• 締切済み

退屈な話を聞くときにねむくなることの脳科学的意味

退屈な話を聞いているとねむくなることがありますね。話が済んで外に出ると別にねむくもないわけです。 話を聞いているとき、人間の脳はどんな活動をしているのか。そして、ねむくなるのは、脳の何処が機能不全を起しているのか。 人に話をしなければならない立場(教員)にいるので、専門の方に教えていただけると、今後の参考になります。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.1

退屈な話というのは自分が退屈しているときと違ってむしろ好きな趣味などに没頭している状態に非常に似ているものだと思います。眠くなるのは退屈だからではなく頭に余裕のある自分ができる最善のことだからだと思います。退屈な話というのはすべて自分が理解できることか理解できなくてもかまわないというように非常に余裕のある、優越した状態なわけです。しかし肉体は空間的に束縛されているので眠るのが一番快い選択なのだと思います。いわゆる退屈をしているときというのはむしろ眠くなりません。

yukkini
質問者

お礼

kaitara1さま 早速のお返事ありありがとうございました。「優越感」という観点は私は気が付きませんでした。この先、授業などをするときに、注意をして見ます。 Yukkini

関連するQ&A

  • 脳科学について

    脳科学者の方の書いた本を読んでいると人間の知性は年を取ることによって衰えることはなくむしろ鍛え続けることによって生涯成長し続けるといっている方がいますが それならなぜあまり知性を感じさせないご老人の方が世の中には多いのでしょうか? その人たちだってきっとみんながみんな頭を使わずに生きてきた訳ではないと思うのですが、、、 もしこの理論が科学的に正しいのなら頭を使い続けていれば人間は100歳になっても知能は衰えることなくむしろ長く生きている分20代30代の一流大学を卒業していて世間一般的に頭が切れると言われている人たちより更に頭が切れていないと矛盾が出てくるとおもうのですが実際のところ100歳のご老人でそんなものすごく頭の切れる方はいるのでしょうか? 少なくとも私は見たことも聞いたこともありません。 こういった脳科学の見解について皆さんはどう考えますか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 できれば専門家の方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 宗教を脳科学から分析した書籍を教えてください

    脳の機能や宗教などを専門的に解説した良書を教えてください。 うつ病や強迫性障害、ストレスなどといった脳の機能の仕組みが、宗教の成り立ちや発展、儀式などと密接な関わりがあるのではないかと感じています。 釈迦は悟りを開いたといわれていますが、悟りを開くとは、うつ病が寛解した瞬間のことであるとどこかで耳にしたことがあります。 先日、仏式の葬儀に出る機会があったのですが、死者を前にして弔う儀式や、邪念や不安を除くために念仏・真言を繰り返し唱える行為など、人間の脳の機能の仕組みと関係が深いのかなと感じます。 畑ちがいということで専門家が互いに境界をおかすことは難しいとは思うのですが、例えば仏教やキリスト教、イスラム教などを現代の精神医学や脳機能などの見地から専門的に解説された書籍やコンテンツなどはありませんでしょうか。うさんくさいものもたくさんあるとは思うのですが、著名な専門家や識者、論文などお教えいただければ幸甚です。 それぞれの学説や簡単な論旨などもご紹介いただけるとうれしいです。 何とぞよろしくお願いします。

  • 脳の機能

    人間の脳の機能は、どの程度まで解明されてるのでしょうか? 何パーセントくらい解明されてるのでしょうか? 最近、人間の一人一人の脳は、見知らぬ土地に住んでる、誰かの脳と連動して、インスピレーションを感じたり、物事を考えたりしてるのでは?とおもうようになりました。 なにか、参考になるようなものがあったら教えてください。

  • 退屈だ

    退屈だと思うことについて。 お話を聞かせていただければ幸いです。 退屈な気持ちを以前から抑えてきましたが、最近むわっとあの独特の倦怠感が匂うことがあります。 味気ない生活だから退屈なのか? 病気などもあって人生経験や人付き合いの数が同年齢より少なく、人と交われば成長できるだろうかと思いましたが、退屈さがすぐに顔に出るのでほいほい接触を持ってはむやみに敵を作りかねません。 対人恐怖の気があるのでそうなってしまってはまた足を踏み出すのにかなり時間がかかってしまいます。 つねに前提に退屈さがあるこの感覚はいつからだろうかと考えたら案外思い出せないほど昔からあるようです。 先日学校の教師が「若いっていいよなぁ」と言うのを聞いて笑ってしまいました。 私は何をやっているんだろうかと。たしかに若いっていいですよねと。若いってそんなにいいものですかねと。 そう思ってつい嘲笑とも苦笑ともつかないものをこぼしてしまいました。 18歳という年齢のためにこの悩みがすぐに若さゆえのものだと捉えられてそのフィールドでしか話が進まないのが嫌なんですが(たしかに若さのせいもあるんでしょうが)、そんなときは自分の年齢の軽さがうとましくなります。 自分の人生の命題のような気すらするこの問題を、若いからという理由だけで笑いとばす人には我慢なりませんでした。 感動することがあまりなく(本当はキャパはあると思いますが)人との会話がだいたいつまらないのですが、もちろんそんなことは表に出してはいけないので精一杯笑って考えて反応を示しています。 楽しくもないのに笑い、何とも思っていないのに眉を寄せたりすることを、もうだいぶ慣れましたがときどき苦痛に感じますです。しかし感情のこもっていない反応だろうが示さなくては人間関係に差し障りが出るのは分かりきっています。 感動と言ったってことさらに映画を観なければならないことはありません。嬉しい、楽しい、それありえない、感情が動くことを感動と言うんだろうと思います。 多分目標は人間関係において感動するのが普通になることです。 正直なところを言うと困っているのです。 退屈なのは困ります。人生を無駄に過ごすのはもうやめだと思っています。実感には程遠いですが楽しい世界は存在するようだということだけはこの前うっすら感じとったので。 別にたいそうな目標なんかなくていいんです。ただ人並みに日々に楽しい刺激があれば。 人生に集中できなくて頭が霞がかったように白くぼーっとする感覚は好きじゃありません。もう年単位で長いことそんな感じです。 昨日もそうでしたが、ときどき「助けてくれよ!」と叫びたい気持ちになります。 しかし何から助かりたいのかよく分かりません。 考えたってしかたないのに、退屈の原因は何だろうと考えます。 人付き合いは怖いし面倒くさいしイライラします。今日珍しく他人と話しましたがやっぱりイライラしました。 会話がおもしろい相手がほとんどいません。 対策のとっかかりがよく見えないのです。 ご感想やアドバイスなどありましたらコメントしていただけると嬉しいです。

  • 今から脳を鍛えようとすることは無意味?

    現在21歳の大学生ですが、最近、脳を鍛えようと脳トレゲームやぷよぷよなんかを頻繁にやっているんですが、ある医療関係に進んでいる友人いわく、 以下友人からの長い説教↓ 「残念だけど、お前が今からいくら頑張ったって、脳の機能は現状維持こそできても今の脳力以上の向上なんて無理だよ。 そーいうのは子どものうちからやらなきゃ全然意味ないの。絵だってそうでしょ?子どものうちから描いてる人たちは才能が子どものうちから作られていて、凄くいい絵を描いてイラストレーターや凄い絵の漫画を描けるけど、ろくに絵を描いたこと無い大の大人が絵を上達させて皆が感心するほどの絵を描けるイラストレーターになろうとしたって、それはモグラに地上で暮らせと言ってるようなもんだ。もう脳の構造が違うんだから。 そりゃ例外もあるよ?大人になってから絵を始めてイラストレーターになった奴。でもそんな奴らって大抵ヘタウマが多いんだよ。個性的な絵とか言ってごまかしてるけど上手いとは言えないでしょ? 結局子どものころからやってた奴らには敵わないし、そーいうのが才能っていうんじゃないか?絵が上手いとされている漫画家は例外なく子どものころから描いてる奴らばっかりだし。あ、言っとくけど絵がヘボくても面白い漫画は~~とか論外ね(笑)漫画談義してるわけじゃないしそれとは全然違う話だから。まあつまり現実的な話、才能無い奴は頑張りようがないわけよ。残念だけど、はっきりいわせてもらえば医学的にはこれが現実なわけ。わかる? でな、脳トレなんてのは商業効果を狙った企業の売り方だから、マイナスイオン効果と同じくニセ科学の何者でもないんだ。おまえだまされてるんだよ。 まあ、あんまり時間の無駄遣いはやめといたほうがいいぞ。一応忠告しとく(笑)」 というわけらしいです。 本当は も っ と 長 か っ た ん で す が っ! なるべく覚えているものを忠実に再現してみました。 この友人が言ってることって生物学的に考えてやっぱり事実だったりするんですか? だとすると今までがんばってやってた脳トレって全部無駄だったんでしょうか?そう考えるとちょっと欝はいります・・・ これが本当だとしたら、これを期に脳トレをやめようかなと思ってます。 生物学にお詳しい専門家の方がいらっしゃいましたら、 生物学的に、そしてリアルに考えた上で答えてもらいたいです。

  • 脳とは何なのでしょうか?

    昆虫は小さな脳があちこちにあると聞きます。 人間も心臓やら腸が第二の脳なんて話を聞いたりします。 最近TVでも頻繁に脳の事が説明され、 前頭葉、視床下部とか名前を色々と聞きます。 しかしクラゲには脳が無い とか 条件反射だけで生きている とか聞いたりもします。 でも1つの細胞ではない筋肉が泳ぐなど1つの目的の為に 揃って動いているのは脳じゃない何の仕業なのでしょうか? 命令が混乱したりしないのでしょうか? 進化をしながら機能がどんどん増えたり変わっていると聞く脳。 単細胞生物には無さそうな脳。 脳とは何なのでしょうか?

  • 脳梗塞

    父親が約2年前に僧房弁閉鎖不全で心臓の手術をし、手術後、脳梗塞にもなってしまいました。幸い脳梗塞は軽い方で、言語障害もなく、つえなしで歩くことができます。でも、体の不自由さや、職を失っことなどで、大きなショックを受け、今は家に閉じこもりになってしまっています。父に外の空気をすい、何か自分の好きなことや、人と触れ合って欲しいのですが・・・もちろん、そういった話は何度も父に言っているのですが、なかなか行動には移せないみたいで。どうしたらいいか教えて下さい。

  • 脳は全機能を使うと死亡?

    ある時の会話で、人間の脳は数十パーセントしか使っていないという内容の話をしていたら、「脳の全機能を使うと死んでしまう」と言っている人がいました。 その時は気にもしなかったのですが、後で考えると「何で?」と思い気になるようになりました。 脳の全機能を使うと言うのも曖昧ですが、そういう事ってあるのでしょうか? つまらない質問で申し訳無いのですが、御教授の程お願い致します。

  • 脳の研究が進むと何が起こるんでしょうか?

    密接な関係の2人を別々な静かな暗室に入れ 片方に点滅する光を見せると光を見せていないもう片方の脳にも なぜか脳の活動が現れ始める。 何か量子もつれの様な変な現象の研究がされている様です。 大勢の人間が量子乱数発生器に露骨な誤差を生じさせるなど、 人間の脳活動は量子レベルで何らかの影響がある様です。 熱源から赤外線などの電磁波が出たり 電磁波が当たって熱や電気が生じたり、 ただ物体が触れ圧迫し乖離しただけでも色々電磁波が出るくらいですし、 別に不思議がるような事じゃないのかもしれませんが。 この世界って全てに成り立ち(過去)を知る微細な痕跡に満ちていますよね。 炭素年代測定や地層や体積物、化石、氷河の中の大気、資源も。 人間の活動が目に見えないサイズで微細な痕跡があちこちに刻まれてて 脳がそれを微妙に読み取れる様な事も案外ありえたりするんでしょうか。 脳の研究が進むとこの先、何が起こって来そうなのでしょうか?

  • 脳の移植

    名前は忘れてしまいましたが、ある学者さんの本に載っていた話についてお伺いしたいと思います。 脳は機械でいうトランジスタであり、脳を別の個体から移植しても記憶や行動はさほど変わらないというお話でした。 実験で、水中に棲む生物(魚)と、陸上に棲む生物(鳥)の脳を交換したところ、交換前と行動は同じで、魚はエラ呼吸をし、鳥は肺呼吸をして、餌も同じように摂ったということです。 よって、人間も脳を移植しても記憶や行動はさほど変わらないというこだということでした。 一般的には脳で全て行動をつかさどり、記憶をしているという話ですが、どちらが正しいのでしょうか。 この学者さんは、行動や記憶が大きく変化するのはむしろ、臓器の移植だとおっしゃっておられました。 専門家の皆様、ご解答よろしくお願いします。