• ベストアンサー

離婚をする場合

子供がまだ1歳4ヶ月位です。育児ノイローゼの妻に疲れてしまいました。八つ当たりで子供に何かしてしまうのではないかコントロール出来ない自分が出てくる前に離婚したいです。こちらからの申し出となれば親権とかは不利になりますかね。その時は仕方無いと子供の事は諦めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

いろんな方の質問に対する質問者さんの回答を見せて頂きました。 質問者さんもいろいろ苦労なさったようですね。 いわく、奥さまは子供がいなかった頃からあまり完璧な主婦というタイプではなく、そのことでよく喧嘩もされたとか。 現在も質問者さんはいろいろ育児に協力しているのに、タイミングのずれでよく奥さまに叱られるとか。 いろいろご夫婦で苦労しながらこれまで子育てをされてきたご様子がよく分かりました。 今回の質問文もかなり切羽詰まっている感じですね。 みなさんが回答しているように、私もお子様を預けたり、家族みんなで何かしらの相談機関に相談してみることをお勧めします。 公的機関って結構ばかにできないものですよ。 保健師さんにちょっと話を聞いてもらうだけでもずいぶん楽になるものです。 今どきの育児に一番必要なもの。それは、第三者に「頑張ってるね」「お子さんよく育ってますよ」「かわいいですね」と、自分の育児を肯定してもらうことです。 肯定してもらっただけで、「今まで手探りでやってきたけど、これでよかったんだ」と思えるだけで、ずいぶん楽になります。 離婚を考える前に、奥様とお子様にしばらく実家に帰ってもらって、離れて暮らしてみるというのはいかがでしょうか? 質問者さんもかなり煮詰まっているようですし、奥さまも実家に帰れば少し育児ノイローゼ?も改善されるかもしれません。 奥様とお子様を捨てるのではなく、あくまでもこれから健全な精神状態で家族関係を維持していくためです。 それぞれのご両親はどんな感じなのですか? 現在の質問者さんたちの様子をどの程度ご存知ですか? 場合によっては家族会議的なことも(そこまで大げさなものでなくても、お子様を囲んで双方のご両親とともにパーティー的なことをするんです。もちろん奥さまに負担をかけないようにお寿司を取るとか)してみる価値はあると思います。 難しいかもしれませんが、質問者さんの本当の気持ちを皆様に聞いてもらうのです。 修羅場になるかもしれませんが、いろんな面でかなりもつれているような気がするので、そのもつれをほぐしてすっきりさせるのです。 その結果、離婚ということになってしまうかもしれませんが、今の精神状態がさらに悪化して、質問者さんが大変な行動に出てしまうよりはいいと思います。

oksunset
質問者

お礼

ありがとうございます。その後色々と考えた結果、離婚する結果となりました。公的機関、親族、友人、知人、会社の先輩方々、家庭の恥をさらしながら相談したものの、やはりお互いの気持ちの相違の溝は深まるばかり。子供にはもうしわけ無いですが、手続きは進行してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

あなたは奥さんと一緒に育児をしていますか? 奥さんが疲れていたら「ちょっと休むといいよ」などとあなたが子どもを半日でも見ていてあげますか? どうしても大変なのであればご実家の協力を得たり、孫を見せがてらとまりに行かせたり、奥さんの気分を和らげる方法はいくらでもあると思いますが、そういう父親として、夫としての役割を果たしているうえでの離婚ですか??? 私には、あなたは見ているだけで、父親としての役割を放棄して、奥さんに母親と妻の役割を完璧に求めているようにしか見えません。 自分は仕事が、なんていうのであれば、よっぽど育児を一人でするより仕事のほうが楽です。人の命を預かって、一人の人間を育てる、ということより大変な仕事はありません。ましてや仕事をすればそれに対する見返りとしての報酬がありますが、家事・育児にはそれがありませんし、奥さんにとっては終わりの見えないつらい毎日なのだと思いますよ。 あなたがまずすべきことは「君はとってもよくやっているよ」といういたわりの言葉。そしてあなたが子どもと2人で過ごす時間を持つことです。一日にたとえ30分でも本当に助かるものです。 それでもダメならご実家に助けてもらって下さい。 1歳を過ぎていたらもう歩きますし、おしゃべりもできるようになってくる頃です。あなたが立派な父親と夫をやれば、奥さんのノイローゼは緩和されるはずですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.4

育児ノイローゼになる程こどもと真剣に向き合って懸命に育ててくれる奥さんを捨ててまで、 あなたの人生やり直す価値があるとご自身で判断されたなら、 離婚すればいいと思います。 収入に困らない立場の人はいいですよね、 必要なモノだけ残し要らないモノは捨てる という選択を出来るんですから。 奥さん専業主婦ですか? わたしなどいま夫に捨てられたら多分生きていけません。 情けないですけど、稼ぎも無いですし弱い立場ですから。 事情で親に頼る事も出来ないし、 唯一頼りの夫がもしわたしを捨てたら、 それはわたしに死ねと言ってる事と同じと判断します。 妻という立場もなくし、 子をとられたら母という立場も否定され、 バツのついた再出発では女としてもなかなか幸せを見つける事は難しいでしょう。 今までのあなたの我慢がどれほどのものか解りませんが、 結局は奥さんへの気持ちが一切無く、今までの鬱憤を離婚という形で爆発したいわけですね。 離婚理由なんて人それぞれですから、 例え他人が、えっそんな理由で離婚するの?って思っても 当人にとって重大な事由なら仕方ないです。 育児ノイローゼで苦しんでいる奥さんに更にコテンパンに苦しめたいなら離婚が一番効果あるでしょうね。 あなたはスッキリするでしょう。 あなたはね。

oksunset
質問者

お礼

そうです。夫婦生活最後に大きな鉄槌を下したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

子供に何かしてしまうのでは・・・というのは奥様がですか?。それとも質問者さんがですか?。どちらにしても、本当に子供の事が可愛いのであれば、すぐ離婚ではなく解決策を探してほしいです。 詳しい内容が書いていないので分かりませんが、他の方が言うようにお子様を一時保育などに預けて、奥様に1人で落ちつける時間を作ってあげてもいいと思います。確かにご主人が仕事で疲れて家に帰ったら、奥さんには笑顔で迎えて欲しいとか家では安らぎたいという気持ちは分かります。でも奥様も本当はそうしたいのに出来ない自分にイライラしたりしているかもしれません。ぜひご主人がじっくり話を聞いてあげて下さい。そして役所などにも相談できるので、調べてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100864
noname#100864
回答No.2

最初の子育てって、本当に辛いんです。 親や夫の支えがないと育児ノイローゼになってしまうのも しかたないような気がします。 仕事が忙しいのに家に帰ってきてからも休めない旦那様 のほうも、本当に辛くてしんどいとおもいますが、奥様は というか、赤ちゃんの育児はそれ以上に辛いということを まず思いやってあげてください。 妻が育児で精神的に不安定、という理由では離婚はでき ないと思います。今もう奥様に愛情がなくなったとしても、 まだ1歳の育児中の妻を「子供が生まれて、育児疲れで 精神的に不安定になったから離婚したい」なんていう理由 では、親に相談しても、弁護士を立てようが調停しようが、 相談者さんのほうに全面的に非があるといわれることに なると思います。 というか、今後社会でも、次に恋愛したとしても、身勝手な 人と言われて警戒されてしまうと思います。 今は、双方本当に疲れているのでしょうから、まずは離婚 よりゆっくり休むことを考えてください。 とりあえず、赤ちゃんを保育園にいれて奥様を少し休ませて あげてください。少し離れる時間があると、逆に子供が可愛 くて可愛くてしかたなくなるものです。 認可保育園にも一時預かりなどの制度がありますし、無認 可保育園なら少し高くなりますが週3回など柔軟に対応して もらえると思います。 一人っ子なら自分の育児に自信がもてず、発達にもいろいろ 不安を抱えるものです。たくさんの子供軍団に揉まれて子供も ものすごく成長するし、保育士さんは頼もしいサポーターです。 奥様もきっとたくましいお母さんになっていくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

親権ってそんな簡単にこの短い文章で決めれるもんではないのではないですか? そんな簡単に決められるよなら弁護士とかいらないですよね。 育児ノイローゼ…お辛いのは質問者様もですが、奥様もお辛いでしょう。 支えになってあげられないのでしょうか。 疲れてしまいましたか? でも支えてあげれるのご主人様ではないでしょうか…。 二人で乗り越えるからこそ、素敵な夫婦になるのではないでしょうか 絆が出来るのではないでしょうか そういう覚悟があって結婚されて子供作られたのではないでしょうか。 お疲れのようですし…無理な事は言えませんが、もう少し考えてみたらどうでしょうか… 責めてるわけではありませんから誤解されませんように…。 奥さんも一緒に心療内科とか行かれたらどうでしょう。 お子様の為だと思うのなら、離れるよりもまず治療はどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この状況で離婚した場合、親権が取れるのでしょうか?

    現在、結婚して2年です。子供が2人います。1歳の子と生後1ケ月の子です。原因は、私が結婚前に付き合ってた人に借金をしておりまして、それを返済しておらず、妻にもその事は言っていませんでした。 最近になって、返済せざるえない状況になり、妻に打ち明けたところ離婚だと言い子供を置いて実家に帰ってしまいました。その借金については消費者金融から借りて返済しようと思っているのですが、そうした場合、消費者金融に借金があるのは、親権を争う場合に不利になるのでしょうか?乳幼児は、母親に親権がいく確立が高いと聞いていますが、どうしても子供の親権をもらい育てていきたいのです。 妻の実家には、両親がいまして、妻は現在無職ですが、私が親権を取るにはどうすればよいのでしょうか?どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 離婚

    もし離婚理由が妻が夫に対して愛情がなくなったという理由だと、妻が婚姻生活?を破綻させたので慰謝料を取られる事がありますよね? もし子供もいて、この場合だと妻が親権を得るのが不利になったりするのでしょうか?

  • 離婚したいような、しない方が良いような・・・

    離婚したいような、しない方が良いような・・・ 現在、私には小学2年生の息子が一人います。 妻とは一緒に住んではおらず、私の母親と3人で生活をしています。 結婚して3年程は妻、息子と3人で住んでいたのですが 子供が生まれて、専業主婦であった妻は育児疲れやストレスが あったせいか、まもなく妻が子供の育児を放棄しだし、次第に子供に対して 暴力を振るうようになりました。 当時、会社勤めしていた私は仕事が手に付かないほど悩み 最悪な結果が起こらないか心配で仕方ありませんでした。 しかし育児の際の不安やストレスが大いにあること理解している つもりでしたので、仕事が終わると真っ直ぐに家に帰り妻への負担が 軽減するように家事、育児など手伝える事はすべてやったつもりでした。 それでも子供への接し方は変わらず、ある日意を決して息子を連れて家を 出て現在に至ります。 当初はすぐにでも離婚届を出しお互い離婚するつもりでいたのですが 離婚届を記入する際、なぜか妻が子供の親権が私なのがイヤだったらしく その時は良く考えてから離婚届を書くとの事で離婚届を預けたままになっています。 その後何度か離婚届が書けたか電話を入れたのですが、親権がまだ納得いかず 書いてないとの事でした。知人などにも相談していたのですが、その中に 子供の年齢等を考えると裁判にでもなったりしたら親権をもっていかれるとの事でした。 私の内心は育児はイヤだけど親権は妻という考えが全く理解できなかったのですが 子供の親権は絶対に譲れないと思っていたので、情けないのですが裁判の話を 聞いてから離婚届けの話を妻に出来ていない状態です。 妻とは年に2~3回、息子の誕生日やクリスマスには連絡をとるといった感じです。 そういったイベント以外、特に会いたいなどは言ってきません。 しかし、ここ2~3年は数年経ったせいか息子と接している姿をみると 大事な息子といった感じがでています。 子供と家をでてから5年になります。 私は子供にとって母親の存在は大事だと考えています。 子供のために妻と話し合えば、家族としてやり直す事が可能かも しれません。しかし夫婦としてはやり直す事は不可能だと考えています。 いろいろ細かく伝えたい事もあるのですが なかなか文章で表現しにくくて・・・。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 離婚やらの流れ

    わからなぃので教えて下さい。 まだ離婚になってないのですが、私ゎ離婚を早急に考えてます。でも旦那に離婚してと言うとキレ始めてしまいます。 以前にも離婚の話しをした時怒鳴りつけられて、子供ゎ渡さないと言われ、離婚出来ませんでした。親権ゎ自分もほしいし、旦那もほしいみたぃで、因みに子供は3ヵ月です。旦那は定職にはついてなくて、無免許で車を乗ってたり、以前薬をやってたりと言うのがあって、離婚してと言うと怒鳴られて暴れちゃうから怖くて中々言い出せない、、。離婚をしてくれそうにゎなぃので離婚調停?をしようと思ってます。その間、子供ゎどっちがもつのですか?自分が離婚したいと言ったら、親権を取るのは不利なんですか?教えて下さい。 何からすればいいのかゎからなくて、何も出来なくて悩んでます。

  • 離婚について

    今、離婚を考えてます。原因は、妻が他の男性とメールをしていた事です、好きだよなどの内容です。実際にその男性と会って何かしていた訳ではないのですが、許せない自分の心が狭くどうしても許せないのです。 そのため離婚に必要な事は何か教えて下さい。 子供も入院しているため親権も自分で取りたいと思ってます。どうすればいいか教えて下さい。 お願いします! 一番は離婚しない事なのはわかってますが、前のように妻を愛せないのです

  • 離婚について 父親が親権を取る為には

    弟夫婦のことで相談です。子供が1歳。私の両親と同居です。弟夫婦は現在別居中です。妻から離婚の申し出をされています。原因は、弟に愛情がなくなったということらしいです。その妻が子供の親権を要求していますが、どう考えても育てられる環境ではありません。妻は、借金あり、育児もまともにせず、夜の仕事に就き、帰宅は朝方4時ごろです。収入の3分の2は借金の支払いに消えます。800文字までなので、あまり詳しく書けなくてすみません。

  • 離婚時の誓約書等

    離婚時の、取り決め等についてお尋ねします。 別居の妻から離婚の申し出があり、離婚届に記入の上郵送しました。 親権について、金銭的な事等、取り決めは全くしていませんでした。 親権については、父親が親権を取るのは難しいとのことで、あきらめています。(子どもは、小6と小3の娘二人) 金銭的なことに関して、以前、妻と義父から、「生活費、養育費等、一切お金はいらない。」と言われました。 あまりに妻、義父の態度が非常識なため、一切お金は出さないつもりです。 1、その際、お金が要らない旨の誓約書をもらいたいのですが、注意点があれば教えてください。 2、子どもとの面会については、夫婦間で書面等で取り決めれば有効でしょうか?

  • 離婚 別居 子供

    今年の5月頃妻の不倫が発覚し 妻の親と話し合いの結果 子供の為にと 一時は一緒にやっていくって結果になりましたが それからの妻の態度とか子供に対する接し方とかを見ていて やはり 一緒にはやっていけないと思い 一ヶ月程前に離婚調停の申し立てをしました 自分は実家に帰ろうと思いリフォームを始めました 後3週間ぐらいでリフォームは完成するので 実家に帰ろうと思ってます 現在は妻・子供とアパートで3人で暮らしています 親権だけは妻に譲りたくありません 妻は来週ぐらいに実家に帰ると言ってて 子供も連れて行くと言っています 子供が3歳とまだ小さいので 妻が連れて行くのはとめれないのでしょうか? 妻と話したら 「離婚てそ-いうことだから 今話す事無いし調停で話し合う」と言っています 半々で見よやって言ってもとりあってくれません 子供と離れるのがすごく辛くて… 妻が実家に連れて行くことによって 調停でも不利になったりするのでしょうか? 始めての質問で文章が下手なのですが よろしくお願いします

  • 子供の親権について

    夫婦喧嘩で家を出るとき、2歳3ヶ月の子供を置いて妻の私だけ出て行ってしまったら、離婚する際不利になりますか? 主人は子育ての大変さを知らないので、知ってもらうために・・・と思っているのですが、育児放棄などとなり親権はとれないのでは?と思い、一人で出て行くことができません。

  • 離婚についての質問

    妻と結婚して10カ月、出来ちゃった結婚です。半年前に一回妊娠中の妻に離婚したいと言われたことがあって、諦めるところに妻の親に相談したりなんとか続けることになりました。3か月前に子供が生まれてパパになったところまた妻に離婚したいと言われました。私は一筋妻を愛していましたが、原因は前から私のことが好きじゃなくなったから、子供を産むために(母子手帳のために)我慢してきたようです。その他に、言葉の壁(国際結婚、両親は日本語話せなく家では母国語)、食生活、価値観なども違うからとのことです。2回もこのショックを受けて今かなり動揺しています。まだ3カ月の子供に親の離婚は残酷すぎます。でも仮に今回も離婚話が無くなっても愛情のない生活が続く限りこの話の繰り返しだと思います。この先妻と本当にやっていけるんだろうと悩んでいます。付き合っていた時は妻は私のことが愛してくれて私の事情もよく理解してくれましたが、今は全く別人です。 質問です。 1.  妻は離婚したら子供の親権がほしいとのことですが、私も子供がほしいです。まだ生まれて3カ月の子供に母親がいないといけないことがわかりますが、この状態(両者とも欲しい)ですと法律上母親の親権になるでしょうか。 2. 離婚すると子供の養育費が発生すると思いますが、妻の親権になった場合、この流れですと私は拒否することが出来るでしょうか、それとも大体どれくらい払わないといけないでしょうか。 お礼は必ずさせて頂きますので、ご指摘をお願いいたします。