• ベストアンサー

社労士の受験資格(素人)

社労士試験を受けようと思っている4年制専門学校卒フリーターです。 自分に受験資格があるかどうか分かりません。 どうやったら調べることができますか? http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm ここに受験資格一覧があり、自分は「修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者」に該当するかと思うのですが、本当に1,700時間も授業を受けたか分かりませんし、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.1

一番は卒業した学校と試験センターに問い合わせるのが確実です。 社会保険労務士の受験資格はレベルが高いようで結構門戸が広いです。 受験案内に記載がありますが、「専門士」や「高度専門士」の称号がある書面があればすでに受験可能ですし、仮に授業時間が1700時間無かったとしても、例えば厚生労働大臣が認めた養成機関等の修了や指定の国家試験の合格があればそれで受験が認められます。 専門課程の卒業は、下記のURLに照会の方法があるので、これで試験センターに問い合わせられます。

参考URL:
http://www.sharosi-siken.or.jp/syoumei-syo01.htm

関連するQ&A

  • 社会保険労務士の受験資格

    社会保険労務士の受験資格で 「修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者」 とありますが、その条件があればどんな専門学校でも受験資格があるのしょうか? たとえば調理系や電気系の専門学校でも。

  • 税理士試験受験資格について

    現在情報系の専門学校に通っているのですが、税理士試験に興味があり卒業後に受験したいと考えています。 税理士試験受験資格には、 専修学校の専門課程((1)修業年限が2年以上かつ(2)課程の修了に必要な総授業数が1,700時間以上に限る。)を修了し、これらの専修学校等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修していること。 とあります。 現在通っている学校は、修業年数が2年で(1)と(2)は満たしていると思うのですが、法律学又は経済学に属する科目というものが分かりません。 2年時から、簿記の授業を週に2時間受けているのですが、これは経済学に属する科目として扱われるのでしょうか?

  • 税理士の受験資格について

    税理士の受験を目指して勉強をはじめようと思っています。 受験資格を国税庁のホームページで見てみたのですが、 私の場合受験は可能であるのかわかりません。    私の場合は栄養士の専門学校でしたので   (1)専修学校の専門課程を修了しました。      修業年限が2年で総授業数が1,700時間以上でした。   (2)専修学校で食料経済学を履修しました。 国税庁では農業経済は可能と書いてあったのですが、 食料経済はどうなのでしょうか? おわかりになる方、ご返答願います。

  • 社会保険労務士の受験資格について

    「社会保険労務士」の資格を取りたいなと考えています。 しかし僕は大学を卒業していません。 「日本ジャーナリスト専門学校」の「総合科」というところを卒業しました。 3年行きました。 ネットには受験資格の1つとして【修業年限が2年以上、かつ総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者】とあります。 僕には受験資格があるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

  • 放送大学 看護学士取得条件について

    看護師を目指しているものです。これから看護専門学校受験を考えているのでまだスタート地点にも立っていない状態ですが、最終的には放送大学の通信教育にて看護学士を取得したいと思っています。そこで放送大学のホームページを見たところ、いくつか条件がありました。そのなかで看護系専修学校専門課程を卒業していること(修業年限2年以上で課程修了に必要な総授業時間数が1700時間以上)というのとかっこのなかの修業年限が3年以上で課程修了に必要な総授業時間数が2550時間以上という条件がありました。そもそもこの条件は正看護師であることが前提なのでしょうか?だとしたら前記の条件の修業年限の2年と3年の違いは何でしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 社労士試験の受験資格

    高卒で、専門学校でない音楽学校に通っていました。 社労士試験を受けたいのですが、自分の通っていた学校(足掛け5年いて、初めの2年はコースでした)で受験資格があるかわかりません。 (1)試験センターに電話して、通っていた学校の名前とコース名を言えば受験資格があるか教えてくれるのでしょうか。 (2)来年の8月に受験するとして、今から受験資格を満たす資格試験を勉強するには何が良いでしょうか。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 行政書士の勉強をやっているので、法律知識はある程度あります。 よろしくお願いします。

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 社労士受験資格について詳しい方詳細を教えていただけますか?

    社労士受験資格について詳しい方詳細を教えていただけますか? 海外の大学を卒業している場合、受験資格の適用範囲になりますか? ネットで調べてみましたが、下記の様な記載がありました。 (26) 外国における大学等の卒業者(通算修業年数が14年以上となるもの。) 『通算修業年数が14年以上となるもの』とは、小学校6年間、中学校3年間、高校3年間、海外大学4年間の合計16年で、14年以上であれば認められるという認識になるのでしょうか? どなたか、問い合わせ先などお分かりの方お知らせいただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう