• ベストアンサー

小一の娘が内耳性難聴と診断されました

小一の娘が内耳性難聴と診断されました。音を脳に伝える神経に問題があり今現在治療法はないそうです。 娘は聞こえのレベルが40デシベル前後だそうで、中度に近い軽度レベルの難聴です。 難聴の本などをいろいろ調べましたが、中、高度難聴の事や補聴器を使った生活のことが書いてある本が殆んどでした。 補聴器も使わず(今のところは必要ないといわれました)普通学級に通う娘にしてあげられることを知りたいです。もし同じような体験をされた方がいましたらお話を伺いたいです。 また、内耳性難聴は進行するとも聞き、心配しています。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98489
noname#98489
回答No.2

私は補聴器無しの生活をしているので、補聴器を毎日付けてる方の気持ちまではわかりませんが、この先補聴器を使う予定があるようでしたら、ものごころついてからより早めの方が良いのではと私は思います。 無しでも生活は可能ですが、人の声が聞こえなくて困る事はたくさんあります。 人の輪の中に入れない、 授業についていけない、 音に鈍感で下手したら非常識に見られる場面もある、 などなど… でもそのかわり、人の気持ちを読む優しい心が身につくと思います。 聞こえない事で周りに気を遣うので、繊細になりがちです。 聞こえなくておどおどした様子に見えるようなので、私は堂々と見えるように訓練はしました。 それでもやっぱり聞こえないと、きょどってしまいますが… 社会に出るとおどおどした人には仕事を任せられないという場面もたくさんありますものね。 やっぱり難聴というのは健常者には理解しがたいものですからね…身にしみてます。 聞こえるけど、うまく聞き取れない、 社会的なサポートをもらえる障害者ではないけど、健常者でもない、 難しい立場だと思っています。 が、人と違った感性に恵まれる事は間違いないです。 たいしたアドバイスではありませんが、わかる範囲であればお答え出来ますので必要でしたらまたご相談ください

Kodango3
質問者

お礼

ありがとうございました。 娘は軽度の難聴なので、確かに普段は聞こえにくいとは全く思われていません。ただ、見ていると何回も聞きなおしたり、やはり大勢の中にいるとおっしゃるようにおどおどしたおびえた表情をよくします。きっと状況がわからなくて不安なんでしょうね。 昨日の七夕の短冊に「まだおみみがちょっとよくきこえないから、おみみがいっぱいよくなりますように。いっぱいびょうきしないように。」って娘が習ったばかりの字で書いていて「あぁ~、本人も聞こえにくいって思っているんだなあ」とちょっと泣けてきました。 でも、難聴とわかってからマイナス面ばかり見て不安に思っていましたがgirlshhさんの回答を読んでなんだかちょっとほっとしました。 「人と違った感性に恵まれる」…ってすてきなことですね。 補聴器をつけるにしてもつけないにしても、自分に自信をもって生きていけるような娘に育ってほしいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#98489
noname#98489
回答No.1

こんにちは。 私も生れつき難聴で、今は会社員をしてます。 ご本人が小学生くらいの年齢でしたら、自分の難聴について自覚しきれてないと思います。 本人も、周りに言われて気づいたという感じだと思うので、今のところ不便は感じてないのではと思いますが、 補聴器が必要ないというのは医者が判断する事ではないと思います。 私も小学生の頃、同じような事を言われて付けてませんでしたが、ものごころついていざ補聴器を使おうとしたら慣れてない音で頭が混乱して使いこなせませんでした。 再度医者に聞いた所、 『幼少の頃から使ってないと慣れるまでは大変』と言われました。 不便を感じてないから必要はないと言うよりは、日常の音に慣れさせると言う意味で若い時からつけていた方が後々困らないと思います。 私はもう皆さんが聞こえてるような日常の音が無い生活に慣れてしまっているので、今更付けても混乱するだけでした。 聞こえない世界で生活していく事を覚えるか、人並みに聞こえるように合わせるか、やっぱり人生に関わる事ですので、医者の判断だけに従わない方が良いと思います。

Kodango3
質問者

お礼

「今は補聴器を使うほどではないけど高学年とかになったら勉強も難しくなるし補聴器をつけてよく聞こえたほうがいいかな」なんて安易に思っていたんですが、小さいころから慣れないと難しいんですね。 今は本人は特に困っていないみたいですがやはり大きくなると聞き漏らしたりして困ることが出てくるのでしょうか? おっしゃる通り一生に関わることなので真剣に考えて見たいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 難聴について

    よろしくお願いします。 耳鼻咽喉科で検査の結果、難聴で左41デシベル右44デシベルでした。補聴器の試聴で分かったことが次のようになります。 補聴器を付けた状態 1.左だけの場合:良く聞こえます。(効果あり) 2.右だけの場合:聞こえは付けないと同じです。(効果なし) 3.左右付けるのと左だけ付けるのと聞こえは全く同じ効果です。 以上のことから、自分としては左だけ付けたいとおもっていますが、如何でしょうか。 もちろん、両耳に付けるメリット(聞こえの範囲が拡がる・音の方向がわかりやすい・音が立体的の聞こえる)は理解した上でお聞きしています。 ただ、懸念することがあります。補聴器は脳を変化させ聞こえの能力を高めるということを聞いていますが、その効果は左耳だけと両耳だけ使用ではかなり差がありますか。また、付けない右耳はもっと悪くなりますか。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 感音性難聴

    こんにちは 高校1年生です。 私は、先日病院の先生から、軽度から中度の感音性難聴と診断されました。 補聴器なしで会話ができるギリギリのレベルだそうです。 原因は吹奏楽だろうということでした。 私の高校は、そこそこ強い部活ですので、練習は毎日あるので、長い時間、大音量の場所にいるので、しょうがないかなあとも思いましたが・・・ そして、それくらい悪いので、授業も聞き取れないことがあり、一番前にしてもらっています。 リスニングは何を言っているかほぼわからないのであてずっぽうですww 先生には、このままの状態が続いたり、悪化したりすると、部活はやめてねと言われてしまいました。いわゆるドクターストップってやつです。 それだけは避けたいので、薬を飲んでいます。 でも、ネットで調べたら、感音性難聴は治る見込みがないと書いてありました。 悪化しないために飲んでるんだと思いますが・・・ 感音性難聴は治るのでしょうか? それと、やはり部活はやめたくないのですがやめるしかないのでしょうか? どうにかして続けることはできないでしょうか?

  • 高音難聴はどのように聞こえているのでしょうか

    もうすぐ1歳半になる子供がいます。生れた時から心臓病などがあったせいで、わりと早くから難聴気味であることがわかりました。 今のところ中度難聴といわれ、特に高音が聞き取りにくそうだという検査結果が出ています。 地域の療育センターで、言葉の訓練をすることになっています。ジェスチャー言葉を使っていくことが中心ですが、高音が特に聞こえないということは、補聴器を使っても軽度難聴程度にしか補えないという話をされました。 全く健常者と同じように聞こえるのは無理としても、本人がどのように聞こえているのかが少しでもわかれば、もっと何かしてやれるのではないかと思っています。 そこで、このような難聴のことをご存知の方、どのように聞こえているのか、又、どんなことが親としてしてあげられる事なのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 難聴です。

    カテゴリはよく分からないので病気にしました。 現在、中学生です。 難聴障害を抱えています。 左耳は完全に聞こえません。 右耳は補聴器つけています。 現在普通学級に通っております。 周りもそれなりに理解してくれています。 ただ、最近、聞こえの関係で 生きても楽しいのかなって思うことが多いです。 つらいし、疲れるし、普通じゃないし、 友達の会話にも参加できないですし、、、、。 楽しいこともありません。 ただ、ひたすら生きている毎日です。 障害を乗り越えようとか言われるけど 無理です。 どうやって乗り越えるんですか???? 乗り越えたいとも思わないのに。 好きな英語も聞こえないし、、、、。 もっとひどい人もいるのは分かりますが、 日本でたったごく少数ですよね。難聴は。 ある日、ショッピングモールで立っていたとき、こんな人がいて、 なんで自分だけ難聴なの??と思います。 アドバイスほしいです

  • 難聴について教えてください。(6ヶ月の子)

    6ヶ月になる娘がいます。 新生児聴覚スクリーニングでひっかかり、1ヶ月検診、3ヶ月の時のABR、そして6ヶ月でASSRの脳波検査をし、大体60~70デシベルぐらいの両耳中度難聴の可能性が強いと診断されました。 来月末に、スピーカーから音を聞く検査をして、補聴器を検討する方向です。 私自身、娘の難聴に対して分からないことばかりで、どれくらい聞こえているの?これからこの子はどのように成長していくのだろうか?言葉はしゃべれるようになるのだろうか?生活上どんなことに気をつけたらいいのだろうか?訓練は?進学は?などいろんなことが心配になってきました。 母として、障がいがあるからと言って自分で限界を作る子にはなってほしくありません。 なのでそのためにどんな手助けができるのかを模索中です。 そこで、難聴のお子さんの成長の様子やお母様のお気持ち、難聴の方のお話などを少しでも聞かせていただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 蓄膿症と難聴の関係は??

    昨年11月頃から人の声が聞き取りにくくなり 耳鳴りが収まらないようになりました。病院で”聞こえ”の検査をしたり、4日間連続で点滴を受けたりしました。薬を飲んで様子を見ましたが昨年末 まったく聞こえないようなりました。後でわかったのですが これは内耳に水がたまっていたとのことで 今は耳鳴りが納まりましたが・・聞こえはいまいちで 低い声が聞こえません。通常より10デシベルほど落ちているとのことでした。その後 MRIで異常はないものの蓄膿症の状態であるといわれました。今は蓄膿の薬は飲んでいます。聞こえは前と変わらず悪い状態です。耳鳴りは時々あります。蓄膿症と難聴の関係はあるのでしょうか?経験者・専門職の方のご意見がいただきたいのですが・・よろしく お願いします。

  • 軽度、中度の難聴

    赤ちゃんの時に反応が悪くて耳が悪いことが分かったようです。 大きな耳くそがとれたみたいです。 小学生のころから34歳まで耳が悪くて支障がある時があったのですが、難聴まではいかないだろうと思っていました。 しかし、検査をする機会があったのですが、軽度・中度あたりの難聴でした。 電話や、テレビなどの音が苦手です。 感音性の難聴らしいです。 補聴器をつけて耳の奥を刺激することで今の状態を維持することが大事だということでつけることを検討しています。 補聴器をする際に、医療費控除の対象になるには、医師の判断等が必要で、感音性は難しいと聞いたことがあります。 その辺のところは実際にはどうなのでしょうか? また、障害者手帳の対象になるのでしょう?

  • 補聴器をつける難聴のレベル??

    父が難聴で補聴器を購入するようです。 今まで何回か補聴器を買っていましたが、「合わないから買い換えたい」そうです。 ですが、値段が片方で35万もするみたいで母が躊躇しています。両方つけると70万になるので・・・。 それで母に「調べて欲しい」と言われたのですが、補聴器をつける難聴のレベル(?)ってありますか?? 両方補聴器をつけた方がいいですか?? 補聴器の申し込み締め切りが明日なので、よろしくお願いします。

  • 夫の難聴について

    うちの夫(40歳)のことでご相談です。 最近ある会社に転勤したばかりなのですが、仕事の内容がちょっと離れた距離から人と会話をする機会が多いことがわかり、難聴であるため、人の話し声が聞き取れないので、その会社を辞めようと思っているという話を聞かされました。 夫が難聴気味であるのは前から知っていたのですが、こちらが話しかけると聞き返すことが多いので、「耳が悪いの?」と聞くと「悪くない」と言っていましたし、生活には支障がなかったので、ほんの少しだけ耳が悪いのだろうと思っていました。 しかし、今回、夫から、彼の難聴について、子供の時からそうであったこと、中耳炎の手術や、扁桃腺をとったときにそうなったのかもしれない、あるいは先天的だったのかもしれないが、原因はわからないと聞かされました。医者からは治らないと宣告されたそうです。内耳など耳の構造が壊れていると思う、と夫は言っていました。社会人になってからも、電話の声が聞き取れず嫌な思いをし死にたいと思ったこともたびたびあったそうです。 夫の難聴がそれほど深刻なものであったとは知らずショックでしたが、次について質問いたします。 ●補聴器をつけるとか、訓練をしたら治るとか、なんとか支障のないレベルにすることはできないのでしょうか。 ●夫は、医者に行っても無駄、といっていますが、そうなんでしょうか。 ●補聴器をつけたら、ますます耳は悪くなってしまうのでしょうか。 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 難聴について、教えてください。

    私は20代の男性です。 難聴で困っています。詳しくお話しすると、 10年前に難聴(当時は軽度)が見つかりました。 原因はウォークマンの聞きすぎだと思います。 現在の主な症状は  (1)耳鳴り(毎日・両耳・蝉の鳴き声)  (2)日常生活は普通に生活できます。  (3)補聴器をつけると、余計に聞こえなくなりますので使用していません。  (4)顔を見て話すときは問題ないのですが、   電話だと極端に聞こえが悪くなります。  (5)ストレスがたまっているときとか、   イライラするとかなり聞こえが悪くなります  (6)鼻がつまると聞こえが悪くなり、鼻をかむと   若干ですが、聞こえが良くなります  (7)いろいろな病院で検査をしたのですが、「神経性難聴」   といわれて、「治療方法がない」といわれました。 主な症状と現状を述べてみました。 私もまだまだ先も長く、この状況は不便に感じます。 できれば、「自分も同じ状況の方」や、「医療関係の方」 からのこの症状や生活の面でアドバイスをお待ちしています。 また、いい腕のお医者さんがいる病院を知っている方がいれば 教えてください。 ちなみに慶〇大学病院と〇邦大学病院は 行きました。腕がいいと聞いたのですが、期待はずれの答えを もらいました。