アベニーパファーが病気かも?助けてください!

このQ&Aのポイント
  • アベニーパファーの病気症状について詳しく教えてください。
  • アベニーパファーの尾腐れの治療方法について教えてください。
  • アベニーパファーの環境管理や飼育方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

アベニーパファーが病気かも?助けてください!

よろしくお願いします。 2週間ほど前から、アベニーの飼育を始めました。 環境は30センチ水槽に6匹です。餌は冷凍赤虫、一日一回。 水替えは水槽の約1/3を二日ないし三日に一度替えています。 一昨日までは仲良く(たまに口喧嘩的な喧嘩?)どの個体も餌食い良かったのですが、昨日の餌の時間にいつもならみんな集まって来るのですが、一匹だけ水草におなかをつけて(寝ている時のような状態)いっこうに餌を食べに来ません。餌を近づけてみても食べようとしません。 いじめられているのかと思い、小さな水槽に移してあげましたが変わりません。 そして、今朝隔離中の子を見たらなんとなく尾が裂けているように見えます。避けたところからなにか半透明なのがふわふわとくっついています。尾腐れでしょうか?今も小さな水槽の底にお腹をつけてあまり動きません・・・ 助けてあげたいのですが、尾腐れの薬を入れてあげればよいでしょうか? 具体的にどのような環境で治療してあげればいいか、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 専門店へ行き、水槽 のサイズなどの状況を説明して確認したうえで5匹購入しました。 ・やはり、バイト店員だと思います。 > もうひとつ18×18×18の水槽がありますが、これを利用してうまく分かれさせて飼育できますでしょうか・・・ ・モチロンです。 早めに立ち上げましょう。 5.2リットル水槽だと、、、 アベニーは通常一匹で飼育する水量ですから、3匹はちょっと厳しいと思います。 体格差があると、小さい魚が大きな魚にいじめを受ける確立が高まるので、体格の同じ大きさのアベニーを2匹で満員になると思います。 30cm水槽も18cm水槽も、流木、水草、浮き草、アクセサリーなどを大量に投入し、水槽内をゴチャゴチャさせることが複数飼育を行う条件です。 薬浴は、必ず規定量の薬剤を使用し、規定濃度を守る必要があります。 薬浴中でも、アベニーに食欲がある場合、餌は与えて構いません。 冷凍アカムシならば、チビならば3~4本食べれば十分です。 (アベニーは、空腹時には冷凍アカムシを全部残さず食べますが、お腹が膨れてくると皮だけ吐出すようになります。) グリーンFゴールドリキッドの薬効期間は10日から14日間です。 隔離小水槽は水が早く痛むため、換水は頻繁に行う事になります。 換水の際は、追水量に応じた薬剤を追加します。 今般の発症は、飼育水の汚れによるものではありません。 どちらかと言うと、怪我ですから、尻尾のフワフワが取れて、元気に回復すれば、尻尾がギザギザでも欠けたままでも本水槽へ戻す事が出来ます。 アベニーについて・・・・・ アベニーパファーは強度のストレスにより、拒食することがあります。 何とか、餌を食べてくれると良いのですが、、、 2.5cm程度のチビアベニーは、5日程、絶食すると餓死する危険性が高まります。 3.5cm超えのジャンボアベニーの場合、10日以上、絶食する事が出来ます。 寿命は、平均3年、ごく一部の長寿でも5年以内です。 アベニーなどのフグ類は、歯が伸びます。 歯が伸びすぎると、見た目が出っ歯になり、餌を食べる事が出来なくなります。 アベニーの場合、流木を水槽へ入れる事により、流木を齧って歯をすり減らします。 小さくても流木は是非、水槽へ入れましょう。

rammybox
質問者

お礼

ありがとうございます。 水槽は早速準備します。流木や水草など明日購入してきます。 隔離中の子ですが、様子が急変してしまいました。 床砂に横たわりかけてしまっています、完全に横たわってはいないのですが 苦しそうに呼吸しているように見えます・・・ まだ絶食してから二日なのですが、やはりストレスでしょうか? 色がなんとなく黒っぽく変わってきた気がします・・・ ここから調子良くなることはあるのでしょうか、諦めてはいませんが。 見守るしかないです・・・ アドバイス本当にありがとうございます。心から感謝します。 また様子を報告させていただきます、ご指導ください。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

30cm(30×18×24)12リットル水槽ですか。 水槽設備とアベニー6匹は同じ店で購入されましたか。 だとしたら、困った店ですね。 何も知らないアルバイト店員だったのかも。。。 30cm水槽にアベニーパファー6匹は無謀&無理。 環境を整える事により、上手く行けば4匹。 下手すると2匹程度まで、数を減らして行きます。 > 水替えは水槽の約1/3を二日ないし三日に一度替えています。 ・あまり頻繁な換水は魚に大きなストレスを与えます。 購入したばかりのアベニーは2.5cm程度のチビだと思います。 飼育開始後2週間と言う事で、アンモニアや亜硝酸が発生する時期ですが、2.5cmのアベニー6匹ならば、換水は1/3量を週一で十分だと思います。 エロモナス菌などの病原菌は常在菌です。 どんな水槽にも、少しは存在しています。 換水や掃除をサボって、飼育水が汚れると病原菌は爆繁殖し、魚への感染率が高まります。 そして、体力の無い魚やストレスで免疫力の落ちた魚から順番に、様々な病気を発症します。 ですが、コレだけ、頻繁に換水していれば、飼育水が汚れているとは思えません。 調子を落としたアベニーは、他のアベニーに齧られたり、突っつかれ、免疫力が低下し、傷口に細菌類が繁殖したと思われます。 細菌感染症の治療薬 アベニーならば、オキソリン酸系の薬品による薬浴が良いでしょう。 ・観パラD http://www.suiso-ya.com/SHOP/ks-02.html ・グリーンFゴールドリキッド http://item.rakuten.co.jp/petlandgorilla/4975677011412/ なお、チビは体力が無いため、治療は急がないと救命率が下がります。 最後に、 現在の水槽の置き場所に、奥行きは30cmありませんか? 底面が30×30cmあれば、30×30×30cm(24リットル)または、30×30×40cm(33リットル)水槽が設置できます。 これらの水槽は、設置面積の割りに大水量なので、オススメです。 取りあえずの対策は、 アベニー同士の視線が遮られる環境を作る必要があります。 水槽内に流木、水草、浮き草、アクセサリーなどを大量に投入し、水槽内をゴチャゴチャさせることをオススメします。 水槽内をゴチャゴチャさせると、アベニーの傷害事件は多少減少します。

rammybox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。 補足も兼ねて・・・ はじめ1匹友人にもらいました。お友達を探しに専門店へ行き、水槽 のサイズなどの状況を説明して確認したうえで5匹購入しました。 ちなみに調子の悪い子は最初の1匹ではありません。(模様で覚えています) 色々知識・勉強不足でアベニーに負担をかけてしまい、かわいそうなことをしてしまいました・・・ もうひとつ18×18×18の水槽がありますが、これを利用してうまく分かれさせて飼育できますでしょうか・・・(置き場所に奥行きがないので) またお知恵をおかりしたいのですが・・・(本やネットで見る飼育方法には2匹だと弱い方が攻撃されてしまうと書かれていますそれも水草などの目隠しで効果ありますか?) グリーンFゴールドリキッド、さっそく買ってきました。さっき薬浴開始しました。元気になってくれるのを願ってます。

関連するQ&A

  • アベニーパファーの飼育について

    現在小型水槽(8リットル)でアベニパファーを4匹飼育しています。他にも混泳させてる熱帯魚がいますが、ヒレをかじったり喧嘩したりしてないのですが、端っこにずっといてあまり動かず、餌はアカムシ(冷凍のもの)なんですが、食べてくれません。水槽が小さいうえに混泳させてるのでストレスでしょうか?餌としてスネールとブラインシュリンプと隔離のためのフロートボックスを買いましたが、水槽がこのままなら、やはり拒食してしまうのでしょうか?アベニーだけでの水槽のが良いのでしょうか?詳しい方、回答ぉ願いします。ちなみにアベニーだけを15匹以上飼いたいのですが、やはり水槽は8リットルでは小さいですかね…?

    • 締切済み
  • アベニーパファーが病気かもしれません

    淡水魚のアベニーパファーを2年ほど飼育しています。 病気を疑っているのですが、経験者の方のアドバイスを頂きたく。 状況を以下にご説明致します。 ・水槽:30cm*30cm*40cm ・フィルターは大きめ ・食欲が無い時でも常に腹部が大きいく、腫れ?ているように見えます ・ヒーター接触による火傷かと思い、フィルターカバーを設置済み ・呼吸が荒く、エアレーションしてみましたが効果はあまりなさそう ・尾が2/3ほど溶けていて尾腐れ病のようなものを疑い、グリーンFゴールド 顆粒 6gを入手しましたが、まだ投与には至っていません。 ・餌は食欲がある時は冷凍赤虫を2、3匹ほど、朝夕食べます ・家に来た時点で既に大きかったので寿命かな?とも思いましたが不明です ・アベニー単独飼育で、他には水槽内には巻貝しか居ません ・具合が悪くなる前後に特別何か水槽内に入れたりしてはいません。 ・水槽の水は2週間に1度の頻度で1/3を交換。カルキ抜きと、粘膜保護の液体を適量入れています。 ・火傷の次に寄生虫を疑ったのですが、それらしきものは肉眼では見つけられません よろしくお願い致します。

  • アベニーパファーが病気みたいです。

    2週間ほど前に 90cm水槽にアベニーを1匹いれました。 飼育が可能そうだったので インターネットであと10匹購入し2日前に届いたのですが・・ その10匹のアベニーはブルーの水に入っていて 尾が少し解けているような感じがしましたが 運送の際に 体がこすれあって傷がついたらいけないから予防のためにと 薬を入れているとおっしゃられていました・・ 少し気になりながらも 水槽にいれたのですが・最初にいたアベニーの尾びれに 白い点ができてしまいました。 後から入れたアベニーの尾びれも 最初の状態よりだんだん解けかけているような気がしてなりません。 尾びれに透明度がなくなって黄色くなっている?? 黒の体の柄に なんとなく 白点ができているようなこもいます。 ほとんどの子は食欲もあり 元気に泳いでいるのですが・・2匹元気がありません。 ホームセンターに行って「ジェックス」の「ニューグリーンF」という薬を(白点病 おぐされ病の予防治療)かってきて 別の水槽に用意したのですが 入れても大丈夫なのかと 迷っています。 また アベニーの入っている水槽はリセットしないといけないのでしょうか?・ リセットするとなれば すべて破棄しないといけないのでしょうか・・ 初めて水草に挑戦したので できれば リセットしたくないのですが・(涙) 長くなりましたが お分かりの方がおられましたら よろしくお願いします。

  • 水草の成長が悪くなったのはなぜ・・?

    アベニーを飼っている水槽の水草の成長が悪いです。 原因は何が考えられますか? 小型水槽(たぶん30×30×45くらいのサイズです) アベニー3匹  水草(種類はわかりません) 擬水草 エアレーション随時 水かえは3週間に1度くらいで、餌は赤虫を一日2回です。 食べ終わったころ合いを見て、スポイトで残った餌を吸い出して捨てています。減ってきた水はその都度汲み置きの水を足しています。 以前は水草をカットするくらいだったのに、今はむしろ葉っぱが腐ってきたりします。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの餌やりについて

    最近、60cm水槽でテトラ系と一緒にアベニーを飼い始めました。 始め、混泳が出来るかどうか心配でしたが、特にいざこざもなく問題ないようです。 ところで、アベニーへの餌やりなのですが、イトミミズなどをカップを使って与えるのですが、 他の魚が先に餌を見つけてたむろしてしまうので、アベニー君が近づけません。 (てゆーか、見つける気もなさそう) どうすれば、アベニー君を優先して餌やりが出来るでしょうか。 やはり、直接アベニー君の目の前まで餌を持っていくしかないのでしょうか。 あと、やはり餌は冷凍赤虫がbestなのでしょうか。 イトミミズはバクテリア感染の原因になるとか聞いたことがあります。 宜しくお願い致します。

  • アベニーパファーの給餌について(旅行編)

    30cmキューブにアベニーを4匹飼育しています。 乾燥ものなどをまったく食べないので、餌はもっぱら活アカムシかスネールの殻を割って与えています。 殻を割って与えているのは、砂利にもぐって隠れてしまうためです。 このような生餌しか食べない世話のやける愛らしいアベニーのような熱帯魚の場合、4~5日くらい家を空けるときはどのように給餌したらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • アベニーパファーとエビの混泳について

    今は熱帯魚の飼育をしておりませんが、過去3年間熱帯魚・日本産淡水魚の飼育をしていました。 再び熱帯魚を飼育したい気持ちがあり、 90cm水槽でネオンテトラ、ダイヤモンドテトラ、アベニーパファー、ミナミヌマエビ、レッドビーシュリンプでの混泳を考えてます。全部飼育経験があります。 水草レイアウトでいきます。 問題はアベニーパファーがエビを食べないかです。 アベニーとエビの混泳をした事がないんで、上手くいくか分からないんですよね。 混泳に上手くいった人・失敗した人もおり、近所のペットショップでは普通に混泳出来てました。 以上の事から、私の見解では、正直、混泳させないとどうなるか分からないといったところです。 最初から産卵ボックスで隔離、別の水槽で飼育という手もありますが、 以下の用品には何匹ぐらいが適正でしょうか。 https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=29499 混泳するとどうなるか、皆さんの見解をお聞かせ願えればと思います。 過去に熱帯魚の飼育をしてた時は、各種カラシンその他小型魚多数、アベニー、エンゼルと初心者に有りがちな組み合わせで混泳してました。 エンゼルが一番アベニーの被害を受けており、アベニーが近づくとエンゼルが警戒したり追い払う動作をしていました。それでも喧嘩を売りにいくアベニーちゃん。

    • 締切済み
  • このアベニーパファーは拒食症なのでしょうか?

    アベニーパファーをちょこちょこ足し買いして飼い始めて、、現在9匹飼っています。アベニーしかいない水槽です。 餌を与えたあとの、各個体のおなかの膨らみ具合を見ていますと、ふぐ特有のでっぷりした子、 なだらかな曲線のまるみの子など、いるのですが、 1匹だけ、全然膨らんでいない子がいます。 のど元の方より、おなかの方が引っ込んでします。 餌を与えたときは、他の子達に交じって、餌のところに集って行き、餌に興味がある感じではあります。ついばんではいますが、口に入れたり出したりしているので、はたしてどれだけ食べて入るのかわかりません。 そして、一匹だけぽつんとしているわけでもありません。いつも元気に泳いでいます。 他の子たちと違うところと言えば、まだ、活着していないウィローモスをつんつんしています。 この子は、拒食症なのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの病気 助けてください!!!

    アベニーが複数病気にかかっています。経験のある方、お話しをお聞かせ下さい。 現在メイン60水槽に多種と混泳が五匹(エサは行き渡っています)、30水槽にバンブルビーゴビーと混泳で一匹、隔離薬浴のプラケース に治療中が一匹です。 五月頭ころから外見の変化は全く見られないのに、口に何かが出来ているのかエサを食べるときにえづき、 または痛がるリアクションを見せて やがて餌が食べられなくなってやがて死に至る、という個体が出始めました。 どうも個体を一緒にしていると感染するように見えます。 しかし一般的な水カビや口腐れ、白点病、エロモナスやカラムナリスの症状 とは異なるようでネットでいくら調べても当てはまらず、薬浴 塩浴も効果がみられません。 薬浴はグリーンFゴールド、エルバージュ、メチレンを試しました いずれもこれといった効果は見られなかったようです。 そもそも全くといっていいほど情報がないので対処がわからないのです。 何軒かショップにも相談してみましたがそこはやはり回転させる前提で置いているでしょうから仕方ないのですが  あまりわからないか、セオリー通りのお話しか、的外れな感じのお答えしか頂けず、途方に暮れてしまいました。 メインの60は混泳で生体も多いのでフン、汚れにはかなり気を使っているのですが、病気をきっかけにフィルターの濾材も含めリセットしてみましたが 三週間後に再度出ました。 調教用の30にもとうとう出てしまいました。隔離薬浴用プラケとスポイトや網を共有してたからでしょうか。 感染しても気の強いのは痛がりながらも何度も餌に挑戦するのもいますが、普通は一口めで痛がってエサを敬遠して 拒食に繋がるように見えます。 今は夏場で繁殖シーズンですが 抱卵した個体にまで感染が見つかると せっかくここまで苦労して育てたのに、と悔しい気持ちでいっぱいです、、、 何かご存知な方、経験済みの方、対処法の手がかりをお教えください。 多分ですが同じ症状で悩んだ方も少なくないと思います! 因みに、病気が出るのはフグのみです。 コリドラス、カラシン、オトシン、ラスボラ、レインボー、ゴビー 皆全く影響無いです PH6~7、砂利は小さめの五色、水替えは六分の一を二日置き、週末に四分の一をプロホース掃除込みで一回くらいです フィルターはエーハイム2213と水作Mに底面パネルと吹き出し口に自作ボトル流動を付けています エサは全員クリルグラニュールで統一調教済みでたまにおやつでラムズホーン、半分はひかりカラシンも食べます 手塩にかけたアベ達を病気で失うのは本当に辛いです、 皆さんの知恵をお貸し下さい!!

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーがえさを食べない

    アベニーパファーを1匹2,3日前買ってきて水槽に水替えなど慎重に行いましたがえさの冷凍アカムシをなかなか食べてくれず逃げてじっとしています。しばらく水槽の前から去って見直したのですがやはりエサは減ってません。自分の勝手な推測として玄関の一通りの激しいところにあるからかなと思っています。現に前を通り過ぎてもびっくりして隅のほうに隠れてしまうのです。どうすればえさを食べ、なついてくれるでしょうか?

専門家に質問してみよう