• ベストアンサー

補聴器をつける難聴のレベル??

父が難聴で補聴器を購入するようです。 今まで何回か補聴器を買っていましたが、「合わないから買い換えたい」そうです。 ですが、値段が片方で35万もするみたいで母が躊躇しています。両方つけると70万になるので・・・。 それで母に「調べて欲しい」と言われたのですが、補聴器をつける難聴のレベル(?)ってありますか?? 両方補聴器をつけた方がいいですか?? 補聴器の申し込み締め切りが明日なので、よろしくお願いします。

noname#25846
noname#25846
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6645
noname#6645
回答No.2

 補聴器をつける難聴のレベルは、「生活上少し不便になったら」になります。少しでも不便になれば会話はスムーズにできず、その嫌悪感から家に閉じこもりがちになる人も多いです。ですから、少し不便を感じた瞬間から補聴器を着けたほうがいいわけですね。  合わないから買い換えたいのは、きっと専門店ではないのでしょう。専門店であれば店内できちんと聴力検査をし、各自の聴力に合わせて補聴器に微妙な調整をしてくれるのが普通です。この結果、合わないというのはほとんど解消されるはずです。  35万円というのはデジタル補聴器でしょうか?デジタル補聴器は、長年補聴器を着けている人でも合う人合わない人の差がはっきり出てくる補聴器です。高額であればなんでもよいという考え方は捨ててください。きちんとした補聴器店であれば、とりあえずアナログの補聴器を視聴させてくれるはずです。店によってはデジタルも視聴させてくれます。そうした上で、たくさんの補聴器カタログの中から最適な一台を取り上げてくれるはずです。たとえ1台10万円とか低額であってもそれが今の聴力に合っていると店員さんが判断してくれているからです。一般的に高額であればあるほど高度難聴で低額になると低度難聴になります。ですから、低度難聴であれば高度難聴用の補聴器を着けても合わないです。  ここで言う専門店はめがね店ではありません。あくまでも補聴器しか取り扱っておらず、なおかつメーカーの信頼も得ているお店です。難しいかもしれませんが、大きな街に1店は必ずあります。  店員さんにデジタルとアナログの違いを丁寧に納得いくまで説明してもらってから購入してください。また、両耳につけるようにおすすめします。片耳だけだと音のバランスも悪く、片目をつぶって歩いているように不安定になります。  ところで、障害者手帳はお持ちでしょうか?お持ちでしたらまず、役所の福祉課に出向き、補聴器購入補助の申請をしておくといいです。そうすると、いくらか補助が出てきます。ところが、明日補聴器店で申し込んでから福祉課に申し込むと順序が違いますので全額負担ということになりますのでご注意ください。  もしも、障害者手帳を交付されていないのであればとりあえず耳鼻科で診てもらい、手帳交付ができるかどうかお医者さんに聞いてみてください。もしも不可といわれれば残念ながら全額負担ということになります。可と言われれば、これから半年はかかるかもしれませんが、役所の福祉課で手帳交付の申請をしてください。

noname#25846
質問者

お礼

>少しでも不便になれば会話はスムーズにできず、その嫌悪感から家に閉じこもりがちになる人も多いです。 はい。「閉じこもり」まではいってないようですが、言葉が間違って聞こえるので笑われたりする事もあるのがイヤみたいなんです。 どこで購入するのかは聞いていないのですが、「高い・安い」で判断せずきちんと合ったものを選んでくれるお店がいいですよね。 >片耳だけだと音のバランスも悪く、片目をつぶって歩いているように不安定になります。 なるほど!確かに片目じゃ不安定どころか疲れてしまいます。それと同じなんですね。 補聴器購入の補助の事は知りませんでした。 とりあえず、母にこの事を全部伝えます。 どうもありがとうございまいした。

その他の回答 (1)

回答No.1

 難聴の程度とその内容にいろいろあるように、補聴器にもいろいろあります。今まで耳鼻科の医者にかかったことはないのですか? 》補聴器をつける難聴のレベル(?)ってありますか??  大雑把に、軽度、中度、高度とあります。ただ、一人一人その内容は違います。どの波長の音が聞こえにくいとか、そういったことですね。  高価な補聴器は一台一台コンピュータで調整します。それで、一人一人の聞こえに合わせて何回も調整します。ですから、機械を売っておしまいというものではありません。高価なのもうなづけます。 》両方補聴器をつけた方がいいですか??  片方だけで十分だという人は、ほとんど補聴器は不要です。付けるなら両方ですね。 》補聴器の申し込み締め切りが明日なので、よろしくお願いします。  どこに申し込むのですか? 何もあわてる必要はないと思います。一度耳鼻科の医者に診てもらってから、良心的な店でじっくり購入すればいいと思います。

参考URL:
http://www.rion.co.jp/dbcon/html/news_030807.html
noname#25846
質問者

お礼

そうなんです。申し込み期限があると聞いたのですが、私もあわてる必要はないと思うんです。じっくり決めた方がいいですよね。 >片方だけで十分だという人は、ほとんど補聴器は不要です。付けるなら両方ですね。 なるほど。 確かに片方だけですむなら、軽度な難聴って感じですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 補聴器の電池の寿命について

    母が少し難聴のため、補聴器の購入を考えていますが、電池の寿命が少ないと聞き、迷っているようです。どなたかご存知でしたら教えてください。又、使い易い補聴器と電池の値段やアドバイス等もあればお願いします。

  • 補聴器について詳しい方お願いします

    母が高齢難聴のため、¥30万の補聴器を購入しましたが、調子が悪い(キーンと言う)と言ってつけようとしません。聞けば母親の友人らも(¥100万~30万高額の補聴器)購入して調子悪くつけない方がいるそうです。また耳鼻科で相談してもこの様にトラブルが多いのか相手にしてもらえません(自己責任で補聴器で屋で購入のこと)、高齢者の補聴器はこのようなものでしょうか、やはり別の耳鼻科で相談したらよいのでしょうか。

  • 伝音性難聴と感音性難聴

    母は95歳で、ずいぶん前から耳が遠くなり憂鬱にしています。 10年ほどまえに医者に相談したところ 母の場合は、加齢が原因で補聴器は役に立たないと言われ、 それ以来いくら勧めても、かたくなに使おうとしません。 最近、食事の時に「お前の話すことは聞き取りにくいが、 食べて噛むときの自分の口の中の音は、はっきり聞こえる。」と話していました。 そこでふと、 「老人性の難聴は伝音性難聴と感音性難聴との両方の要因が複合しているそうだが、 もしかしたら、母の場合は、伝音性難聴の要因が強いのかもしれない。 もしそうなら、骨伝導式の補聴器が効果的かもしれない」と思ったのですが、 この門外漢の見立てはいかがでしょうか。 もし自分の見立てに、希望があれば骨伝導の補聴器をプレゼントしようかなと 思ったりしています。 アドバイスをお願いします。 (耳鼻科で検査すればよいのですが、どうしても受診しようとしません。何かと頑固で困りものです。)

  • 補聴器について

    聴覚障害者です(感音性難聴)。最近シーメンスの最高級クラスの16チャンネル耳掛け式の補聴器を購入しました。しかし、車の中では聞こえにくく、特に高速道路に入るとまったく聞こえません。ワイデックスの補聴器と悩んでシーメンスを購入しましたが、ワイデックスの方が、高速道路とかだとよく聞こえるのでしょうか。どなたか、補聴器に詳しい方、両方のメーカーを使用している方などいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 補聴器をいやがる父

    お世話になります。 父の片方の耳の聞こえがずいぶん悪くなっているようです。 話していると、だいたい一回では通じず聞き返すので。必ず2回以上繰り返すことになります。 あまり接することのない私でもそういうことが面倒に感じることがあります。いつも一緒にいる母のストレスは相当のものだと思います。いわゆる聞こえが悪い人に話しかける典型のような話し方になっていて、いつも大声で話しています。 父は補聴器をするのをいやがります。 過去にいちど試したことがあると言うことなのですが、その時の具合が余程悪かったとのことで、執拗にしようとしません。 車の運転もするので、とても心配です。 補聴器をしたくないという何かの心理があるものなのでしょうか。 補聴器のことについては私はまだ何も勉強はしていませんので、装着すればそれで解決するという単純なものではないというようなことがあったりするものなのでしょうか。 なんとか、本人が快適に過ごせるように持ってゆきたいのですが、どのように持ちかけてゆけばよいのか、よいアドバイスがございましたら是非お聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 補聴器の購入

    片方の耳が悪く、補聴器の購入が必要な状態です。眼鏡屋さんとかで購入するのがよいでしょうか?それとも、医者に行って購入するのがいいでしょうか?慢性中耳炎で感音難聴です。会社に勤めるのに相手の言うことがときどき聞き取れません。 アドバイス、回答お待ちしています。

  • 片耳難聴での補聴器の購入

    題記の通り、片耳(右耳)が難聴(聴力なし)の者です。 仕事上でも聞こえずらい場面も時々ありますし、いま補聴器の 購入をしようか検討しています。 求めるものとしては、 日常の対面での会話や左側からの会話には まったく支障はないレベルなのですが、 居酒屋や乗り物の中、とにかく騒音が大きい状況では 聞こえずらく、でも頑張れば会話は出来るくらいなのですが、 さらにその状況での右側からの会話は相手がすぐ隣にいても 全くと言っていいほど聞こえません。 いつも適当に相槌をうっていますが、限界もあり正直対人関係にも 支障をきたすことが辛くなってきています。 そこで、 普段は必要ないが そういった騒音状況での右側からの相手の声が聞きとれるようになる為 の用途での補聴器を購入したく思っています。 色々調べましたが種類も多くどれが最適かわかりません…。 ひとつだけ自分の要望としてできるだけ目立たないタイプの補聴器を考えています。 どなたかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • デジタル補聴器の値段について

    私の母は中~高度難聴で(聴覚障害6級直前くらいです)、 現在、オーティコンというメーカーの耳穴式補聴器を使用しています。 補聴器を何度か買い換えており、今回は8年目で壊れてしまいました。 今回も買い換えることになりましたが、母が使用する補聴器は高額(両耳で約80万円)なので 今回お金を出すと言っていた父親が疑問を持つようになりました。 どうして補聴器が高いかについては補聴器メーカーに問い合わせて納得したようなのですが、 「同じ商品でも、他の店を探せば安い所もあるんじゃないのか」という疑問が残るそうです。 母親が責められているようで気の毒に思い、私も色々とネットで調べてみたものの、あまり良い回答を見つけることが出来ませんでした。それほど差は無いようなのですが… そこで経験者や販売経験のある方にお伺いします。 補聴器(耳の型を取るオーダーメイドタイプ)の同商品の値段は、お店によって値段の違いに差を感じますか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 補聴器と集音器について

    老人性の難聴のため、耳がとおくなった父を、耳鼻咽喉科に連れて行きました。 状態をみていただき、補聴器の紹介をしてもらったところ、業者の方が来て説明をしてくれました。  <父の平均聴力、右55、左60ぐらいで、   70以下なので保険はきかないそうです。> 「オーダー型から既製品まで様々なタイプがある」ということ、「値段も幅が広い」ということ、「人によっては機具との相性も様々である」ということなどを教えてくれました。 商品の大まかな説明を受けましたが、ほとんど高価な商品を中心に勧められました。(4,5万円~30万円相当) もちろん多少の出費は考えていますが、購入して相性が悪くて使わなくなるのは避けたいものです。 父は、擬歯などで何度もそういうことを繰り返しています。また、高齢のため記憶力などが低下しているので、スイッチを入れたり消したりということに気をつかうこともできないのではないかと予想されます。 私自身は、補聴器と集音器の違いについて、あまり詳しく分かっていないのですが・・・使用方法や性能部分には、かなり違いがあるのでしょうか。 また、通信販売などで販売している集音器や補聴器では、やはり不具合が多いものでしょうか。 補聴器や集音器をご使用になっている方や、そういう人をよく知っている方などにお尋ねいたします。 貴方の補聴器・集音器にまつわるご経験談などをお聞かせくださいませ。 雑音が入り、偏頭痛になったり、気分がわるくなったりしたことはございませんでしょうか。 お聞きになったことでも結構ですので、いろいろとお話をお聞かせくださいませ。

  • 補聴器のレンタル

    購入、ではなく 短期間の貸出、レンタルという形で 補聴器を扱っているところがあったら教えてください。 住まいは東京です。 昔から片方の耳が悪く、 一度病院へ行きましたが原因はわからないで終わりました。 ネットで検索をした結果ですが、 感音性難聴だと思います。 (遠いけれども全く何も聞こえないわけではない。 聞こえたとしても雑音のようで何を言っているのかは聞き取れない) 普段、職場でも生活をする上では気にしていないのですが 仕事で人と話をするのにひどく困ります。 きちんとした診察に補聴器の購入、もちろん希望しますが 値段が10万円以上ととても手が出せません。 なのですが、今度の仕事に片耳だけで過すのはつらいので 短期間だけの使用をしたいのです。 百貨店で補聴器を扱っているところで聞きましたが 貸出、レンタルのような商品はありませんでした。 短期間だけ使用したい人に、というようなサービスはないのでしょうか? もしくは「レンタル」ではなく 別の表現などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう