• ベストアンサー

会社から損害賠償を請求されるかもしれない

6月23日付けで退職しました。 ですが引継ぎのため、終わるまで会社に行かなくてはなりません。 お給料はでません。退職してますので。 今回私の部署の全員が辞めるので、そこは納得しています。 今回辞める原因となったのは、業務を遂行する上で、間違ったことをしていたからです。 私たちは間違っているとは思っていませんでした。 私は4年目で、役職は何もついていません。 業務上に於いてやっておくべきことは、主任や先輩から受け継いでおり、私たちはその通りやってきました。 が、期限が守られていなかったという点においては、私たちは悪かったと思います。 ただ、業務のやり方が間違っていたことに対し、損害賠償を請求するといわれました。 その後、社長に謝罪をすると「お前たちだけのせいじゃないし、請求するつもりはないから、安心しろ」 といわれました。 が、始末書と、損害賠償を払いますという誓約書を書けといわれています。 他の人に言わせると、それを書くことで、反省しているのかを確かめたいからだとの事です。 部長からは、こういう風に書けと、文章で渡されています。 経験上、書かなければ確実に訴えられます。そういう社長です。 ですが、書いてしまったら、何かあったときに、請求をされ、また、支払わなくてはならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.6

まずおかしいと思える点が2つ。 一つ目は6月23日付けで退職しているにもかかわらずそれ以降も引継ぎと称して無給で業務を継続させていること。 これは不当労働行為に当たります。(労働基準法第24条) 2つ目は業務命令で業務を遂行していたにもかかわらず、そのやり方が間違っていたからといって退職や損害賠償と言った責任を取らされること。 損害と損失は中身がまったく違います。 これは法律用語ですから、同じような意味でも使い方がまったく違い、感じ一文字間違えるだけであなたの立場がまったく変わってきます。 あなたは勤続4年で役職者では無いと言っていますから、両方とも拒否ができるはずです。 結果から言うとあなたが業務上会社に与えたマイナスは「損失」であって「損害」ではありません。 つまり「過失」であって「故意」ではないということです。 ですから経営者があなたに損害賠償請求を起こすことはできません。 なぜなら、一般職が与えられた業務を前任者からの引継ぎとおり行っていて、それが結果として会社に損失を与えたとしても、責任を取るのはあなたの上司である管理職および役員です。 管理職や役員は自分の部下を管理し効率的に業務を遂行させるのが仕事ですから、あなたの上司やその会社の役員(社長含む)は自分の責任を果たしていません。 つまりもし経営者が「損害賠償請求」を起こすなら相手はあなたではなく、あなたの上司になります。 彼らは自分に与えられた職務に対する怠慢で、結果として会社に損失をあたえたから。それは「損害」になります。 でも彼らは自分の業務上の責任を果たさず、また損失に対する責任を取りたくないために、一番立場の弱い一般社員にそれを全て擦り付けているのです。 そんな会社はろくな会社ではありません。 たぶん過去にも同様のトラブルを抱えていると思います。 部長が「こういう風に書け」と雛形文章を渡すと言うことは過去に何度も同じような状況があったいい証拠です。 自分の立場を守るためにも絶対に始末書も誓約書など書いてはいけません。 そんな物書くと民事上本当にあなたの責任と確定されて、本当に損害賠償請求され、多大な損失をこうむります。 逆に業務上あなたが不正を行ったり、故意的に会社に損害を与える考えが無い上でのことでそういった不利な立場に立たされているなら、ためらわずに労働監督基準局に出向いて現状を訴えてください。 部長から手渡された雛形の文面は証拠になります。 その会社は明らかに労働基準法に抵触していますから監督局から指導が行くはずです。 すでに退職した会社です。今はまずあなた自身のことを考えて行動してください。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 損害と損失、勉強になりました。 辞めた人たちとこれからの事、相談してみます。

その他の回答 (6)

  • sfx1208
  • ベストアンサー率32% (265/809)
回答No.7

書いてしまうと、損害賠償に対する支払いを認めた事になります。 業務で、間違った方法を教えられて、それを実行しても相談者さんには、損害賠償に応じる必要もなく、従って、その書面を書く必要はありません。 また、辞めた後でも、引き続きの為に会社に出る場合は、日給は支払う義務が会社にはあります。 辞めた社員で、揃って労働基準監督署に行って下さい。 書面の作成強要、損害賠償の強要と問題になる点が多々あります。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、かなり安心しました。 辞めた人たちと相談してみます。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

書いても書かなくて一緒です。 損害賠償すべきことがあれば、損害賠償することになります。

b_a_akira
質問者

お礼

確かにそうですよね、ご回答ありがとうございます。

回答No.4

例えば会社のお金を着服した、会社の備品を盗んだ、などという犯罪行為ならば、会社に対して損害賠償という話ももっともですが、 上から言われた仕事を、その通りに遂行して、それが間違っていたのなら、 それはハッキリ言って、社長の責任です。 一般の社員がその責を負う必要はありませんし、そもそも会社を辞める必要もありません。 まぁ、そんな無責任な会社は辞めた方が良いという判断もできますが。 私なら「どうぞ、訴えてください。それよりも給与も出ないのに会社で業務を命じるのは、労働基準法違反です。」ぐらい言ってしまうかも。 もしも裁判になって恥をかくのは社長です。「私は部下の仕事を把握していないばかりか、その責任すら部下になすりつける能無し社長です。」と社会に宣伝するようなものですから。 会社の長というプライドがない社長さんのようですね。 次に良い仕事が見つかるように、心からお祈りいたします。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、かなり安心しました。 辞めた人たちと相談して、今後のことを考えてみようと思います。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.3

辞めてからその種の念書を書かせるのでしょうか。 かなり変です。 社員の立場で書かせると違法性が生じます。 辞めてから書かせると単なる民事として成り立ってしまい本当に賠償をしなければならなくなります。 「部長からは、こういう風に書けと、文章で渡されています。」の書面を 労働基準監督署に持っていけばよろしいのでは?。 「経験上、書かなければ確実に訴えられます。そういう社長です。」 どの様に訴えるのか何を訴えるのかよく分かりませんが辞めて念書を 書かない社員を訴える成り行きが成り立たない感じがします。  上記の真偽はかなり疑問です。 放っておけばよいのでは。 「書いてしまったら、何かあったときに、請求をされ、また、支払わなくてはならないのでしょうか。」 民事として成り立ってしまいます、書いたら支払う必要があります。 ただし請求を受けた段階で訴訟を起こせば何とかなりそうに思いますが。 受けた請求を放っておいて相手が訴訟を起こして来るのを待つのも手です。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、かなり安心しました。 辞めた人たちと相談してみます。

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.2

 文面からは何とも言えませんが、損害賠償を行わないのなら、少なくとも法的には、始末書と、損害賠償を払いますという誓約書を書く必要もありませんし、ましてや23日付で退職しているのですから、全く持っておかしいことです。  始末書と誓約書に署名をした場合、いかなる事情とはいえ、あなた自身がその問題にの責任を認め賠償を約束すると言う書類に他なりません。ですので、逆に後日、法的に請求されるとやっかいになりますので、決して書いてはいけません。書いたから訴えないという保証はありませんし、逆に、こうした文章を取れば損害賠償がしやすくなります。  会社が訴えたければ訴えさせればいいのです。内容が当然ネット上であり抽象的なので分かりませんが、余程の重過失があなたにない限り、通常の業務と認識し行っていた事が損害賠償の原因となるならば、当然の事ながら、その業務を監督指揮する管理職や経営者の責任が認められてしかるべきで、余程の重過失でない限り一般従業員への損害賠償を認めることは出来ないと考えられます。  また、逆に、退職後に無給で働かせること自体、基本的には法令違反です。内容からしても全く正常な会社とは言えないようですので、こうした文章を強要される場合は、職安でなく管轄の労働基準監督署に相談をされるとよろしいと思います。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、かなり安心しました。 辞めた人たちと相談してみます。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

>ですが、書いてしまったら、何かあったときに、請求をされ、また、支払わなくてはならないのでしょうか。 書いてしまったら、法律上で効力を持ち、覆すことは大変困難です。 私なら離職票をさっさと出させて、引き継ぎにも行きませんけどね(引き継ぎは業務です)。 文面すべての内容で、この会社はおかしいことだらけです。 みなさんで監督署へ相談に行くことをお勧めします。

b_a_akira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげさまで、かなり安心しました。 辞めた人たちと相談してみます。

関連するQ&A

  • 退職届けを提出後に損害賠償を請求するといわれました

    退職時の損害賠償について 先日、1ヶ月後に退職をするという内容の退職届を社長に提出いたしました。 直接話をして、社長も納得の上退職届を受け取っていただきました。 しかしその数日後に、契約書には退職の申し出は6ヶ月前と記載があり、違反した場合は損害賠償を請求できる。という契約書をかわしているので、1ヶ月後にやめることは不可能だといわれました。 なのであと半年は働いてもらうと・・・ それは無理です。と言うとできなくてもやれ。の一点張りです 契約書のとおり、損害賠償を請求することができるからやめるならその手段をとると脅されました。 わたくし自身、業務を遂行できなくなった理由として、精神的に続けることが困難になったため、退職届けを提出いたしましたが、私が責任者として現在請け負っている業務が半年先まであります。わたしにしかできない業務なのでこの場合、わたしが退職することで、業務が停止し会社側に損害額が生じた場合、直接その額をわたしが支払わなければならないような事態になったりする可能性はありますか? また、契約書に半年前に退職の申し出をすることと記載がある場合、退職の1ヶ月前に退職届をだしても無効でしょうか?

  • 退職した会社から「損害賠償請求権を行使する」と言われています。

     退職した会社に残業手当の請求を出したところ、今日、その回答が来ました。  それによると「支払う意志はあるが、損害賠償請求権を行使した上、その分と相殺させてもらう」とありました。  当然の事ながら、私は、その会社に対して損害を与えた覚えは全くありません。むしろ退職するまで、献身的に勤務してきたつもりです。  退職するに際しても、約1ヶ月前に退職願を出していますし、後任者をはっきりさせてくれない中で、業務にふさわしいだろう人物に、それなりの引き継ぎをしてきました。  会社側も紛争調整という形で穏便に済ませようとしてはくれているのですが、こんな場合でも会社は損害賠償請求が出来るものなんでしょうか? もしも、出来るのなら、私は一体どのような損害について賠償を要求されるのでしょうか?  もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授頂きたく思います。

  • 売掛金未回収に対する損害賠償請求

    先月、私の上司(経理担当部長兼業務執行役員)が退職したのですが、一社、売掛金が未回収(1000万程度)になっています。 私から部長には再三社長へ報告するように促していたのですが、社長が怖いと言う理由から、結局伝えないまま辞めてしまいました。 退職後、私から伝えたのですが、社長も憤慨し、損害賠償請求を行おうとしております。 元上司のメールの履歴を見る限り、回収する為に動いていた事は伺えますが、社長としては、早く報告していれば回収もできた(その会社は現在閉鎖寸前)と言って聞きません。 この様な場合に賠償請求は可能性でしょうか? また、その場合、幾らくらい取れるものなのでしょうか?

  • 体調不良による退職で損害賠償は請求されるか?

    契約期間を定めた、雇用契約書を交わして仕事をしておりましたが、社長(実際の実務を行っています)への不信感と急激な引き継ぎにより、食欲が無くなり吐き気も伴うようになり、この状態がいつまで続くかわからないので、なんとか会社に行き社長に事情を説明したところ、社長からは休んで復帰したいのか、退職したいのかはっきりしてもらわないと困ると言われ、引き継ぎの途中なのにいつ復帰出来るか分からないと会社に迷惑をかけるので先輩に頼まれていた仕事の報告をして、今日体調が悪いので終わり次第帰らせていただき、退職させていただきたい。と言ったところ、雇用契約書を交わして仕事をしてるのですから、契約に違反している。あなたは会社に損害を与えたので弁護士に報告し損害賠償を払ってもらうことになるかもしれません。私は出来るだけ損害賠償しないように言うつもりですが、覚えておいてください、それではすぐに退職届を出してくださいと言われ、退職届は言われた通り書きすぐに社長に渡しました。(退職日は出社した当日の日付を書きました)雇用契約書には退職を希望するときは3か月前までに会社に届ける事と記載してありますが、これは調べたところ2週間前で良いのでこの契約書自体は無効だと思いますが、実質入社から17日間勤務し、急に退職することで会社はまた人を雇わなければならなくなりますが、そういう費用を私に請求出来るのでしょうか?業務は人事で入退社手続き、給与計算をしており、業務上の過失はありません。まだ、辞めたばかりで請求は来ておりませんが、不安でたまりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 会社を退職することで損害賠償を言われました

    営業所に勤務しています 3週間前に電話で社長に「自分でやりたいことがありますので 退職したいです」という内容の退職する意思を伝えました その後 二日前に社長より「やりたいことがあるから退職するという ことで聞いていたが他の人から聞いた話では理由が違うというふうに聞いている もし内容が違うのであれば今まで会社から仕事での資格や講習を受けさせたことにたいして損害賠償を請求する」と言われました 他の理由というのもどこからそのような話がでたかわかりません それにこのまま誰かの言うことを社長が信じて他の理由があるということを信じてしまったとしたら損害賠償は請求されるものですか 退職理由が違うということで損害賠償の対象になるのでしょうか?

  • 会社から損害賠償を請求されそうです

    はじめまして。 今月、私の不注意(お客様への連絡を怠っていた)で会社の評判を下げてしまいました。 その騒動の後、受注もなくなってしまい、会社は5000万の損失と社長が言っていました。 社長は、会社は従業員に対して損害賠償を請求できると言っていて、私に対して1250万の請求をすると伝えてきました。 しかしその伝え方もほとんど脅しのようなもので、 お前が連絡怠ったから会社が潰れそうになってる。お前の親にでも頼んで金貸してもらってそれで払えよ、それかお前の実家を差し押さえる。お前の人生こっちは知ったこっちゃねえんだよ。 それか、今月20万、来月から4月まで200万ずつノルマ達成したら目つぶってやる。 と言われました。 達成出来ないって分かってそんな事を社長は言い、会社に残ってノルマ達成するか、懲戒解雇して損害賠償請求するかの二択を迫られました。 しかし、受注を受けたのにもかかわらず、社長は殆ど作業をせず、作業が進んでないのにもかかわらず受注を入れようとしてます。 私が勤めてる会社は株式会社ですが、社会保険・年金等の制度がありません。(これは違法だと思うのですが…) しかも会社の資金繰りが悪化すると親族から大金を借りてそのお金すらも吹き飛ばしてしまうという会社です。社長がパチンコで勝った金で従業員に給料を払ったりとか、とにかく酷い会社です。 今日の仕事中に、かなり勇気を出して、会社をやめたいと伝えたところ、 お前のその言葉、他の従業員が聞いたらお前の事ボコボコにすると思うぜ。むしろ殺すんじゃね?俺はそうなっても知らないぜ。 辞めるならお前を訴えてボコボコにしてやる。 って言われたんですよ。 もし裁判で負けて多額の請求をされることを思うと、このまま会社に居続けて、無理なノルマを達成するしかないのかなと考えてしまい、続けますと答えてしまいました。 そしたら社長が、 じゃあ何かあったときの為に誓約書作っとけ。お前がハンコまで押したらあとはヤーサンに預けとくわ。お前が破らなきゃいいだけの話だから別にヤーサンに預けてもいいよな。 と。ここで断ったら何をされるかと恐怖で、それに対しても、はい、と答えてしまいました。 まとまりのない文章でしたが、会社に対して損害賠償しなければならないのでしょうか。 それと、社長のやってることは脅迫になるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 損害賠償について

    損害賠償について 私は、当日退社して未払い給料で、監督署に申告しました でも、社長は、私に当日退社した損害賠償をするそうです 引き継ぎした人が、その仕事の心労のせいで精神の病気になり会社を休んでいるそうです その人は、社長の身内です(わざとやすませているかも)それで、なんと、しても給料は支払いたくないので損害賠償すると、脅しているように思います 私の出方を待って、給料を払わないでいるように思えてなりません 交通事故のように休業補償がねらいだと思います 弁護士に相談したら、次の人がくるまでの残業代は請求されますと言われました いくらもしないと 社長も、弁護士に相談してこの回答だったんでしょう それで、2人でたくらんで、引き継ぎして病気になり病院から診断書を貰ったのでしょう これで、私が、損害賠償支払いが、裁判で認められるのかと思い相談致します 法律に詳しい方教えてください お願いします

  • 損害賠償請求できる? 

    従業員(41歳)1人の小さい建設会社をしています。 社長(親父)が年末に亡くなって、今30歳の私が社長をしています。 昨日従業員が、明日から辞めたいと言ってきました。 常識的に最低でも2週間前に報告すべきだと思います。 今日電話したら、明日からも会社に来ないみたいです。 新しい人雇ったらいいでしょう。とまで言う始末です。 急に辞めると言われて、新しい従業員を雇えるはずがありません。 なんせ従業員1人だったので、会社としては損害を受けます。 こういう場合は、損害賠償請求は出来ますか?

  • 会社を辞めただけで損害賠償請求はできるのですか?

    マッサージ師です宜しくお願いします 先月会社社長と口喧嘩をしてしまい辞職しました。 会社側から損害賠償を出すと言われています。 ただ会社を辞職しただけで損害賠償請求とかありえるのですか? なお重大過失 横領 詐欺 窃盗 重大な背信行為 重大な規則違反などはしていません

  • 会社からの損害賠償請求

    私が働いていた会社(退職済)は建設関係の技術者派遣の会社なのですが私が担当し、派遣していた技術者がスキル不足で派遣中断になってしまい、新しい技術者を連れてきて欲しい。と連絡を受け、代わりの技術者を派遣しました。スキル不足というのは派遣先企業が使っているソフトと派遣した技術者が使えるソフトが違うから。との事です。 しかし、派遣する際に私から派遣先の課長に「この方はJWCADは修正程度、メインAUTOCADになりますが、大丈夫ですか?」と聞いたところ「AUTOCADで描かせて、その後にJWに変換し修正すれば大丈夫だろう」との了承を得たので、派遣した次第です。 そして派遣先企業からまたしても現在受け入れている新しい技術者を中断するとの報せが有り、その上今までの派遣料金は支払えない。と言ってきているとの事です。 すでに引継ぎを済まし、退職していますが、私自身の過失として「上司からの指示、客先からの要望を完璧に上手く先方に伝える事ができていればここまで大きい事にならなかっただろ。君の報告はいつも途中の重要な部分が抜けていたんだ。」と言われています。しかし、私が働いていた事務所では課長職の方がやめてしまい、同じ事務所で働いているのは営業の先輩1人のみで、部長は3ヶ月に1回事務所に訪れるくらいで、殆どは東京にいっており、毎回電話だけでの報告になっていました。 また、社長からの暴言、叱責等で精神的にも夜寝れない程に追い込まれてしまい、毎日提出する営業日報に虚偽の報告(上記派遣現場に直行)をし、会社に午後から出社という行為を2回程してしまっており、上司への報、連、相も改めて考えれば不十分だったと考えているので損害賠償請求はされて仕方ないだろう。と思っています。 労働者への損害賠償請求は重大な過失および、犯罪行為が無い場合は全額を労働者に負担させる事はあまり無いとの事ですが、今回のケースの場合は全額負担させられる確率は高いのでしょうか? また損害賠償請求を内容証明で送ってくるとの事なのですが、請求額というのは会社で決めるのでしょうか?それとも裁判所等の法的な機関を通してから請求されるのでしょうか? 最後になりましたが本当にバカな事をしてしまった。と反省しております。読みにくい文章で申し訳ございませんが、皆様のご意見をお待ちしております。