• ベストアンサー

社労士試験の受験資格

高卒で、専門学校でない音楽学校に通っていました。 社労士試験を受けたいのですが、自分の通っていた学校(足掛け5年いて、初めの2年はコースでした)で受験資格があるかわかりません。 (1)試験センターに電話して、通っていた学校の名前とコース名を言えば受験資格があるか教えてくれるのでしょうか。 (2)来年の8月に受験するとして、今から受験資格を満たす資格試験を勉強するには何が良いでしょうか。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 行政書士の勉強をやっているので、法律知識はある程度あります。 よろしくお願いします。

  • yasuto
  • お礼率42% (126/295)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

当方、社会保険労務士の資格者です。 2年ほど前までは受験相談員(レッスンアドバイザー)を10年ほどしておりました。 > 社労士試験を受けたいのですが、自分の通っていた学校(足掛け5年いて、初めの2年はコースでした)で > 受験資格があるかわかりません。 通っていた学校が「専門学校」でも無いとの事ですが、学歴による受験の場合、専修学校で『専門士』としての認定を受けている事が最低条件です。 ご質問文から考えると、学歴による受験資格は無いと考えられます。 > (1)試験センターに電話して、通っていた学校の名前とコース名を言えば受験資格があるか > 教えてくれるのでしょうか。 教えてくれると思いますが、多分、『専修学校で専門士の認定を受けているのですか?卒業(終了)に際して交付された証書にはどのように書かれていますか?』と聞かれると思います。 > (2)来年の8月に受験するとして、今から受験資格を満たす資格試験を勉強するには何が良いでしょうか。 2010年11月時点で公的資格による受験資格を持たないものが、来年(2011年)の試験で公的資格による受験は難しいです。 ご質問文に付されているURLの先にも掲載がありますが、こちらが「大臣の認めた国家資格」の一覧です。  http://www.sharosi-siken.or.jp/kokkasiken.pdf 以降、この表にある番号で考えます ・国家公務員系[番号01~22] 受験資格に掲げられている全ての公務員試験を調べた訳ではありませんが、試験は5月頃[国税専門官]から開始され、10月頃で終りますので、社労士試験の申し込み期限までには合格して居りません。  [国家公務員]http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken-saiyo.htm  [外務省専門職員]http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/gaikokan/gpass_3_2.html  [自衛官]http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/schedule/index.html ・公的資格合格[番号23~]   23番及び28番~34番は試験制度がなくなっているので、受験自体がムリ。   24番~27番、36番~43番、49番以降は、片手間で6箇月以内に合格できるような簡単なレベルではない。又、会計士や税理士を例にすれば、試験(最終試験を指す)は社労士の申し込み期限後に実施。   35番の技術士は、色々なカテゴリーがあるのでムリとは言わないけれど、その職務に関する実績が無いと受験が出来ない。   44番~46番は、試験日や受験資格を確認していないが、若しかしたら可能かもしれない。   47番及び48番は、その職務に携わっていないと受験資格が無い。 と言う事で、来年の受験に対する受験資格取得はホボ無理と考えます。 再来年の受験であれば、行政書士の資格を取られるのが一番早いのでは?あとは、職歴5年を目指す。          

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

まず最初に、士業を目指すのであれば、士業として活躍するためには調査学習能力が必要だと思いますよ。 あくまでも、基本的に専門士や高度専門士クラスでなければならないでしょう。 あなたの卒業年にもよると思いますし、学校に問い合わせる必要もあるでしょうね。 受験資格となる資格といえば、行政書士以上の資格でしょう。 まずは行政書士を目指すべきでしょうね。 あなたが社会人経験があるのであれば、社会人経験での受験資格はないのでしょうかね。 私自身、受験経験がありませんが、学歴では専門士、社会人経験であれば税理士事務所(兼業社労士)の補助者経験や人事管理経験で受験資格を得られますね。

yasuto
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございました。 センターに確認した所、僕の行っていた学校では受験資格は無いそうです。 何か資格を取ろうかと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

確か短大卒以上、もしくは四年制大学で一般教養(今は呼び名が違うかも知れませんが)の単位 取得者が受験資格じゃなかったですかね?

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格(素人)

    社労士試験を受けようと思っている4年制専門学校卒フリーターです。 自分に受験資格があるかどうか分かりません。 どうやったら調べることができますか? http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm ここに受験資格一覧があり、自分は「修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者」に該当するかと思うのですが、本当に1,700時間も授業を受けたか分かりませんし、、

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格の一つに「行政書士となる資格を有する者」があります。 これは行政書士の試験に合格し、行政書士会に「登録」することで得られるものなのでしょうか?または、試験に合格しただけで受験資格は得られるのでしょうか?

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得

    今年社労士受験するつもりで 勉強していましたが 実務経験で受験資格が得られないことがわかり 社労士受験するために他の方法を考えています。 考え付くのは 行政書士試験に合格して 来年の社労士試験を受験することです。 どなたか アドバイスいただけないでしょうか。 社労士の学習は とても楽しく出来ていたので 受験をやめることは考えていません。 行政書士の試験は 難しいそうですが それしか方法が・・

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

  • 社労士試験の受験資格について 公務員→社労士

    社労士試験の受験資格について 公務員→社労士 社労士試験の受験資格はいくつかありますが、その中に「国又は地方公共団体の公務員や特定独立行政法人の役員や職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者」とあります。 私は地方公務員として役場(農政課)で働いているんですが、事務仕事がメインで、その他にも野外の仕事なども担当しています。そこで質問なのですが、農政課での仕事は受験資格の行政事務に該当するんでしょうか?それとも総務課とか税務課といった社労士に関係する部署での仕事しか行政事務に該当しないのでしょうか?ご回答、よろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格

    現在、医療機関で事務職として勤務しています。 今後のスキルアップとして、社労士を受験したいのですが、当方高卒の為受験資格がありません。 ですが、金融窓口サービス技能検定の3級→2級を取得するか、行政書士を取得すれば受験資格を得られる事を知りました。 その他にも受験資格を得られる道があるようですが、どのルートが一番近道でしょうか? 働きながら目指したいです。 詳しい方、どうかご教示下さい。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう