• 締切済み

幼児用の三輪車について

幼児用(1~3才)の三輪車をデザインしています。 そこでご質問なのですが、 どういった三輪車が今必要だと感じますか? また今の幼児に何が必要だとおもいますか? 三輪車に対する不満点、問題点でも大歓迎です。 良いご意見を聞ければ良いですが、質は問いません。 子育てされてる方や、経験された方はもちろん、そうでない方の意見も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • bee-_-
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.4

キャラクターものは(私が)嫌いなので、無印のシンプルなのを買いました。確かにかっこいいけれど、気に入らなかった点が2つ。 後輪の間に足を乗せられない(ケンケン乗りができない)こと、サドルがすぐに破れたこと(しかし現行モデルは材質が改善しているような気はします)。 前かごに手作りのプレートを付けて楽しみました。 親の意向は置いといて、うちの2人の子(5歳娘と1歳7カ月息子)は、保育所でよく遊ぶためかも知れませんが、家でも乗りまくっています(上の子は自転車に移りましたが)。家の前の道路を、ひたすら行ったり来たり。下の子はもちろんペダルを漕げませんが、楽しそうです。 難しい動きを遊びながら習得するってことも、無意味ではないと思います。 キャラクターの飾りや特別な機能よりも、昔からあるオーソドックスなデザインの、THAT'S 三輪車、というようなのが欲しかったですね。

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.3

三輪車、自分の頃は外で乗ってましたが、今は外で乗れませんね。危なくて。なので家の中で乗せてます。(それが出来る環境の家は多くはないと思いますが…) 家の中で乗せるための必須条件としては走行音がしないこと。ウチはたまたま集合住宅なので。また床を傷つけない素材。 今、ウチの子は4歳半を過ぎて、そろそろ自転車にしたい時期です。ためしに補助つき自転車に乗せてみましたが、足を使う位置が違うことに違和感があるらしくすぐ辞めてしまいました。三輪車の時代から前輪ではなく真下にペダルがついてるとスムーズに移行できるんだろうなぁという気がしています。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

3輪車ねぇ。 1歳の誕生日プレゼントに貰ったけど、あまり乗らなかった。 3輪車って、自分でこげるようになるの早い子で2歳半。 遅い子で3歳なので、あってもあまり使い勝手が良くない。 うちは2歳の誕生日に自転車(12インチ)を貰うことができたので、 ペダルが真下にある自転車のほうが子どもがこぎやすく、すぐに乗れたので、3歳には補助輪をはずしてました。 いらないと思います。 3輪車より、キックボードのほうがいいですよ。 すぐに使えて楽しいです。

hankokku88
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。 製品づくりの良い参考にさせていただきます。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 キャラクターつき じゃない物が案外ない・・。  子供が公園などへ乗っていく!と言って来たものの、帰りにウトウト眠ってしまって乗せられず、寝た子を抱えつつ三輪車って押せない・・・。(最近は押し棒ありだから随分ラクだけど、それでもコントロール大変)リクライニングシートなど、寝た場合や、子が運転放棄した場合でも親が上手く運べる方法があるといいな・・。(リモコン操縦とか??) 今、周囲で困ってるといったら、そのあたりです。結局親が不便なもんだから、あんまり乗らないまま、誰かにあげちゃうのよね・・。三輪車にもベビーカーにもなるようなの、あるといいな・・。

hankokku88
質問者

お礼

大変貴重なご意見ありがとうございます。 実際に体験された方の意見は、こちらの想像の盲点がおおく、大変参考になります。

関連するQ&A

  • 幼児用三輪車について。どこで利用しますか?

    幼児用三輪車について。どこで利用しますか? 三輪車を購入経験のある方にご質問です。お礼は500枚です。 現在幼児用の三輪車をデザインしています。 そこでご質問です。(以前回答くださった方々本当にありがとうございました。) 1、三輪車をどこで利用されてますか?(ex.公園、家の前、家の中、散歩等) 2、その際、三輪車を使いだれと遊んでますか?また、問題を感じることはありますか? 3、三輪車を使い、漕ぐ以外にどういった遊びをしていますか? 4、三輪車を利用している子どもを以前より見なくなったっと感じることはありますか? また不満点、こういったモノがほしいなどご要望ありましら ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。

  • 幼児用ドリルについて

    本屋さんを覗くと、幼児用のドリルが沢山ありますね。特に多いのが公文と学研。中身を見ると公文と学研では多少印象が違うように思えるのですが、方針や取り組みなど、どのように違うのでしょうか? また、幼児用のドリルでもっとお勧めがございましたら、紹介してください。 ちなみに、我が子はまだ3歳前半。4月から年少です。幼稚園もわざわざお勉強系ではないところを選びましたし、机に向かう勉強ではなく、今の時期に必要な物を学んで欲しいと思っております。しかし、どうもこの子の興味は読む、書く、数えるといったことなのです。 実際にさせるかどうかは別問題なのですが、「こんな物もあるんだなぁ」と調べていったら、公文と学研の違いなどに(私が)興味を持ってしまいました。他にも(幼児教育に関して)良い仕事をしている会社(企業)ってどんなところがあるのかも、合わせて気になってきたのです。 詳しい方、私と同じように興味を持った方、実際に使い比べた方など、幼児用のドリルについて特徴の違いなど教えてください。 また、ドリルについてもう少し知った上で実際にさせるかどうするか家庭内で判断していきたいと思っておりますので、「必要ない」というご意見はご遠慮願います。

  • 幼児に教えたい大切な歌って何でしょう?!

    幼児のお子さんをお持ち、又は幼児によく接している方に いろんな感想やご意見を聞いてみたいのですが・・・ 幼児の好きな歌。 幼児に必要な歌ってどんなものでしょう。 私には姪や甥がいますが、教育TVの歌や日本のPOPSなどは歌っています・・・ 私は、日本古来から歌われてきた童謡って大事なのではなんて思ったり。 ’大きな栗の木の下で~’’さっちゃんはね~’など たくさーんありますよね。 でも、姪や甥はそういう童謡を知らなかったりします。 私の頃はよくそういう童謡をたくさん歌いました。 でも今、姪や甥に’知ってる?’って言って口ずさむと ’知らなーい’なんて。 そういうのって時代遅れで不必要なのかしら? ファーストフードに行って小さい子を見ると 流れている日本のPOPSを上手に歌っているので こういうのがやはり好きなのかなあなんていろいろ思います。 私も日本のPOPS好きなので’良い歌じゃない!’なんて、鼻歌で歌っていますが。 どんなもんでしょうね。 いろいろ感想やご意見、ご自分のお子さんの様子など 聞かせて下さい! 姪や甥にこういうのは良い歌よ’って童謡など、教えてあげた方が良いのかしら? でしゃばりすぎかしら? また、好きなアニメの等の歌はなんですか? やはり、今は旬の’いつも何度でも’かしら? 良い歌ですよね!ホントにあの美声に惚れ惚れです。

  • お勧めの幼児用自転車&東京23区の売り場を教えてください。

    もうすぐ3歳になる息子に自転車を買ってやろうと思ってます。 本人の希望は「青い自転車!」だそうで。 親の希望としては、まずはサイズが子どもに合っていて、デザイン・機能がシンプル、とにかく子どもが安全に乗れてこぎやすいものが良いと思っています。 ※サイズに関しては自前で身長から適正サイズ(インチ)を計って、できれば実物に試乗させてから決めたいと思ってます。 (1)お勧めの幼児用自転車 (2)東京23区内で幼児用自転車を品揃え豊富に扱っているお店 以上、2点、情報・意見をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 外国の幼児の躾は?

    海外生活の経験があるかた、できれば現地での子育て経験があるかたにお尋ねします。 「公共の場で幼児が奇声・悪戯・走り回りしても、やめさせない親が多い。嘆かわしい」 「そういう意見は日本的。日本の社会は子連れに冷たい。そういう余裕のなさこそ嘆かわしい」 という議論が、ネットでよく起こります。 例:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0914/443736.htm?g=05 皆さんは現地でどのように感じられたでしょうか。 (1) 現地の子どもたちは、日本人の子どもと比べて躾けられていると感じましたか。 (2) 奇声・悪戯・走り回りが起きたとき、子どもへの親の態度はどうでしたか。厳しく叱っていましたか。また、周囲の態度はどうでしたか。日本と比べて厳しいのか寛容なのか、どちらに感じましたか。 (3) その他、ご意見やエピソードがあればお願いします。 支障がなければ具体的な国や地域の名前を挙げた上でお答えください。

  • 幼児の記憶力

    こんにちは、四歳の息子のことで相談します。 ここの質問などで うちの子の記憶力すごいんです、とか 子供の記憶力はすごくよい、という話をよく見かけますが、 幼児のころは記憶力がいいものなんでしょうか? 息子は記憶力ということで言うと、本当に覚えが悪いと思います。 日常生活には支障はきたしていないのでそこまで心配をしていないのですが、 例えば興味のあることでも、車の名前とか、なかなか覚えられません。 そして学習面でも同じで、10までの数字がやっと言えるようになったくらいで、 数字をみてまだどれかわからないし、 10以上の数字はまともに言えません。 ひらがなも同じで、何度教えても、文字はまるっきりわかりません。 叱ったりなど子供が負担になるような反応はしないよう心掛けてはいますし、 子育ては長い目で取り組まなければいけないとはわかってはいるんですが。 うちの母が私達姉弟の幼いときと比べて、格段に物覚えが悪いことを気にして色々言うもので気になっています。 四歳ぐらいの幼児はどのくらいの記憶力をもっているものなのでしょうか? また、経験談など聞かせて頂けたら幸いです。

  • 地下鉄で、幼児を立たせ、若い親が席に座ること

    今日、ひさしぶりに都内にでかけたのじゃが、 地下鉄の中で、幼児を立たせ、 席に座り、本を熟読している若い母親がおった。 我の考えでは、幼児を座らせ、母親が立つものという考えで 子供を育ててきたため、奇妙な光景に見えたのじゃが、 今時の子育ての考えで、こういうのが良いという教えがあるのじゃろうかと視野を広げたくなり質問を投稿させてもろうた。 ご存じの方、教えてくれると嬉しいの。

  • まだ幼児番組をほとんど見せたことがないのですが

    うちの子は1歳半を過ぎていますが、まだ数回しか幼児番組(おかあさんといっしょとかのたぐい)を見せたことがありません。 朝は身支度(着替えや歯磨き)などでその時間は過ぎているし、夕方は食事の準備をしていますが一人で遊んでくれているのでわざわざテレビをつける必要はないと見せていません。 多分つけていたらつけていたで見ているんだと思うのですが、子供だけに見させておくというのがなんだかいやで…。 ビデオにとっておいて昼間に一緒に見るという手もあるかとは思うのですが、子供なりにひとり遊びをたのしんだり、児童館につれて行ったりしているので。 ただ、まわりのお子さんが『ぐるぐるどっかん』にあわせて踊れるようになったとかという話を聞くと、見せたほうがいろんなことができるようになるきっかけとしていいのかなぁと思ったりして。(番組の内容的にはいいものだと思っています) そこで、見せた方・あまり見せなかった方それぞれの『よかった点』『よくなかった点』などのご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。 (子供は活発で、まだ意味不明ですがよくしゃべる方です)

  • 幼児だけの留守番について

    知人の知人に幼児の子ども一人を家に置いて働いてるシングルマザーがいます。 夜の仕事らしいのですが結構周りはそうしてると言ってたそうです… 多分その周りだけでしょうけど。 親と縁が切れてたり、それぞれ事情はあるだろうけど…私は有り得ないと思いますが、皆さんはどう思いますか? 実際そうされてる方のご意見も聞きたいです。 無理だから預けられないのなら何らかの支援が必要だと思いますし、ネグレスト的判断なら法律が必要だと思います。 実際やってる方には、何で幼児一人で家に置いてちゃいけないの?という意見もあるかと思います。これも法律にないからだと思います。 海外のように、幼児一人家に置いて出掛ける行為がネグレスト=虐待と罰せられれば このようなことも少なくなると思います。 生活が多様化してるんだから、国はこのような事態に支援と対策を打つべきと思います。

  • 幼児から始めるのは早いけど、有名な人は3歳からしているのはなぜ?

    子供のお稽古のことです。本人が興味をもち、空手、剣道など武道を幼児からはじめてみようと思いましたが、経験者のご意見では、体力、集中力などの理由で小学生からで十分との意見がありました。この意見には納得できる部分もあります。この分野は我が家は素人の分野ですが、たとえば、それぞれの分野で有名になった方は3歳から○○○を習っていました等といわれる方が多いと思います。 やはり小さい時からそれに触れており、本人が好きでそれを継続することがが大切なのかと思っていましたが、どうなんでしょうか。 たとえば、ピアノなどと武道は別の考え方なんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。