• 締切済み

街の子供スポーツ教室

はじめまして。 小2の息子と老母の家族三人暮らしのシングルマザーです。 関東地域のある街から何十年ぶりかで郷里の実家に帰ったのですが、息子も私もわが町ながら今の郷里に馴染めずに辟易しています。 差別になりますので具体的には書きませんが、男女共同参加運動の盛んな県で、昨年衝撃的な母性殺人が多発した県でもあります。 それとは無関係かもしれませんが、 子供のために地域の子供スポーツ教室やサークルを探しているのですが、どこも男児のみや女児のみに分かれている所が多いのです。それも武道や格闘技系や野球かサッカーばかり。 男女児童一緒のクラスが大変少なく、どの教室も安全性や衛生観念だけで狭く囲った中で、闘争心や競争心やテクニカル性を重視したものばかりです。 以前住んでいた都市の子供教室とは余りにも違うのです。 男女一緒のドッジボールやバドミントンのサークルはほとんどなく、呼びかかけても反応もなく、子供自体が大体男女一緒に遊んでいません。 その反面、男女画一化の運動ばかりが旺盛で、子供のトイレを男女合同にしようなどという運動を起している団体もある位です。 子供の遊びに大人が口を挟むのは嫌いなのですが、そうした面ばかりが荒目立ちするというのはやはり私たちの方が街に合っていないのでしょうか。 誰もが「○○県って、本当にいい所、住みやすい」と張り付いたような笑顔でお国自慢をしたがる今の自分の故郷が気色悪くてしょうがありません。 ですが、もし他県へ移転をするとなると老いた母親に大きな犠牲を払わせることにもなるのです。 住めば都ともいいますし、どこの街に住もうと良い事ばかり悪い事ばかりではないとは知っていますが、親子ともども郷里を愛せなくて困っております。 どうしたらいいでしょう。

みんなの回答

  • kykkr
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

こんにちは 同じ県内でもそれぞれ特徴がありますね。 県外へ行かずとももう少し今住んでいるところから離れるのもいいかもしれません。隣町なのに全然違う!なんてこともありますし。 子供の教室はやはり都市部とは違うのでしょうね。 私の下の子は小学一年生。上に二人いますが、 公文教室、スイミングスクール、空手教室を数年続けていて、短期的にテニス教室、運動を中心としたスポ少など通っていました。 いずれも子供が中心のもので、子供が楽しむことができればいいのではないでしょうか? そこでの親御さんとのコミュニケーションはほとんどありません。 学年が上がるにつれ、子供たちと親御さんとの接点も自然と増え仲良くなっていくものです。 お子さんは、無理に何かの教室に通わずとも、学童などでお友達と触れ合うのもいいかもしれませんね。 田舎になるほど多少の閉塞感はあると思いますが、きっと気の合うお友達ができるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • derica1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私も小1の息子がいます.私があなたの立場なら同じことを思うかもしれません。それと母身一つで子供を育てるのは大変な苦労があると思います。大事な事はあなたの.お子さんが早く環境にも慣れれば自然と友だちも出来ると思います。地域性の問題は色々な形があると思いますし.簡単な事では無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のヴァイオリン教室の選択

    3歳の息子が通うヴァイオリン教室を決めようとしているところです。 自宅の近くに才能教育研究会(鈴木メソード)の教室が1つ、車で30分ほどの ところに、個人で教えていらっしゃる教室(先生は有名音大卒)が1つ、どちらも 女性の先生で、両方見学させていただいたのですが、今、どちらを選ぶべきか とても迷っています。 わたしが迷っている理由ですが・・・。 友人の子供は才能教育に通っていますが、「3年習っていても、未だに楽譜が読め ない」と彼女は嘆いています。才能教育では、楽譜を読めるようにするのは、お母 さんの役目なのだとか。 自宅から近い才能教育の教室の方が通いやすいという利点はありますが、友人の この言葉ももちろん、画一的な指導で周知されている点が、やはり気になります。 個人の先生の教室は、はじめからきちんと楽譜を使ってレッスンしているところが いちばんの魅力でした。でも、「有名音大卒だから、絶対この先生でなければ」と いうブランド意識のようなものはわたしには全くないので、自宅から遠いという点 がネックになり、考え込んでしまいます。 そこで、お願いです。ヴァイオリンを習っている、または習った経験のある方及び その親御さん、そしてもちろん指導者の立場にある方に、広くご意見をお伺いした いのです。才能教育の教室、個人の教室の、皆さんが習われて感じたそれぞれの 利点、あるいは疑問点、その他どんなことでも結構です。是非お聞かせ下さい。 まだまだ書き足りないこともありますが、文字数の関係もありますので、ご意見を いただいてから、補足していきたいと思います。 皆さまのご意見をお待ちしております、よろしくお願い申し上げます。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • 子供に英語を習わせたいのですが?

    子供(もうすぐ2歳)に英語を習わせたいと思っていますが、どのような形式で学習させるのが良いのでしょうか? 英語教室やサークル等に通わせるか、それとも英語ビデオ等で自宅学習させる方が良いのか?どなたかご指南ください。ちなみに私は英語ははっきり言って苦手です。 また、費用がどれくらい掛かるかわかれば助かります。 それと、神奈川県の大和市近辺で幼児の英語教室や英会話サークル等の情報がございましたら併せて教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 幼児教室は大人しめの子が多い?

    先月転勤で引越しました。 周囲に、知人がいませんし、子どもの遊び相手も、ご近所にあまりいないみたいなので、幼児教室に通おうかなと考えています。 そのことを友人に相談しました。 うちの子は、2歳なのですが、とてもやんちゃです。 運動量も多く、声も大きく、元気いっぱいです。 お友達を泣かせるようなことはしませんが、お調子者といいますか、すぐにふざけます。 人が多い場所に行くと、余計にはしゃぎます。 友人は、前に住んでいた場所のママ友なので、子どものことをよく知っています。 ママ友が言うには、幼児教室は比較的大人しいタイプの子が多いから、うちの子はきっと浮くんじゃないかと言うのです。 浮くことを気にせず、笑ってすいませ~んと言っていられるならいいと思うんだけど、他の子の方がお利口に見えて、ため息が出てしまうようならやめた方がいいと思うと言われました。 サークルとかの方が向いていると思うよとのことでしたが、残念ながらサークルは近くにありません。 (念のため、注釈しますが、友人とは、本当に親しく、お互いストレートに言い合える間柄なので、うちの子を「浮く」と言われたことにムカついたりはしません。) 友達が言うように、幼児教室って、大人しめの子が多いものですか? みなさんご存知の教室の様子を教えてください。

  • 子供も入れる恐竜サークル

    今年5歳になる息子が恐竜にかなりはまっています。 子供から大人まで一緒に楽しめる恐竜サークルか、 子供向け恐竜講座があればぜひ教えてください。 サークルは名古屋でお願いします。 定期的な講座があれば、東京でも良いので、教えてください。

  • 子ども会の活動

    今年、地域の子ども会の世話係をしています。子どもは5年生です。 ソフトボールやドッジボールの大会などでは、一人っ子の我が子も近所のお父さんに指導していただいてできるようになったり、日常的にも声をかけていただくなど、「世話になった」と思いましたので、今年は係を引き受けました。 低学年のお子さんのお母さん方への対応に苦慮しています。 「スケート教室」「ボーリング大会」「神社のお祭り」には、子ども達を参加させてくれますが、「ソフトボール大会」「ドッジボール大会」「なわとび大会」などには参加がありません。言い換えると「昼食が出る」「お菓子がもらえる」などの企画には出席するけれど、事前練習があるものはパス。 ソフトボールなどは家族だけではできないので、いい機会だと思うのですが。 また、行事によっては低学年の場合、付き添いをお願いしていますが、「たまにはのんびりしたいから」と託児所代わりで、終了しても両親が帰宅しておらず、子どもが泣いているという状態です。 任意の加入ですから、無理して付き合うことはないとも考えるのですが、地域とのお付き合いは、利だけは使ってあとはどうでもいいと考える方が多いのでしょうか。 私も平日は仕事で、土日は子ども会でかなり辛かったのですが、「たくさんのよその子」との付き合いは、なかなか楽しいものでした。 次に係になる方に引き継ぐにあたって、いろいろなご意見を聞きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • パソコン教室について、教えて下さい。

    年賀状の作成のために、本屋でフォトショップのソフトが入ったものを購入して、今年の年賀状を作りました。 が、読んでてても、全くわからなくて、結局妹にしてもらったんですが 妹はそのソフトを使って、簡単に可愛い感じの年賀状を作っていました。 妹に教えて貰えばいいのですが、妹も忙しくて頼めません。 こう言う事をパソコン教室で習えるんでしょうか? 子供の写真をのせて、可愛くアレンジしたりしたいです。 サークルをしてるもので、毎年みんな子供の写真を入れた凝った年賀状を 送ってくるので、簡単に可愛い物を作れる様になりたいです。 例えば、友達の年賀状の例からいきますと、雑誌の表紙風にして、そこに子供の写真をつけたりとかです。。 住んでいる所は兵庫県宝塚なのですが、大阪辺りでも良いです。 宜しくお願いします。

  • 東京か神奈川県で子供の多い地域はどこですか?

    子ども英会話教室を開こうと思うのですが、赤ちゃんから、小学生までの年齢の子供が多く集まっている地域をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 東京都、神奈川県でしたら、どこでも良いです 出来るだけ具体的に教えていただけると嬉しいです★

  • 結婚のご挨拶。新潟県ではどんなしきたりとタブーがありますか

    息子が新潟出身の子とお付き合いをしています。 近々ご挨拶に伺わなければならなくなりそうなのですが、その際、新潟県ではどのようなしきたりというか、段取りがあるのでしょうか? たとえば、私の郷里では必ずお酒を手土産にします。 一般的な常識はわきまえているつもりですが、何か特別なことがあるのなら、おおよその地域を書き添えてご教示ください。

  • 3歳半言葉教室

    3歳7ヶ月の息子と初めて言葉教室行ってきたが、先生と3人だけの教室でした。 1時間かけて 「これは何?」 「先生と同じ形の積み木並べてください」 「今のお話を聞いて、出てきたのは何かな?カードを指差してね。」 「先生と一緒に鉛筆で線を書こう」 初めてやったが、まるで知能検査みたいで 隣にいた私はハラハラ・ドキドキで見ていられませんでした。 結果は3歳半にしては言葉が遅く、今は3歳並みなので何かをやるにも何度か分かるまで説明をしなくてはいけないそうです。 単語は出てくるが先があまり続かない。 子供は聞きもしないのに、場違いなことを言っているので、それはあまり相手にせずに聞き流していきましょうと言われました。 前回より言葉が出てきたので次回3ヵ月後と言われました。 幼稚園の担任の先生に聞いてみないと分からないが、幼稚園ではよくお友達に手を引っ張られて 「こっちだよ。」 と言われているが、これも言葉教室の先生が言うには言葉が遅いためらしい。 旦那はこの言葉教室に行くこと自体反対だし (いずれ言葉が出てくると信じているみたいだし) 近くに住む義父母には仲が悪くって「子供の言葉が少し遅いんだよ。」 といえる状況ではない。 やっぱり3ヵ月後も言葉教室に行くべきか悩みます。