• 締切済み

「雨の降る日」???「雨が降る日」???

いつもお世話になっております。 今回は「雨の降る日」と「雨が降る日」の違いについて質問させてください。 日本語の本などでは「名詞+の+名詞」だと習いました。 でも、「雨の降る日」や「手の届かない」や「私の書いた手紙」など「の」が多く使われています。 「が」が入るところに「の」が入って得られるニュアンスの違いは何でしょうか? 日本の方から説明をいただいた部分を引用します。 {「の」が入るのが本来です。日本語では、もともと「雨の降る日」のように「の」を 使います。「雨が降る日」なんて言いませんし、 非常に違和感がありますよね。 「が」を使うようになったのは、学校で文法を教えるようになり、しかもその文法は英語のものが由来なのです。 そのため、文法を意識してしまうと「雨が降る日」のように直訳調になりがちなんですね。」 ネットで検索すると「雨が降る日」は数多く出てきます。 本当にもともとは「の」を使うのに教育によって「が」が使われるようになったのですか? 皆様はどう思われますか? ぜひ教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • no1eun
  • お礼率62% (124/199)

みんなの回答

  • mikifan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

ニュアンスの違いは微妙なものですね。 文語文法では格助詞「が」は主に主格と連体格、格助詞「の」は主に主格、連体格、同格です。同格は「の」だけで「が」はありません。「野田なる男の、内閣総理大臣になりたるが、~(野田という男で、内閣総理大臣になった男が~)」というような用法です。ですから、同格の「の」を別にすれば、格助詞「が」「の」は共に主格と連体格であって、余り差はなくなったようで、古文においては主格=「が」、連体格=「の」という訳ではなく、同じように使われてきた訳です。それが時代が下って口語文法では主格=「が」、連体格=「の」となり、また「音楽が好き」「ご飯が食べたい」等、主格ではない連用格の「が」も良く使われるようになりました。ただ、主格で「の」も使われ、連体格で「が」も無くなった訳ではありません。「我が命」「我が家」等、文語的な響きはあるものの現代でも連体格の「が」もあります。 ニュアンスとかは、時代で変わりやすいので、その時代の日本人の印象の大多数の意見が正しいとしか言えないでしょう。長々と述べて最後は記述言語学ような新鮮味の無い結論で恐縮です。 ついでに申し上げますと、主語+用言の連体形+体言の場合、「子が泣きたる時に~」のように主格に「が」を用いた例は平安時代の文献にも珍しくはありません。「手の届かない所」であったものが英文の和訳で「手が届かない所」となったというのは、私は事実をよく調べて居ませんので、確かな事はわかりません。英文の訳として、少数派であった「手が届かない~」が多数派になったのでしょうか。「私は友人3人に話しました」と普通の日本人が言うところを、「私は3人の友人たちと話しました」と書いてあったら間違いではなくても英文和訳の解答としか思えない不自然な日本語ですよね。訳文として「手が届かない~」式の表現が増えて不自然の感じなくなったのでしょうか。 私自身は、「の」の方が直接「所」に係っているような雰囲気もあって、しっくりします。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.12

#10です。 >私の考えでは「の」を使うことで次の部分が強調される、 つまり、「届かないところに保管すること」が強調されると理解しました。 :なるほど。 このお考えはわかります。 しかし、それは『「が」によって「子供たちの手」が強調されていない結果』として、そのように見える、ということだと私は思います。 つまり、 「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 という文は至って【通常の文】であって、特になにかを強調する意図はありません。 「この薬は子供たちの手が届かないところに保管すること」 という文と無理やり比較してみれば、「手の届かないところ」を強調した結果になっている、というぐらいの程度です。 しかし、少なくとも(強調しようとする)積極的な意図は無いでしょう。 >「が」を使った方が「届かないところに保管すること」が強調されると思ったのです。 :「が」を使って強調されるのは、「子供たちの手」ですね。 あくまで私見ですが、このように思います。    

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.11

「雨の降る日」   (雨∧降る)∧日  =雨∧降る∧日 その日雨降る 「雨が降る日」   (雨≡降る)∧日  =((雨∧降る)∨(~雨∧~降る))∧日  =((雨∧降る)∧日)∨((~雨∧~降る)∧日)  =(雨∧降る∧日)∨(~雨∧~降る∧日)    その日雨降り、雨ならぬもの降らず

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

#8です。 >「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 「の」を使うことによって「届かない」が強調されるってことですか?製薬会社の目的はお子さんに薬を触らせないことだと思うのです。 :実に良いところに注目されましたね。 『>「の」を使うことによって「届かない」が強調される』ということではありません。 「>お子さんに薬を触らせないこと」が【重要な】目的であると判断すれば「手が」とするのが自然です。 しかし、それは目的のほんの一部に過ぎない、という考え方をする製薬会社もあることに着目してください。 製薬会社の最も大きな目的は、たくさん買ってもらうことでしょうが、そのためには商品を安全に使用してもらう必要があります。 しかし、安全に使用してもらうためには多くの注意事項があるはずです。 たとえば、 規定量以上服用しないこと。 異常を感じたら服用を中断して医師の診断を受けること。 などなどです。 このような場合、 「この薬は子供たちの手が届かないところに保管すること」 と表現すると、 「子供たちの手が届かないところに保管【しさえすれば】、この薬は安全に使用できる」 というニュアンスになってしまう可能性があります。 他にも注意しなければいけないことがたくさんある場合は、 「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 のように表現する可能性が高いでしょう。 しかし、これはあくまで感覚的なものです。 たとえば、 実際に子供の薬害が多数発生して社会問題になったような経験を持つ製薬会社であれば、 子供の被害について特に敏感になるかもしれません。 そのような会社の薬には 「この薬は子供たちの手が届かないところに保管すること」 と書かれるのではないか、と推測します。 また、「子供に対する被害をどの程度真剣に考えているのか」というバロメーターとして「の」と「が」の差異について考えることも可能だと思います。 『なぜ「が」を使って「届かないところに保管すること」を強調しないのだろう?』 という no1eun さんの感覚はよく理解できますし、至極まともな感覚でしょう。   子供は弱者ですから守らなければなりません。 その意味で、製薬会社は、 「この薬は子供たちの手が届かないところに保管すること」 と記すべきだろう、と私も思います。 「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 と書く製薬会社は、子供に対する配慮に欠けていると批難されても止むを得ません。 その意味でおそらく、no1eun さんと同じ考えではないかと思われます。   

no1eun
質問者

補足

hakobuluさんの補足を何回読みましたが、確信できない部分があってまた補足してしまいました。迷惑かけてすみません。 私は「の」を使うことによって次の部分が強調されると理解しました。 {なぜ「が」を使って「届かないところに保管すること」を強調しないのだろう} 私の考えでは「の」を使うことで次の部分が強調される、 つまり、「届かないところに保管すること」が強調されると理解しました。 触らせないことを重要な目的と考えると「手」を強調してお子さんの手が届かない高いところに置いてくださいと言うことになると思います。 そうすると、「が」を使った方が「届かないところに保管すること」が強調されると思ったのです。 hakobuluさんはこの意味で「が」を使うとおっしゃっていたのですか? 日本の方でもいろんな説明があったので、すごく頭が混乱しています。もっと頑張ります。^^

noname#101110
noname#101110
回答No.9

「が」も「の」も連体格用法として、受ける体言が下の体言に対して修飾限定の関係に立つことを示す、と小学館の国語大辞典にはあります。この場合、現代では「の」が使われるということです。 >「雨の降る日」 雨 と 降る日(体言的な文節)を関係付ける格助詞が の なのだと思います。「雨の降る」「手の届かない」などとは詩なんかにはありますが、普通は言いません。 「が」は連用格用法があって、受ける体言が下の用言に対して修飾限定の関係に立つことを示すばあいに用いられるとあります(同辞典)。 「雨が降る日」は 雨 と 降る(動詞:用言) を結びつけるための「が」だろうと思われます。 「雨が降る」も 「手が届かない」も違和感なく 両方よく使います。 「雨が降る日」「雨の降る日」 両方正解だと思います。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

>「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 「スイッチに手の届かないお子さんでも大丈夫」 のような文章では「手」を強調するため「が」を使うと思うのですが。 :鋭いご質問ですね。^^; おっしゃるように「が」を使ったほうが「手」を強調できます。 実際、そのようにしても特に差し支えはありません。 しかし、「強調し過ぎ」は逆効果になります。 強調し過ぎないほうがスマートな表現になる場合も多くあるということです。 そのへんの兼ね合いの問題、ということはあるでしょう。    

no1eun
質問者

補足

皆様の回答を拝見して私が理解した「の」と「が」をhakobuluさんに 確かめていただきたくて補足いたしました。^^ 例文をいろいろ読んで分かった気がするのですが、確信できなくて 「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 「の」を使うことによって「届かない」が強調されるってことですか?製薬会社の目的はお子さんに薬を触らせないことだと思うのです。 「私が好きな」と「私の好きな」もどちらを強調したいかによって 「の」か「が」を使うと思うのですが。どう思われますか? 私の考えで合っていますか?ぜひ教えてください。お願い致します。

  • kkk1002
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.7

No.6です。 もうひとつ,「手の届かない」について。 No.5の補足の例文で言うと,私の感覚では, 「子供たちの手が届かないところ」・・・「手」さえ届かなければいいので,足だとか他の部位には触れる可能性がある場所。 「子供たちの手の届かないところ」・・・「手」だけでなく,他の部位も届かない場所。代表的な部位として「手」という言葉を使っただけ。 「スイッチに手が届かないお子さん」・・・スイッチに手を伸ばそうとする様子が「具体的」に思い浮かぶ。 「スイッチに手の届かないお子さん」・・・スイッチが「離れた」ところ(普通は「高い」ところなんだろう。)にあるというだけであって,手を伸ばそうとする様子が思い浮かばない。

  • kkk1002
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.6

自分の感覚で書くために,他の回答をほとんど読んでいませんので, 同じようなことを書いた場合はご容赦ください。 「が」と「の」の差はとても微妙ですね。 「雨の降る日」「私の書いた手紙」のほうが「雨が降る日」「私が書いた手紙」よりも文学的。 どちらかというと,口頭語では,「が」を使う傾向があると思う。 「私が書いたメモは,読んでくれましたか。」○ 「私の書いたメモは,読んでくれましたか。」△ 形式名詞(「こと」「たび」・・・)につながるときは,「が」のほうがふさわしいような気がする。 「列車が通過するたびに,がたがた揺れる。」○ 「列車の通過するたびに,がたがた揺れる。」△ 「佐藤君が結婚したことは秘密にしよう。」○ 「佐藤君の結婚したことは秘密にしよう。」△ それから,あくまでも私の微妙な感覚で言うと(他の人の感じ方はわからないですし,あくまでも傾向を述べているだけですが。), 「雨が降る日」・・・本格的な降り方だけど,短時間。あるいは,降ったりやんだり。 「雨の降る日」・・・小雨がずうっと続く。 「彼が書いた本はつまらない。」・・・彼の書いた本のうちの1冊だけについて述べている。もしくは,そもそも彼が1冊しか本を書いていない場合。 「彼の書いた本はつまらない。」・・・彼は何冊も本を書いているが,どの本もみんなつまらない。 「私が書いた手紙」・・・短い手紙。 「私の書いた手紙」・・・長い手紙。 >教育によって「が」が使われるようになったのですか それはわかりません。そのようなことを考えたこともありません。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

「雨の降る日」と「雨が降る日」はどちらも正しい表現です。 ネイティブは、シチュエーションによって微妙なニュアンスの違いを使い分けています。 ただ、無意識に使い分けしているので、その違いになかなか気づかないだけです。 「雨の降る日」 これはいたって素直な構文です。 「どのような日であったか」に関する単純説明です。 「雨が降る日」 これは雨を特定、あるいは強調したい場合の表現です。 「雨が!」+「降る日」というニュアンス。 (ア)雨の降る日にスピードを出し過ぎて、あんな事故を起こしてしまった。 (イ)雨が降る日にスピードを出し過ぎて、あんな事故を起こしてしまった。 これらはどちらも同じことを言っていますが、(イ)のほうが「雨」を強調しています。 つまり、 【雨と事故の因果関係】を強調した表現になっているわけです。  

no1eun
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「この薬は子供たちの手の届かないところに保管すること」 「スイッチに手の届かないお子さんでも大丈夫」 のような文章では「手」を強調するため「が」を使うと思うのですが。 上の文章は説明書のため「の」が使われているのですか? 「の」を使ったほうがやわらかい文章になるのですか? いつも補足してhakobuluさんに迷惑かけてすみません。 勉強もっと頑張ります。^^

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

文法的には、「雨」が「降る」にかかって更に「日」にかかるのが「雨の降る日」、「雨が降る」が「日」にかかるのが「雨が降る日」だけど。 現代的には、どちらを主体にするか、によります。 「雨の降る日」だと雨よりも日。「雨が降る日」だと日よりも雨。 この例より、「私の書いた手紙、私が書いた手紙」の方がわかりやすいでしょう。(私の書いた)「手紙!」と、「私!」が書いた手紙。 「私の好きな人、私が好きな人」なら、(私の好きな)「人!」と「私!」が好きな人。 俳句では、「が」というのは嫌いますね。前者(雨)を強調し過ぎるのと、響きが悪いからです。「の」の場合、それほど強く後者(日)を強調しません。

関連するQ&A

  • 雨の日

    つまらない質問ですみません。。。 雨が降りそうな時ってやたら遠くの音までが聞こえますよね? なぜそうなるのでしょうか? 晴れの日と雨の日の違いといえば気圧ですよね? 気圧が関係してるんでしょうか? ちょっと気になったのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 「達した日」と「達する日」

    法令では「達した日」と「達する日」という表現がありますが、文法的な違いとニュアンスの違いを教えてください。 例)「満20歳に達した日の」と「満20歳に達する日の」

  • 新聞記事の書き方について。(○日、わかった。)

    多くの新聞で見られる 『○○で○○が…………○日、わかった。』という表記についての質問です。 なぜゆえに日付が最後なのでしょうか? 「○○日」を文頭に置いた方が良いと感じますし、 「○日、わかった。」という表現方法にどうしてか違和感を感じるのですが… これは日本語の文法的に正しいものなのですか? どうして違和感を覚えるのでしょう? よろしくお願いします。

  • 「~です」と「~なんです」の違いについて。

    「~です」と「~なんです」の違いについて。 日本語についての質問です。 「彼は古くからの知り合いです」 「彼は古くからの知り合いなんです」 上記のニュアンスの違い、文法的な役割の違いがよく分かりません。 どなたかご存じの方、ご教示下さい。 ちなみに、この様な日本語文法に関する疑問について 参考になる文法書をご存じの方、 お勧めを教えて頂ければ幸いです。

  • 各言語で「雨が降る」はどう言いますか?

    何語でも構いません。出来るだけ多くの言語で「雨が降る」という表現を知りたいです。以下の4点も付け加えていただけると嬉しいです。 (1)どれが主語で、どれが動詞になるのか (2)英語のIt rains.のように、主語は形式だけの主語になるのか、それ    とも日本語のように「雨」という意味を持った言葉が主語になるのか (3)直訳はどうなるのか (4)回答していただいた言語で、意味を持たない形式主語を使う表現が    あれば、その例文と意味も教えてください よろしくお願いします

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 雨の日も必ず散歩してあげないといけないの?

    将来犬を飼いたいと思っています。今まで飼った事がなく、初歩的な質問かもしれませんが、どうしても気になっているので教えてください。 主人の実家ではずっと犬を飼っていたのですが、とにかく散歩に苦労されたらしく、そのうち犬を飼いたいという話をしても「雨の日もどんなに具合が悪くても絶対に散歩に行かなきゃいけないのよ。旅行にも行けないし、ほんとに大変なんだから。やめなさい、やめなさい」の一点張りです。 体の具合が悪くても、雨でも本当にそこまでして行かなければいけないものなのでしょうか。素人考えですが、トイレの場所を作ってそこでするようにしつけておけば1日行かなくても大丈夫なように思ってしまうのですが。 共働きになるつもりなので、そこは犬を飼えるかやめるかひとつの決めどころになっています。 雨の日に犬の散歩をしている方をあまり見かけないようにも思うのですが、気のせいでしょうか。 他のご質問などを見てもやはりみなさん雨の日にも散歩に行ってらっしゃるようですね。 室内犬と室外犬の散歩に違いがあるのかも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 日本語文法の接続について

    外国人の方が勉強する日本語の文法の接続について質問があります。 日本語能力試験の文法対策の本には、意味、接続、例文などがありますが、その中の接続で 例えば、「~せいだ」の文法なら 【動詞・い形・な形・名】の名詞修飾型+せいだ と書いてあります。 この名詞修飾型というのは、普通形と違うのは、 な形「きれいだ→きれいな」と名詞「学生だ→学生の」だけですよね? 他に何か違いはありますか? また、文法の接続について、参考になるHPやわかりやすい参考書があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の女性は雨の日にどんな靴を履いていますか

     日本語を勉強中の中国人です。中国にいます。日本の女性は雨の日にどんな靴を履いているのでしょうか。子どもの時に雨靴を履いていたものですが、大人になってから回りに雨靴を履いている人がぐっと少なくなったような気がします。なんだか雨靴を履くと子どもっぽい感じもするし恥ずかしいし履かなくなりました。雨の日に普段あまり好きでない靴を履いています。好きでない靴だとぬれてもよいという感覚です。でも、さすが土砂降りの日だと足のところはとても気持ち悪いです。今日は台風で土砂降りです。そろそろ雨靴を履いてもよいかと思うようになりました。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「日曜日なのに」という表現について疑問があります

    普段何気なく使っています日本語について、 あらためて基礎的な文法から学んでいます。 ○十年も昔のことで、ほとんど記憶のない状態からの出発、 日本語の難しさを思い知らされている次第です。 今高等学校の国文の文法書を読んでいますが、 少し疑問に思っているところがあります。 「日曜日なのに」を品詞分解すれば、 日曜  名詞 な   断定の助動詞「だ」の連用形 のに  逆接の接続助詞 になると思います。 「のに」は用言ではありませんので「なのに」となるのはおかしく、 従いまして、「日曜日なのに」の文法的に正しい表現は 「日曜日であるのに」とすべきではないかと思っています。 今まで何気なく使っていました「日曜日なのに」は、 文法的には間違いのような気がしてきたのですが、 そのような解釈でよろしいのでしょうか? ご教授願えれば幸いです。