• 締切済み

請求書の電子化について

経費削減のため、WEBで確認できる請求書のシステムを開発してもらっています。 請求は毎週決まった曜日なので、その曜日にWEBへアクセスすればその週の決まった請求金額を参照可能です。 お客様が意識的にアクセスしないと請求内容を確認することが出来ないので、請求行為として何かしらメール等でお客様へ通知をしなければいけないというような法律はありますか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

法律はありませんが、請求しなければ支払義務も生じませんよ。 なんか変な回答がたくさんありますが、相手は請求書なしでどうやって 支払するのでしょう? (相手は)経理の照合もできなくなります。      税務調査にも対応できません。 払ってくれないところには結局個別に残高確認書とか送付することに なりますから、経費削減なんかになりませんよ。

soj123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

> 通知をしなければいけないというような法律はありますか? これに関するような法律はありません。 ご勤務先が大企業であって、取引相手が従属するような力関係ならば、 相手企業は渋々ながら従うでしょう。 けれど、この方法による合理化は、 一方的であって、相手企業の事情を考慮していません。 実施にあたっては、各取引相手の担当者が出向いて、 別途作成した請求時における確認マニュアルなどを手渡して、 協力を仰ぐ姿勢を忘れずにどうぞ。

soj123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

>お客様が意識的にアクセスしないと請求内容を確認することが出来ない 他に回答があるように「事前に周知徹底する」というのが条件になるでしょうね。 郵送ではなく取引先の経理担当に必ず「口頭で通知する」という必要があります。郵送だと「知らない」って言われればそれまでですからね。 メールで通知も相手が確実にメールをチェックしているという保証がありませんから難しいかもしれません。 こちら側にお金を振り込んでもらうという行為に対して相手側がいちいち「webで確認」というアクションを起こさなくてはならないというのは商取引で考えるとどうかなーと思います。 どのくらいの取引先があるのかわからないのですが、請求書を確認していなくて未払いになり、電話で督促となると余計に手間や経費がかかってしまう可能性もあるのでよくよく検討する必要があるかと思います。

soj123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#142909
noname#142909
回答No.2

お取引先が承認してくれれば大丈夫ですが 不払いの際知らないと言われる恐れは有ります

soj123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法律はありません。双方の合意があればOKです。

soj123
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 請求書の電子化について(2)

    経費削減のため、WEBで確認できる請求書のシステムを開発してもらっています。 請求は毎週決まった曜日なので、その曜日にWEBへアクセスすればその週の決まった請求金額を参照可能です。 お客様が意識的にアクセスしないと請求内容を確認することが出来ないので、請求行為として何かしらメール等でお客様へ通知をしなければいけないというような法律はありますか? よろしくお願いします。

  • 請求書の電子化について

    紙、郵送費用の経費削減を考えて、お客様へ送る請求書の電子化を考えています。 電子化にともない、行わなければいけない法的手続きを知っている方がいれば教えてください。 また、電子化についての決まり(暗号化、データの保存期間、アクセス方法等)ごとも教えてください。

  • 請求書を送らないという内容の案内文の書き方

    大変困っております。 今私は請求書の発送の担当をしています。毎月定額を自動引落しにしているお客様に今後は請求書は送りませんということを伝える案内文を考えろと言われました。ネットとかで調べましたが「送る」ときの案内文はあっても「送らないようになります」は見つかりません。 会社の方針により経費削減とのことです。かといってWEB明細になるわけではなく 毎月定額が引き落とされいるからわかるでしょぐらいの感じで上層部で決定したらしいのです。なので振替不能になったお客様以外には今後請求書は発送しないということです。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 「請求書をおくならい」を伝える案内文

    大変困っております。よろしくお願いいたします。 私は今請求書を発送する仕事をしています。上層部の決定により毎月定額で自動振替にしているお客様に請求書を送らないことに決まりました。 そこでその旨を伝える案内文を考えろとのことなんですが「送る」ときの案内文は検索したらたくさんありますが「送らない」のは見つかりません。 会社の経費削減が理由ですがかといってWEB明細にするわけではなく毎月同額だからわかるでしょぐらいの理由です。 非常に困っています。よい文章を教えてください。お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 経費の請求についての質問です

    お客様先に、ビジネスパートナーの方に同行して頂いた際の交通費の扱いについて、 質問させてください。 交通費については、一旦私どもの会社で全て負担しましたが、 その後パートナーの方が、ご自身の分は負担しますと申し出てくださいました。 ですので、経費分の請求書をおこし、先方へ送付したのですが、 後日見積もりを発行して欲しいとの依頼を受けました。 依頼通り見積を発行したまでは良いのですが、 それに対して注文書が届きました。 (名目としては受注促進費用) そこで確認させて頂きたいのですが、 通常は見積→注文書となれば、納品物があって、検収→請求の流れかと 思いますが、このケースの場合納品物がないのですが(交通費実費のため) 納品行為を行わずに請求だけしてしまって問題ないでしょうか… すみませんが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • WEB de 請求書への切り替えについて

    WEB de 請求書への切り替えについて カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 KDDIからWEB de 請求書についての利用ガイド等の冊子が送られてきた為、パソコンにて早速切り替えようと説明書通りに手順を踏んでいるのですが、正しく入力しているにも関わらず何故かパスワードが認証されず大変困っています。 利用ガイドの冊子によると、WEB de 請求書へのログインにはサポートIDが必要で、未修得の場合は先に習得しなければならないとの事。自身のお客様カードを確認してみた所、サポートID・パスワード共に未修得だった為、お客様サポートのページから「新規登録」を選択し、WEB de 請求書IDをお客様サポートに登録したい場合は4を選択して下さい…と、※で注意書きがあったので選択しました。 そして、次の場面(サービス情報入力)でWEB de 請求書IDとパスワードを入力する画面になるのですが、その画面で、どちらとも「お客様カード」の右隅の方に記載されているとおりに入力しているにも関わらず、 「WEB de 請求書(旧インターネットお知らせサービス)のお客様コードまたはパスワードが正しくありません。確認の上再入力してください。【C0020】」 …となってしまい、一向に先に進めません。 数字やアルファベットを見間違えたのか?と思い、何度か入力やりなおしてみましたがそれでも変わらず進めません; 正しく手順を踏んでやっているつもりですので、どこがいけないのかすら分からず、大変困っております。同じ様な事になってしまった方や、解決策、間違っている箇所などが分かる方、どんな事でもいいのでご回答をお願いいたします!!

    • ベストアンサー
    • au
  • 追加請求について。

    クリーニング店で働いている主婦です。 うちの店は、商品ごとの値段設定が細かく、 微妙なものは、受付ける従業員によって お客様に頂く金額が違ってきたりするので、 頂きすぎやその逆を無くすため、パートチーフ が、事細かく伝票と品物をチェックします。 (当店は基本的に先払いです。) その結果、「○○円追加」「○○円返金」というのが 結構あり、今日もお引取りに来られたお客様の分に、 追加を頂くよう指示された商品がありました。 お客様は追加分をお支払いして下さったのですが、 「本来なら、先日会計を済ませた時点で契約は成立 しているので払う義務のない金なんだよ」 とおっしゃいました。 私も、法律云々はともかくとして、こちらのミスで 安く頂いた分を、新たにお客様に請求するのはどうなんだう? と前から思っていたのですが、店の方針ですし、一番 日の浅い私が口出しできるわけもなく、疑問に思いながら も追加がある時はお客様に頂いていました。 一旦会計が済んだ商品に対して、新たに代金を請求する のは、不当な行為とは言えないのでしょうか?消費者問題に 詳しい方がいましたら是非教えてください。

  • 料金請求の電話~架空請求?

    OK webで過去の質問を調べてみましたがインターネットサイトによる過失アクセス関係が多く、わたしの場合は経路が電話なのでチョット参考にならなかったので質問させて頂きます。 今朝だ電話かかってきて録音テープによる案内が流れました。『お客様の入金の確認が出来ていません。至急お支払い願います。振込先は○○銀行○○支店口座番号***ご利用料金¥28000』と簡単なもの。『ご不明な点がございましたら』と連絡先は言っていました。 先日アダルト雑誌記載の『初期通話3分無料』というシステムの場所へかけた事はありますが、電話番号の通知を指定してきた時点でかけ直しはしませんでした。その事もあり心当たりが無いわけではないのでどんな内容の組織なのか連絡先へ確認したいのですが、振込みの際には電話番号を明記とかお問い合わせの際は電話番号をプッシュ、とやたら電話番号で管理しているようなので、心当たりが無いのですが問い合わせも怖くて躊躇しています。 この様な場合その相手先からの請求と見るのか、偶然このタイミングでまったく違う所からの『架空請求』なる物が来たのか解りません。どの様な判断方法があるのかどんな対処をすればいいのか教えて頂きたいと思っています。 同種の質問が多い中、ご面倒に思われている方には申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 請負代金の請求書を発行する時期は、請負者の裁量か?

    請負契約では、請け負った仕事が完成しそれをお客に確認してもらって納品したら、請負代金の請求権が発生するというのが、法律的な考えと思います。 この場合、私が請負った仕事が完成してお客に確認してもらって納品したら、私から請負代金の請求書をお客に発行することになりますが、その請求書を発行する時期は、仕事の完成・納品から1か月後とか、3か月後などでもよいのでしょうか? つまり、仕事を完成し納品してから後の請負代金の請求書を発行する時期は、請け負った者の裁量で自由だという考えでいいでしょうか?

  • 契約しないと請求できないのですか

    現在、設計事務所を経営しています。 以前働いていた事務所のお客様から半年前に連絡があり、外壁が剥がれてきているので見てほしいとのことでした。 問い合わせのあったお客様のお家の設計監理には私が入社したときには竣工しておりましたので直接的に関わりはなかったのですが、前の所長とよく飲みに行っており 私も同行していましたので面識があり、お客様はお家のデザインがとても気に入っており気持ちよく住んでいるとよくおっしゃってくれていました。 前所長は突然亡くなっており、その後私は新しく事務所を開設して、もとよりご依頼頂いていたお客様のお家をほぼボランティアでここ数年設計監理してきました。 今回問い合わせがあったこのお客様も頼るところがなく私に依頼していたのだと思い、お家を調査しましたところ、板張りの外壁の傷みがはげしく全面改修が必要だと判断しお伝えしました。 また、木のフェンスやデッキも腐敗が激しく何かやりかえる為に提案・見積もりをして欲しいとのことでその後 何度か電話連絡や資料を郵送し、材料を選び、補修方法も提案しました。 見積りも2社の工務店に依頼し、見積もりと現状確認の為、工務店を連れてお家を一緒に訪問しました。 見積もりに時間がかかっている間にウッドフェンスが隣地に倒れていきそうなのでどうにかしてほしいと連絡があり、急遽 工務店を手配し補修に行ってもらいました。 いざ、見積もりができて提出したところお客様の方の知り合いに専門業者がいるので私が提出した見積書をそのまま見せたところ相当額自分のところでやってくれると安くしてあげると言われたそうで断られました。 また、見積書は社名も隠さず他業者にそのまま見せ、その業者は見積もりする為に現地を一度も見ていないとのことで、転用は固くお断りしますと伝え、私が見積書を返却して欲しいとお願いすると自分のものなので何をしようと勝手でしょと 激怒されました。 見積書作成にも人件費や経費が必要ですが転用は許されるものなのですか? また、他業者に頼むことにすると伝えられましたので今までの分の当事務所の経費等の請求をしました。現場へは打ち合わせに4回ほど行っております。 よりよい塗装のやりかえの為に以前施工した塗装業者を探し出し、話を聞いたり、メーカーから提案するためのサンプルを取り寄せたり、見積もりの調整・確認等を行って工務店の質疑回答などを行った分の費用請求でした。 今までの前事務所との経緯がありますので請求金額は3万ほどです。 本当はもっと頂きたいのですが気持ち分の請求のつもりでしたが、お客様は3万に非常に驚かれ、見積もりをとるのはタダだと・・・。 また、途中の緊急補強工事に対しても工務店から3万の請求が上がり、提出しているのですが 契約を結んでいないから依頼したことにはならないの一点張りです。 至急、直して欲しいと頼まれたので契約(それも3万ほどの工事)は信頼関係のもとしていませんが 依頼があったので敷地に立ち入って工事をし、工事完了後も報告させていただきましたよ。 と伝えても頼んだ覚えはない。 素人だし、一般人なので費用がかかるとは思っていなかった。とのことです。 もとより見積明細を盗もうとしていた行為ともとれるこの行為に、私も心身共に裏切られた気分で非常に疲れましたので、私の方の費用の支払いは良心にお任せしますが工務店の請求分は実際目にみえて分かるように施工でかかった費用ですので支払い下さいとお願いしたところ、住宅紛争センターへ行き、弁護士に相談すると連絡がありました。 支払う意思はないようです。 見積書も返却が未だありません。 社会人としておかしい思うのですが。 それとも常識がないとは私なのでしょうか? どうにか助けてあげたいとの気持ちが強かった分、疲れました。