• ベストアンサー

負債の分類

負債の分類で、「法律上の債務である負債」と「会計的負債」、「偶発 債務」等に分ける実益といいますか、目的は何なのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

「法律上の債務である負債」は、負債を最も狭義に定義する立場の 分類で、会計の目的を債権者保護とする静態論によるものです。 引当金などの「会計的負債」や「偶発債務」までを負債であると定 義する広義の分類は、会計の目的を投資家保護とする動態論による 考え方です。 負債を分類する目的は、会計の目的を明確にすることにあります。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 資産と負債の分類の対比なのですが、次のような整理でよいでしょうか?

    資産と負債の分類の対比なのですが、次のような整理でよいでしょうか? 資産 流動、固定           負債 流動、固定 資産 貨幣性、費用性        負債 貨幣性、収益性 資産 財貨権利等、会計的資産  負債 債務、非債務(会計的負債)

  • 勘定科目の分類について

    経理の素人です。よろしくお願いします。 Excelで会計資料を作っているのですが、以下の勘定科目は次の5つ [資産・負債・純資産・収益・費用」のどこに分類されますか?  ・期首商品棚卸高  ・期末商品棚卸高 売上原価?だから「収益」に分類されますでしょうか? 

  • 繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類について

    繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類について質問させていただきます。 通常、繰延税金資産、繰延税金負債の流動、固定分類は、その税効果の対象となる資産、負債により、分類すると学習しました。 例えば売掛金の貸引から発生した場合なら流動であり、圧縮記帳なら固定資産から発生してるので繰延税金負債も固定ということですが、そこまでは納得できました。 しかし、特別償却準備金に係る繰延税金負債は特定の資産、負債に関連しないので一年基準で分類するとのことなのですがその理由が分かりません。圧縮記帳、同様、固定資産を購入に際して発生しているのですから、固定負債と考えては何故、ダメなのでしょうか?圧縮記帳と同じ分類で、良いのでは?と思ってしまいます。 その理由や考え方などご教授宜しくお願い致します。(また、税効果は初学習でまだ欠損金など学習してない点も、あるのでわかりやすく教えていただきます)

  • 実質的負債

    会計において、実質的負債とはどういうことを言っているのでしょうか?

  • 負債付不動産相続について

    8月に祖父が亡くなりました。 祖父の息子3人と養子縁組した私(長男の長子)の4人が相続人となり、祖父所有の不動産を 二男、三男の2名が相続することになりました。 しかし、その不動産にはローンが付いており、その債務の負担について問題が出ております。 (こういう言い方が正しいかどうかはわかりませんが)所有権付きの負債のため、二男、三男が 負担することになるのか、相続債務の為、4人で負担することになるのか、法律上ではどのように なるのか…この点で困っております。 相続物件にかかる負債は相続する人間のみの負担か、相続人全体の負担か、ご教授いただき たく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 法律要件分類説

    法律要件分類説によて主張・立証責任の分配がされると聞きましたが、 例えば、債務不履行責任の故意過失の立証責任は債務者であり、不法行為責任の故意過失の立証責任は被害者であるというのは、条文の書き方から法律要件分類説によって決まるものなのでしょうか? 債務不履行の規定は、債権者からみれば、賠償金を受け取る権利の発生ですし、債務者から見れば、賠償金を支払う義務が発生するわけですが、権利根拠規定と考えれば債権者に、権利障害規定と考えれば債務者に主張・立証責任があることになってしまいますが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 社債は負債?資本?

    海外で会社を経営しております。会社設立が数十万円から出来る為に資本金は持たず、投資家多数からの借り入れ「短期社債」で運営しております。 6年前から営業開始、毎年利益は出ており、投資家からの社債はきちんと償還して、平均利率手取り7%を出しております。株式発行にすると経営権の問題があるので期限と金利を保証した社債で運営資金を賄っております。現在の預金は約1億5千万円です。 現在も申し込みは多く、事業もうまくいっているのですが、事業展開で投資をしており、これが貸借対照表の資産部分には出てきません。つまりこの費用は人件費や家賃に使用されているのです。設備投資ではないのです。 そして最近本を読んだところ、当社の経営は日本では出資法に抵触するとの事、おまけに決算上では社債は負債なので、当社は債務超過になるようです。 勿論投資を受ける時は、毎回投資家に「無担保、当社が倒産した時は返済できない可能性がある」事は告知しております。 借りた金を期限毎(最低3ヶ月)に返済し、利息も保証し、なおかつ利益も出しているのですが、日本ではこういう経営も債務超過と呼び、事業を停止させられているようです。 疑問は3つです。 会社が個人(投資家)から、使用目的を限定せずに借りたお金(社債)は、会計処理上、資本なのか負債なのか?貸借対照表では資本になるのか、負債になるのか? 債務超過とは社債で預かったお金を使い尽くした時なのか?それとも、自己資本を使い切った時なのか?(もし自己資本を使い切った時であれば、当社は最初から債務超過になりますが・) 日本では出資法やその他の法律で禁止されておりますが、海外では自由な国が多いので、日本の法律が適用されない事は理解しております。しかし、海外では合法な事が、日本では違法になるかどうかを、是非とも知りたいところです。

  • 資産、負債及び純資産の記載の基準

    企業会計原則には「資産、負債及び純資産(資産)は、適当な区分、配 列、分類及び評価の基準に従って記載しなければならない」とされてい ますが、先の3つは分かるのですが、最後の「評価の基準に従って記 載」とはどいうことをいっているのでしょうか?

  • 偶発債務と引当金の違いとは?

    簿記1級などを目指すものです。 引当金 ・・・発生可能性高い、負債・資産から控除、末に計上 偶発債務・・・発生可能性低い、注記する、保証債務発生時に計上 という違いが、ネットサーフィンなどで分かりました。 だけど、理論的な説明が見つからずに、気持ちが悪いです。 で、自分でかんがえてみたんですが・・・ 引当金とは、 B/Sにのることができている資産・負債について、なされるもの? 当期以前の収益との対応が、関連付けられるもの? 偶発債務とは、 B/Sにのることができていない資産・負債について、なされるもの? 当期以前の収益との対応が、関連付けられないもの? なんじゃないかと思ったのですが、どうでしょうか。 どんなヒントでも頂ければ、助かります!気持ち悪くて、まいります!

  • 負債相続について

    父が他界したため、負債の相続放棄などを弁護士さんに相談しようと思っていますが、なかなか弁護士さんが決まりません。 あちこちの無料相談に予約を入れようとしたのですが、相談内容が負債相続と聞くとお金にならないからと思うのか皆さん門前払いで、法テラスの相談までには時間がかかるのでざっくりとでもいい方法を知っておきたく質問投稿しました。 ・父の遺産は負債と8年落ちの車だけ ・車は足の不自由な母を乗せるため使うので残したい ・母にも負債があり整理しないと年金で生活できない ・娘の私にも、父が連帯保証人で組んだ住宅のお化けローンがある ・長女の姉と長男の弟は相続一切放棄 このような状況で取れ得る方法はどんなものでしょうか。 自分が調べて考えたのは、 ・母が遺産全てを相続して自己破産なり債務整理なりをする、車はもう市場価値がないので手元に残る? または ・母が車だけ限定相続し、他の負債については全員が相続放棄。母の債務整理は別にする ・住宅ローンを一緒に組んだ私(次女)が全部相続し、自己破産する。車は市場価値がないので手元に残るかも?母の債務整理は別立てでする。 相続上の法律や「こんな方法がある」というのが全く素人で父も認知症のまま急に亡くなったので相談もしておらずどうしたらいいか分かりません。 法テラスに持ち込む前にたたき台だけでも希望を作っておければと思いますので有識者の方、どういう方向性にしたらいいのか相談に乗ってくださいませ。