.html で、友人が一人だけできたと書いたのですが、その人には結局愛想を尽かされて音信不通になってしまいそれっきりです。 悩んだ末大学のカウンセリングセンターに行き、「友達ではなく知り合いを作るくらいの気楽さで人と接してみてはどうか」と言われたので、声をかけたりかけられたりして数人知り合いが出来ました。 しかし、友達と呼ぶには憚られるような、そんな距離感です。 その授業前以外は会って話したりしませんし。 一番友人が出来やすい筈の必修の授業(大講義です)は、一応声をかけて知り合いはできたんですけど、何というか・・・4人いて、私が声をかけた子をAとすると、Aを含め3人が同じサークルで残り一人はAとたまたま授業が同じものが多いという感じです。私は特に共通点がなくて・・・。 朝一の講義で席が空いていればその子たちのそばに座ったりするのですが、昼休み後の授業でギリギリになって戻ってきてその子たちの傍が空いていなければ一人で受けています。 その子たちのグループに属しているわけではないので、最近一緒に受けていいものか、厚かましいと思われていないだろうか・・・と不安です。 ほかにもいつも一人で受けている授業も結構あります。 一般教養(必修ではありません)は皆、「あなたたち絶対示し合わせてとったでしょ?」と言わんばかりに群れていて一人で受けている人はかなり少ないです。 いわゆる『いつも一緒にいて教室移動したりお昼を食べたりする子』というのはいません。 お昼はサークルで知り合った子たちと食べています。 「もう大学生だし自立していると思えば・・・」と言い聞かせていますが、皆いつも誰かと一緒にいるのを見ていると、一人で教室移動したり偶に一人で授業を受けている自分がなんだか間違っているような気がしてきます。 グループに属してない自分が頼りなく一人で彷徨っている存在に思えてきて・・・。 『私は私、そういう状況は自由でいいじゃない!』とカッコ良く胸を張れる孤高の女性には程遠いです・・・。 何だか最近オシャレするのもおっくうで・・・。 どうすればいいのか自分でもよくわかりません。 大学がレジャーランドでないことは重々承知です。 支離滅裂でごめんなさい。 アドバイスお願いします。

  • 大学生になる不安

    こんばんは。 私はいじめというか浴びせられる暴言が辛くて高校を辞めて、しばらくフリーター生活(飲食店)をしていました。 でもそのときのトラウマで少し対人恐怖症なところがあるのか他人と話すとき緊張するし、目を見るのが怖い、クレームなどでキツイことを言われるとなんだか泣きそうになる、同年代の子達(特に派手な子)が怖い、他人が悪口をいってんじゃないか気になって街中でも怖い&他人の目が気になる。など…正直自分が情けなくなるのですが、悩んでいます。 バイト先は昼間働いていたこともあり、周りに高校生はおらず年上ばかりだったので悩んだり辛かったりするけど、続いてます。 これから頑張ることを決意して、学びたいことがあり来年大学進学することに決めたのですが、地元は田舎で行きたい学科がある大学が無いので県外に出なければいけないのですが、その学校のパンフレットに派手な学生さん達が載っていて怖くなりました。 もう大学生になるのにこんな心配はバカらしいのですが、いじめられないか、友達が出来るか、一人暮らしやバイトなど新しいことが重なっても上手くやっていけるか…不安で悩んでいます。 昔は外見に関する暴言をたくさん言われ、変わりたくて学校を辞めてから努力して周りからはほめられるようにはなりました。外見が変わってからは暴言を言われたことはありません。でも怖いんです。 恥ずかしい話しですが、外見をボロクソにいわれ続けた昔が女の私には相当トラウマだったみたいで、周りから変わったといわれる今でもキモイとかいわれるのにすごい恐怖心があります。 そしてしばらく学校にも通っていなかったので友達を上手く作れるか不安です。 こんな私が県外の大学に進学して一人暮らしや新しい県でもバイトを上手くやっていけるでしょうか? 何かアドバイスをください…。よろしくお願いします。