• ベストアンサー

薬事法:POPを書く責任について

POP制作の担当をしています(薬剤師免許はなく一般アルバイトです) 主に薬剤師が下書きしたものを清書しているのですが、薬事法違反??と思われる箇所があり「違反になるのでは?」と何度か発言しましたが 「責任があるのは管理者だから、あなたは心配をする必要がない」と取り合ってくれませんでした。 少しですが薬事法の勉強をしており、書く側にも責任があることは理解しています。 ・今のお店で働き続けたいのでこれ以上の発言をして管理者の方々との関係を悪くするのを避けたい ・法律に抵触するものを書きたくない という間で悩みながら結局は言われたまま書いております。 私自身責任は免れられないと思っており、取り締まられた時を考えると恐ろしいのですが、 管理者の言う通り、責任は管理者にあり私が心配するような事ではないのでしょうか? 皆様の意見を聞かせていただきたく思います。宜しくお願いいたします。

noname#97591
noname#97591

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

その薬剤師が言うとおりで、責任があるのは管理者で バイトのPOP制作者にその責任は及びません。 POP制作者に内容の責任が及ぶなら 全ての法律のエキスパートで無ければPOP制作者になれなくなります。 ご質問の件に関しては安心して大丈夫です。

noname#97591
質問者

お礼

kentkun様 なるほど・・・。 今更ながらに、バイトと薬剤師の責任の違いの大きさを感じました。 (気持ちだけは社員のつもりなので^^;) 安心して制作に励みたいと思います。 心強い回答をありがとうございました

その他の回答 (2)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

お客に装い苦情のメールを入れる。勝手にあなたが取り付けたという証拠があるのか?「隠しなさいという」話を録音できれば証拠に似なると思います。 まあお咎めは?たぶん指導ぐらいでしょうね。「腰に効く」というのも 本来はどうなのでしょうか?

noname#97591
質問者

お礼

katyan1234様 回答ありがとうございます。 保健所に違反を発覚させて、自覚してもらうっていう事ですよね? 薬剤師に自覚はしていただきたいのですが、自ら通報や苦情メールを入れるのは、それはそれで罪悪感が生まれ店で働けなくなりそうな気がします。 健康食品なのに「腰に効く」をPOPに書くという事でしょうか? 恐らく(間違っていたらすみません)「腰」も「効く」もダメなんだと思います。(漠然とした答え^^;)

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

薬局関係の法令違反の記事なんかを今まで見てきての予測です。 絶対はありませんが、一般アルバイトが責任追求される可能性は限りなくゼロに近いと思います。 また、余程の事でなければ、いきなり法的に罰せられるのではなく、まずは指導が先で改善しなければその後という感じであると思います。 そうは言っても、消費者のために法は守らねばなりませんが・・・。 改正薬事法が施行されましたから、そのうち保健所が来るのではないかと予想します。せめて、それまでには。 その上の管理職はいないのでしょうか? 上を動かすしかありません。

noname#97591
質問者

お礼

Feb12様へ ご教授くださりありがとうございます。 責任追求される可能性がゼロに近いとの事なので、正直ホッとしました。ただ、今は一般アルバイトですが、今後登録販売者に合格したら(現在勉強中。合格してもアルバイト)責任も大きくなりますよね? 働いてるお店は支店なので、本社から薬事管理委員が検査に来るのですが、直属の管理者には「本社の人間が来るときにはPOPを隠す」よう言われているので、その上の管理職の目には届いていないのが現状です。 上司は「保健所が来て指導されたら改善すればいい」というような事を言っており、他のメンバーもそう納得しています。薬事の心配をしてるのは私だけなので下手に本社への働きかけもできません・・・。 「消費者のための法律」だという事を理解できていませんでした。 気づかせてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬事法違反?

    健康食品を○○に効く、と言えば薬事法違反になりますが、これを飲んで(健康食品)○○に効いた人がいるとか、○○が治った人がいるらしい、と言ったら薬事法違反にならないのでしょうか? 個人に売る場合と、商品説明会(販売員向け)での発言の場合はどうなるのでしょうか? また、メーカーが言っていない場合で販売員が口頭で言った場合の罪は(責任)はどうなるのでしょうか? メーカー責任?販売員責任?

  • 薬事法改正 GMP業務

    私が現在働いている会社(製造業)が、薬事法の改正でGMP対象外からGMP対象となりました。 これで「第三者査察」なるものがあるというので文書作成等に追われています(いままで県の査察でよかった)。 問題は、GMPの経験者が私だけなのです。 事業所自体20名そこそこ(パート含む)の小さい会社です。 社長は薬剤師の免許をお持ちですが、他はいません。 医薬品管理責任者は「薬剤師」の免許がいるのですが、遠方に住む社長の娘(薬剤師、他社勤務)がいままで件の査察のときだけやってきて、書類の印は全部他の人=つまり、名義貸しで乗り切ってきたようです。このこと自体、旧薬事法でも違反になります。 法も変わってさらに厳しくなったのですが・・・ 唯一会社で薬剤師の免許を持っている社長に「製造管理者」をやっていただくのは「忙しいから無理」と部長に言われました(実際、薬局等の経営もされてますので「専任」にはなれません)。 事業所に常在の薬剤師がいることの必要性を説明しても「うちは小さいから雇えない」とこれです。 挙句の果てには「大企業の考え方でやられては困る!」です(私は某社からの出向です、扱いは派遣みたいなもの)。 コンサルタントも金がかかると入れてません。 顧客との契約上、もうすぐ査察が入ります・・どうすればよいのでしょうか? 取り留めのない書き方ですみません。 補足はいたします。

  • 「あるある」問題を薬事法で考えた場合

    「あるある」問題が今話題ですが、“納豆を食べると痩せる、データもそろっている”というのは、TV局という広告媒体が放映する限り、もし嘘であれば薬事法(こうなると詐欺?)に違反していると思うのですが、フジテレビや関西テレビから誰も逮捕者がでないのでしょうか? またスポンサーであった花王には全く責任はないのでしょうか? 法律的にどうでしょう、気になります。

  • 会員向けサイトでの薬事法

    医師向けの会員向けサイト内(ID・PWを設定し、限られた者しか入れない)でも、薬事法に触れる表現は気をつけなければならないのでしょうか。 また、同サイト内で掲示板での表現も同じでしょうか。 掲示板の場合、発言の所在がはっきりしないのと、掲示板の管理者に責任が問われるのかが気になります。

  • 薬事法違反

     知り合いが最近まで勤めていた某耳鼻科は、院内薬局で、薬剤師の資格を持つ従業員が一人もいない中で薬を調合しているらしいです。(先生は資格者かは不明) その知り合いは事務員でありながら薬を調合させられていて、それが不安で辞めたのですが、いつか明るみになった時の事を考えると不安で仕方が無いとの事です。  私は、薬事法に疎いので皆さんにおききしたいのですが、(1)そもそも院内薬局を開設するということは先生が有資格なのか、又は、先生が持っていればそれで可なのか(2)薬剤師常駐は義務で、資格保持者が先生だけの場合、先生がつくらなければならなかったのか(3)仮に先生が無資格で薬事法違反でいつか逮捕された場合、友人も、既に退職している他の元従業員も同様に逮捕されるのか。 以上です。冗談ではなく、これは事実に基づく質問なので、友人の為にも、恐縮ですが慎重な責任ある回答を望みます。(勿論、自身も調査中)

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上司の責任は部下の責任?

    何かしらクレーム等があって、責任沙汰になるとその責任先は若手に回ってくるのでしょうか。ちなみに、全く当事者ではありません。主任がクレーム対応していたら面目なくなるから率先して若手が対応に向かうようにと叩きこまれ、「うちには家族がいるから、俺に何かあったらお前はどう責任取るつもりだ」と言われる事もあります(私は現在未婚です)。上司の命令を聞かないと法律違反で失職するぞとも言われます。クレーム関係の書類にも自分の印を押してます。これが「常識」らしいのですが、主任の方々は「妙な手当」を給料にもらってるのに、その分仕事をしなくなっています。私の常識感では主任なる「管理職」というポジションにはそれなりに責任があると思うと同時に、もらう額が多い分もっと働くべきでは…と思ってる訳なのですが、今の職場の事しか知らない私ではただの世間知らず終いになると思い、みなさんの意見を賜りたく質問させていただきました。ちなみに、私は公務員3年目です。民間の方々の意見も是非お願いしたいです。

  • 薬剤師 かけもち仕事

    現在、仕事を退職して休職中です。 薬剤師免許を持っています。就職先が決まるまで、薬剤師のアルバイトで生活しようと思っています。 そこで、管理薬剤師では無い場合、かけもちでドラックや調剤をするのは薬事法や、薬剤師法で禁止されているのでしたっけ?

  • 薬剤師による管理を必要としない医薬品とは?

    卸で勤務する薬剤師です。 改正薬事法における 『薬剤師による管理を必要としない医薬品』ってどんなも医薬品があるのでしょうか? いくら調べてもわかりません。 どなたかご存知の方いませんか? 宜しくお願いいたします。 ○薬事法の一部を改正する法律(抄) (平成十八年六月十四日) (法律第六十九号) 第三十五条 2 卸売販売業者が、薬剤師による管理を必要としない医薬品として厚生労働省令で定めるもののみを販売又は授与する場合には、前項の規定にかかわらず、その営業所を管理する者(以下「営業所管理者」という。)は、薬剤師又は薬剤師以外の者であつて当該医薬品の品目に応じて厚生労働省令で定めるものでなければならない。

  • 薬剤師法についてお聞きします

    トピ開いていただいてありがとうございます。 薬剤師がブログやsnsなどで品位を著しく欠く発言や法律に抵触するような行為を行っていたことが厚労省や管轄の関係協会にわかった場合何か処分はあるのでしょうか? もしくは、ネット上ではこれらの行為は薬剤師法としては問題ないのでしょうか。