• 締切済み

通行禁止違反について

昨日京都の長岡京で切符きられました。T形交差点でのことです。 優先道路を進行し人自転車専用道路時間制限一方通行有りに左折した からです。優先道路進行時左に歩行路があり屋根つきアーケードがあり 屋根下左折角には、左折用の一方通行の標識があり、約30m先から はっきり確認し法令に従い合図10m手前まで、3度確認し左によりに左折したが、一方通行の標識は対面で確認取れましたが時間制限補助標識は、高さ2500mm平行に表示されていた為い誤って進入しました.なんと左角少し奥にもう1つの標識があったのです。対向車からは、はっきり30M 先から、確認とれるものです。警察は、左にもある、確認していない と少しバックしたら違反にならないとのことです。優先道路は、駅前通りです。標識は何の為あるのでしょうか?早く確実に情報得たなら、違反にはならなかったと、思いますが、皆さんのご意見ください。

  • 6177
  • お礼率75% (3/4)

みんなの回答

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.4

警察はよりよい安全の為に事前に行動を起こすことはまずありません。 標識が設置してあればそれが全てで、何ら問題なしとしています。 違反者をしないようにと働きかけることは全く行わず、標識があるのに違反したから取り締まるが警察の言い分ですよ。 そこは運転者が気づきにくく、違反が多く警察官の点数稼ぎとお小遣いアップの場所では無いでしょうか? 見えにくい云々はお構いなし、某所で速度表示版が枝葉を広げた街路樹に隠れて手前からは見にくい場所(真下からは見える)の先で速度違反の取り締まりを実施し、何人も摘発していた事例もありました。 クレームが出てから初めて街路樹を綺麗に伐採し表示板を見られるようにしていましたが、泣き寝入りをするしかない人が圧倒的に多かったと思います。 時間があるのであれば、表示の不備と安全意識の欠如している警察官と裁判で争う方法もあると思いますが。 ただし、警察は自分たちの都合の良いように証拠を作り上げる事にかけては上手いので勝ち目は無いと思いますが。 事例としては、某白バイ事故で自分たちに都合の良い偽装工作をして、相手を陥れることに長けていますので、よほどの明確な根拠が無いと違反の事実を覆せませんね。

noname#89018
noname#89018
回答No.3

納得がいかないのであれば徹底的に争うべきですし、 それが嫌なら素直にお咎めを受けるより他ないでしょう。 ちなみに私なら・・・ですが、 裁判費用、時間、労力を考えると面倒に思えるので、争う 事はしないと思います。 一歩踏み込む勇気が無いとも言えます。 人生勉強の一つとして一度徹底的にやってもいいかとは思って いるのですが、私の場合自分の落ち度のほうが割合が大きい ので・・・・・・。

6177
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、 実は、警察に意見を述べにいきました。交通法53条の21合図を 行う場所として交差30m手前の地点に達した時、となってます。 となると、運転者に対して確実な情報を与える義務がある、と考えます 円滑な、交通方法を守る為です。時間制限補助標識をもう少し下げれば この地点での違反はなくなりますと意見を述べたところ、どんな場所 でも標識を掲げてる以上違反は、違反ということでした。 故意でなく安全意識があっても見間違える事は、 人間である以上、仕方がない事です、その場所の交通環境を良く することは、大事だと思います。今後も改善されなければ意見を 述べに行こうと思っております。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

それは単なるいいわけにしかなりません。 この次から気をつけましょう。

6177
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

標識の配置が見辛いから違反を取り消して欲しいと言うのがご質問の意図なら、恐らく不可能と思われます。 標識の位置を見やすく改善して欲しいと言う要望でしたら、道の相談室へご連絡ください。

参考URL:
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michisoudan/index.html
6177
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、 個人ですが、交通環境をよくする為に努力したいと 考えています。

関連するQ&A

  • [一方通行の道路における車の後退(バック)について教えてください。]

    一般道の一方通行の標識のある道路を進行中、左折したい箇所を数メートル行き過ぎた場合、後退で車を入れることは可能でしょうか。十分に下調べをしておくのがベストですが・・・。初心者ですのでよろしくお願いします。

  • 一方通行禁止の取り締まりを受け、警察に疑問がいくつか・・・

    本日、一方通行禁止(自転車を除く)の道路に原付で入りそうになり、慌ててUターンをしようとしたら真後ろにパトカーがいたためできず、道に入ってすぐ左のパン屋に入ろうとしましたが一方通行禁止道路に入ると即座にサイレン。 すぐに止まったのですが、この道路は幅が狭く大変危険なのでもっと先にいってくださいと言われ、一方通行の道をしばらく逆走、200メートルほど先の小学校(現在は廃校)門前にパトカーとバイクは停車し、振込用紙と違反内容の書いてある青いメモをもらいました。 その違反内容の書いてあるメモなのですが、"通行禁止違反"、"一方通行違反"にそれぞれチェックがしてあり、補足欄に"およそ約200メートル通行"と書いてあるのですが、警察に言われて行った場合でもやはりそういった違反は書かれてしまうのでしょうか?何か釈然としないのですが・・・。 また、取り調べ中に、小学校の門前の「止まれ」標識を無視した車がビュンビュン通っていき、呆れていたのですが、取り調べ中は別の交通違反を取り締まってはいけない、といった規則があるのでしょうか? 取り調べ中に「あなたのバイクは原付かな?」と聞かれ、「ええ」と答えたのですが、そういったことは詳しく調べないのですか?原付の免許しかもっていない人が400CCのバイクに乗っていたら危険だと思うのですが・・・。 何かいくつも疑問がでてしまい書きなぐってしまいましたが道路交通法や取り締まりに詳しい方がいたら教えてください。

  • 通行帯違反について教えて下さい。三車線の道路で一車線(一番左)が左折表

    通行帯違反について教えて下さい。三車線の道路で一車線(一番左)が左折表示の場合、原付はどこを走ればよいか教えて下さい。

  • 一方通行の適用について

    細い路地からある道路に抜ける時に抜けた道路が一方通行であった場合細い路地との合流地点に標識がなくても一方通行の適用はあるんでしょうか? ※補足 細い路地から抜ける場合に一方通行の標識があれば左折しか出来ないんですが、今回の場合その標識がなく、ここから出る場合に限っては右折もしていいのか?という疑問です。

  • 一方通行・ここからの意味について

    一方通行についての質問です。 下記の道路で、 ■の部分に「←・一方通行・7~9時・土日祝除く・ここから」の標識がある場合、 平日の7~9時に車で矢印方向から来て、 右折することは可能なのでしょうか?    ■             ┃ ━━━━━━━━━━━━┛  大                     通 ━┓   ┏━━━━━━━━┓ り  ┃  ┃       小学校 ┃   ↑ 小学校があるので、左折しか出来ないと思っていたのですが、 毎日右折してる方がおり、 「"ここから左"は一方通行だけど、右は一方通行じゃないから右折できる」 と言われ、わからなくなってしまいました。 また、私と同じように、左折しかできないと思ってる方もおり、 狭い道で押し問答のようになってしまうこともあるようです。 どなたかご回答をお願いします。

  • 一方通行違反がほぼ毎日発生する道路

    標識は見やすい場所に立っていて、大きな道路標示も書かれている。 110番通報をしているが、違反者が同一人物ではないので効き目がない。 一方通行違反をやめさせる何かよい方法はありませんか?

  • 一方通行の標識の意味について

    一方通行の標識について詳しい方、教えてください。 一方通行の標識(青地に白矢印の長方形)は、補助標識の「ここから」がなくても、 「ここから一方通行」という意味なのでしょうか? 下記リンクが見られれば早いのですが。(googleストリートビューです) http://goo.gl/maps/KkQyP 説明しますと、T字路をTの下から上がってきて、突き当たりの交差点、 真正面の交差点内に一方通行左向きの標識があります。(補助標識なし) 交差点の手前には、「止まれ」の標識があります。 「指定方向外進行禁止(青地に白矢印の円形の標識)」はありません。 この場合、右折はできると思いますか? 結果としては、ここは右折できるそうです(近隣住民の方いわく)。 ただ標識の意味からするとわかりにくいように感じます。 一方通行の標識の意味が、「ここから」の補助標識がなくても 「ここから」の意味なのか。 ちなみにこれは東京都内の交差点なのですが、 都内は基本的に、一方通行の始点にのみ一方通行の長方形の標識がある気がします。 途中から合流する場合は、 交差点の手前に「指定方向外進行禁止」で左に曲がる矢印があり、 補助標識で「自転車をのぞく/一方通行」と いうのが加えられているケースが多いと思います。 例) http://goo.gl/maps/2KBhe  ただ一方通行が網の目状になっている道路では、 交差点ごとに標識が立っているようにも感じます(信号機の有無?)。 例)http://goo.gl/maps/4HcKP これが都外に出ると様相が違うように感じます。 これははっきりとは例を挙げられないのですが、 同じようなT字路のTの下から来て突き当たりに同じ標識がある場合には、 右にはいけないようになっている道も多い気がします。 そもそも一方通行の道路に合流する場合は、一方通行の標識を見るのではなく、 交差点手前の指定方向外進行禁止の標識の有無や方向を確認するのがまず一番なのでしょうか? 指定方向外進行禁止の標識がなければ、迷わずどちらにもいけると判断していいのでしょうか? ちなみに私はわからないケースが多いので、 道路にペイントしてある停止線が道路いっぱいにペイントされている場合 (切れていない場合)は、 一方通行の出口なんだなということで自然と判断していることが多いです。 あとは、標識がこっちを向いていたら進んでいい、とか。 赤地に白い横線の進入禁止の標識がない場合もあるので。 上のストリートビューのケースでは停止線もなかったので迷いました。 一方通行の標識の意味ってあるのかな?とすら思えます。 それとも、何か私が勘違いしてますか? もっと正確な判断方法がありますでしょうか。 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 通行帯違反は何m迄なら許される?

    通行帯違反は何m迄なら許される? 小生はある企業の一職場で安全担当を職務としております。 あるとき他の職場の人が高速道路を走行中「通行帯違反」で青色キップをきられました。 通行帯違反というのは追い越し車線を走り続けてはいけない!というルールだと思っておりますが 果たして何m、何分とかの決め事があるのでしょうか? 追い越し車線を走っていたら走行車線が混んで中々戻れないという場合は許されるんでしょうか? 他の事例を紹介した時にじゃー何mならいいのか?と質問されると回答に困りますので どなたかご存知でしたら御教示願います。

  • 駐車禁止違反と車庫法違反の優劣

    単純に車庫法違反としておきますが、これは懲役刑もあり得る罪ですよね。 駐車禁止標識の無い道路への長時間駐車(車庫代わり使用)で適用されそうですが、 駐車禁止標識のある道路では、駐車禁止違反の方が優先的に適用されますか? 駐車の意図は、同じく車庫代わり使用です。 もし駐車禁止違反の方が優先されるとしたら、罰の緩い方が優先されることになりませんか?

  • 駐停車禁止の場所に車を止めさせて違反切符を切ること

    私の近所でよく見かける光景なのですが, 問題はないか質問をさせてください。 交番のある交差点で,左折禁止(指定方向外進行禁止) になっていて,よく気づかずに左折する車が交番の警官に つかまっています。 ところが,その左折した先にがすぐに 駐停車禁止(電車の踏切から10m以内の場所)なのです。 赤いバッテンの標識。 左折禁止の違反切符を書かせるためにその違反車両を, 駐停車禁止の場所に停めさせて交番内に運転手を入れています。 この駐停車違反場所に車を停める行為(&停めさせる行為)は, 違反にはならないのでしょうか。 警察官の指示のもとだからOKなのでしょうか。