• ベストアンサー

こんな人、どう思いますか?

私はある映画館で働いてます。こんなお客様がいました。 私はスクリーン前で、退場しているお客様の接客(忘れ物の問い合わせ)をしてました。 もぎり台のほうから「すみません!!」と声がしたので、「少々お待ち下さいませ。申し訳ございません。」と言いました。 ですが、「すみません!!!!」とちょっと怒った風な感じで言われたので、「今、他のお客様の対応中なので、もう少々お待ち下さいませ。」と言いました。そしたら映画館内に響き渡るくらいでかい声で「急いでんだよ!!!!!!!!」と、とても乱暴に言われました。 私が対応中のお客様はびっくりして「あっちの人、先でいいですよ」と怯えてしまいました。 私は「申し訳ございません」と、もぎり台のほうにいるお客さんのところに行きました。 そしたら、「喫煙所にケータイ落ちてたんだけど!!!!!」と、とても乱暴に渡して帰ってしまいました。 現場の状況は・・・・ 待たせてしまった時間は30秒くらいです。 映画が終了したのでお帰りのお客様でもぎり台付近は混雑していました。しかもポップコーン売場やチケット売り場のスタッフなど、手の空いているスタッフは他にもたくさんいました。 私は何か悪いことしたのでしょうか?先に接客していたお客様を優先したことは、悪いことだったのでしょうか?これを読んでくださった皆様、どう思われますか?意見を聞かせていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mido2009
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.4

自分の個人的な生活状況が何らかの事情で気ぜわしくなっていたりすると、心のどこかで自分で自分に対して不満を感じており、自然に態度が荒くなっている人々が、特に忙しい現代社会には多いと感じています。 自分の生活は自分自身でマネージメントするしかないですから、本来は気ぜわしく感じるようにしてしまっているのは他の誰でもない自分な訳で、非自己に対してそれをあたり散らすというのは大人としてあるべき行為ではないのですが、実際に忙し過ぎると自分の中に漂っている何となくの不快感の根源にすら気が付く余裕がなく、自分が思わず取ってしまった行為によって相手がどれだけショックを受けるかまでに考えが至らないのは、悲しいかな仕方のないことでもあると思います。 気ぜわしい状態に陥っている人の中に流れている「呼吸のテンポ(速度)」は、通常、ご本人には自覚はないですが、ものすごく速いものになっていますので、普通の状態の人が感じる30秒、1分よりも何倍も何十倍も長いものに感じられている、ということも実際にはあります。 (自分の呼吸が走っているので、周囲の動きが余計に遅く感じられる、という意味です。) ご本人は一向に悪気はないのだと思いますが、なぜにそんなに大声を出すのか、という気持を質問者さんが抱かれるのも、よく理解出来ます。 質問者さんが悪い訳でもないのに、非常に理不尽な事ではありますが、世の中には色々な性格の人がいるのに加えて、様々な生活状況に居る人がいますので、こういったことは受け流しておくしかないかと思います。  自分は最近、こういった思いをした時には、”荒い言動を取ることになっているあの人の、疲れ切った魂が一日でも早く、正常な方向に戻るように、祈ろう。”と思うようにし、すぐに意識を別へ逸らすようにしています。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 このお客様は本社に電話をして、後日、私は始末書を書くはめになってしまいました。 とても理不尽で怒りまで覚えてしまいましたが、これからはこのようなことがないように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jisakupc
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.7

結果だけを見ると 怒鳴った客→10秒 忘れ物をした客→数分 位の対応時間でしょうか? 怒鳴った客は自分の用事がすぐに済むことを知っていたから怒鳴ったのではないでしょうか? しかし目の前には数分はかかりそうな客がいる。私ならこっちを先にやってくれないかな?って思います。もちろんおとなしく待ちますし、怒鳴ったりしませんが。 質問者様はそんなこと分かるわけないので仕方ないです。 例えば コンビニで先客が宅急便の伝票を書いているときなど。店員がなかなかどうぞと言ってくれないときがある。 そのようなときはちょっとイラッとします。もちろん態度には出しませんが。 別の対応もとれたのではないかとも思います。 先に話を聞いてから待ってもらう。 別の人を呼ぶ。 等 質問者様の対応が怒鳴られなければいけないほどひどい物だとは思えません。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すぐにすむからと言って機嫌の悪いほうを先にしますと、最初に受けてた方が気分を害されてしまうと思うのです。 伝票は記入で会話はないですが、会話している最中に「あっちのほうが早く終わりそうだから、あちらを先に接客します」というのは嫌な感じではないですか? レジで列に並んでいても、たくさん買う方を後回しにして、飲み物だけなどの方から優先していたのなら、並ぶ意味がありませんし・・・・。 ですが私は無線を持っていたので、他のスタッフを呼べばよかったのではないかと今は後悔しています。 これからはこのようなことがないように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.6

"私はスクリーン前" 映画館なら通常スクリーン方向を見るので、係員つまり質問者様に目が行ってしまったのでしょうね。 急いでいたか、普段から大声で注意を受けているのか、耳の遠い方かもしれません。 もし喫煙所で見つけた携帯電話なら、わざわざ上映場の中の係員に渡さなくても、通路の係員、もしくは受付カウンターに渡した方が、本当に失くし物をして困っている方には親切なはずです。 わたしが失くし物をしたら一番に受付に聞きにいきます。 喫煙所はどこにあるのでしょうか。 スクリーンの近くには無い。 トイレなどと同様に通路に面した、どこかにあるのが妥当でしょう。 一旦退場して、喫煙所で見つけ、上映場にもどってきたのでしょうか。 退場して喫煙所に行くのは考えにくい。 映画を見る前に喫煙所で時間を潰すと考えるのが妥当。 つまり喫煙所で見つけても、受付に持っていく時間がなかったから映画を見てから係員に渡そうとしたのか。 映画が始まってしまうから、見つけてすぐ受付カウンターに持っていかず、しばらく持っていた疾しさがあるので、早く来ない係員に怒鳴りつけたのではないか。 こんな流れなら、質問者様は悪くはありません。 また怒鳴ってくるお客がいたら、 「こちらの落し物、今拾われたのですか?」 世の中、良い人ばかりと思いたいですが、携帯電話ですので悪用しようと思えばできますね。 悪用せずとも中を見ることは可能です。 常にロックする習慣をもつほうが良いかもしれないと感じました。 ほとんど憶測ですから、参考程度になさってください。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶんですが、このお客様は何回か私の働いている映画館にいらっしゃってて、いつも落し物を処理してるのがもぎり台のスタッフだ・・・・と知っていたのかも知れません。 このお客様は私の対応が気に食わなかったみたいで、本社にクレームを入れて、私は社員から怒られて始末書を書かされてしまいました・・・・ 世の中・・・理不尽だと思ってしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.5

 携帯の落し物ほど落とした方は昨今一番大変なことかもしれません。 その人が急いでいたのかもしれませんが、少しでも早く係員に携帯を届けておかなければって思ったのかもしれません。結果論ですがあなたご自身が忘れ物の問い合わせの接客をしているのなら、もしも今現在接客していたお客さんの携帯なら、あなたもこのような相談をしないと思います。  そして、なによりもあなたが悩むほど、この方は何も感じていませんよ。そして周りのお客さんも「あ・・・いい人やん」って思ったかもしれませんね。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこのお客様はそんなに悪い人じゃないとおもいました。 でも怒鳴られたのはとてもショックでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gejke
  • ベストアンサー率40% (40/99)
回答No.3

質問者様の立場に私がいたら嫌な気分になりますね。 何大きな声出しているんだって。 けれども自分の立場から一方的に見るのもあまりいいことではないと思います。 そのお客様は落ちてたケータイをわざわざ届けてくれる人なのですから、悪い人ではないはずです。 急いでいると怒鳴ったのは本当に急いでいたからかもしれません。 最初にすみませんと声をかける前から待っていて、時間がかかりすぎていて腹が立ったのかもしれません。 周りに手のあいたスタッフがいたとのことですが、そのことにスタッフである質問者様は気がつけたのかもしれませんが、不慣れなお客様は気が付いていなかったのかもしれません。 だからといって対応は質問者様のした通り、先客優先は間違っていないと思います。 ただそういったすれ違いの可能性もあるのかなと感じました。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一瞬、映画館が静まりかえるほど大きい声を出したので、本当にびっくりしてしまいました。 ですがおっしゃる通り、お客様の立場を考えなくてはいけないですよね。私の言い方が少しきつかったのかも知れません。そのつもりはなかったのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113845
noname#113845
回答No.2

ご心配には及びません。 その人が「周りが見えていない」「貴方しか存在に気づかなかった」「いいことをしたのに待たされるのは不愉快」「他の仕事をしていようが気にも留めなかった」だけのことです。 まあ「ややこしそうだな」と思ったら優先順位をふりかえる勇気も必要なんですけどね。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きっとお互い、忙しくて周りが見えてなかったんだと思います。 お客様のタイプを瞬時に見分けて対応できるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世の中にはいろんな人がいます。 その方は待たされるのが嫌いな方だと思います。 通常のサービスレベルの作業を行っていると思いますので、気にしなくても良いと思います。 人によって感覚が違うので、その人は「良いことをしているのに、何で待たされるの?」などと考えていたのでは無いでしょうか。 まぁ、どう考えても仕方が無いと思います。

kinema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今思えば、無線で手の空いているスタッフを呼べばよかったのでは・・・・と思いました。 ただ、大きい声で乱暴に言われたことは初めてだったので、自信がなくなってしまいましたが、がんばって回復したと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月ちょっと前から一目惚れしました

    長文失礼いたします。 シネコン(映画館)のフロアをされていたスタッフさんに1ヶ月ちょっと前から一目惚れをしました。 なんと言葉で言えばいいのか、そのスタッフの雰囲気にグッと惹かれました。 こんな事は初めてでドキドキしてしまいます(・_・; 私(男 19歳) スタッフさん(女性 僕より全然上の年齢ですとおっしゃっていました。なので25、26歳くらいなのかなと思います) 年齢の事は直接会話をしている中で教えてくださいました。 相手の方は私の年齢と名前は知っています(軽い自己紹介を会話の中でさせていただいたので) 僕もスタッフさんのお名前は直接お伺いしたので知っています。 僕自身、映画が好きなので前売り券を買いに行ったり、映画を観に行ったりとよくする方です。 一目惚れをしてから2回目の事です、映画を観終わった後、フロアのもぎりのところに、そのスタッフさんがいることがわかりタイミングを見て、声をかけたときに僕がスタッフさんに惹かれたことと、「また観に来たときにいらっしゃったら声かけてもいいですか?」とお話しをしました。 スタッフさんは「はい、いいですよ」とおっしゃってくださり、ほんの1分くらい会話をしてその日は帰りました。 3回目にお会いできたときも、チケットのもぎりにいらっしゃったので邪魔にならないときを見計らって、こちらから声をかけてほんの数秒会話をさせていただけました。 ですが、その後2週間の内に2、3回ほどその映画館に行ったのですが、スタッフさんは出勤されてなかったみたいでお会いできずでした(・_・; 本当は次お会いできたとき連絡先と一言を書いたメモをお渡しできたらと考えていたのですが、お会いできないときが続くと、もうお会いできなくなってしまうのかなと不安になってきました。 そこで次に映画館に行ったときに、話しやすそうなスタッフさんに、僕がそのスタッフさんにお会いしたい理由を簡潔に話して、いつ頃ならいらっしゃるのかお聞きしても大丈夫でしょうか? また大丈夫であったら、お聞きするスタッフさんは女性か男性、またはマネージャー(社員さん)、どなたにお聞きする方がよろしいでしょうか? あるいは、スタッフさんにはお聞きせず、一目惚れをしたスタッフさんに直接お会いできるまで映画館に足を運んだ方が良いのでしょうか? その場合、映画を観るわけでもなく、映画館に週2回など行ってしまってもおかしくはないでしょうか(・_・;? 長文申し訳ありません。 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします!

  • 映画館退場

    映画館でわざとマナー違反を行い、周りの観客の鑑賞を妨げれば、違反客に対して退場をスタッフは命じます。 しかし、ごく小さな妨害に対してスタッフが退場を命じると、観客は文句言えますか?例えば、鼻がムズムズして大きめのクシャミをしたので、主役の決めセリフを周りの客は聞き損ねたとします。それを理由にスタッフが退場を命じると、「俺は入場料を払っているので、最後まで映画鑑賞する権利が有るはずだ!クシャミくらいで退場を命じるのなら、入場料を返せ!」って退場客は言い返して来ませんか?クシャミで退場を命じた映画館は、何か罪になりますか?瑕疵で入場料を受け取っていて、詐欺に近い気がする。。。 無料のイベントだと、自由気ままにスタッフは「退場!退場!」と連呼しても合法ですか?一般の住居なら、遊びに来た友人に対して「出て行け」と自由に家主は言えると思いますが、無料のイベントも同じ理屈でしょうか?

  • 接客って難しいですね。

    勤務先は基本一人体制です。 (まぁ、一人で充分な田舎の小さな売店なのですが…計算、袋詰、品出しを一人でやります) 滅多にない事ですが何人かお客様が来て順番に接客してる時に「すいません」と声を掛けられます。 「すいません。少々お待ち下さい。」と返答。 ※他に接客してるのは分かってる。 なかには帰ってしまうお客様もいますが、対応が悪かったって事なのでしょうか… 何分も待たせた訳ではなく、返答したら帰ってしまいました… また先に来たお客様がお支払時に戸惑ってる時(お財布を探したり、小銭を用意したり)には待ってるお客様を先に接客しても良いのか悩みます。 スムーズにいけば良いのですが… 待たせてる方を接客した瞬間に先に接客してたお客様に支払い金額渡されたら、どちらのお客様にも中途半端な接客になる気もするので。 お客様は我先にって感じなので… 以前「順番に受けてますから」と言った際に「(言った商品が)すぐ取れるんだから、早くして」と言われた事もあり(さすがにこれには他のお客様も憤慨してました) それとも「お待ち下さい」と言っても帰ってしまうお客様をいちいち気にしなくても大丈夫なのでしょうか… (もちろん対応が悪かったら仕方ないですが)

  • 英語圏に長く、滞在している人にお聞きします。

    こんにちは。いつもお世話になっています。今接客業をやっているんですが、結構外国の方さんが多く来店されるので、以下の事を外人さんに説明したいのですが、どういったら、いいでしょうか?できればお客様への対応になるので、丁寧でよく、アメリカなどの接客業で一般的に使われている、以下のことを説明できる話言葉を教えてください。 「お支払いは、クレジットのみで、後で、このお客様のクレジットカードから後で自動で引き落としされ、お支払いとなります。今お支払いの必要はありません。」 「少々お待ち下さい。」 「只今、お調べしています。」 「スタッフがご案内いたします。」 「この道を真っ直ぐ行きまして、スタバが見えましたら右に曲がって頂いて、すぐそこの郵便局の隣にございます。」 「場合によっては、キャンセル料がかかりますが、よろしいでしょうか?」 「今お調べいたします。」 「今加入しているプランの途中解約の違約金と今までの未払いの通話料金がかかります。」 「こちらがお客様のお支払い金額です。」 「15000円になります。」 「申し訳ありませんが○○の取り扱いはしておりません。」 長い文で申し訳ございませんが教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 始業前に接客用語や社訓を言ったりしていましたか?

    始業前に接客用語や社訓を言ったりしていましたか? 朝の始業前に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「もうしわけございません」「ゼロ災で行こう」「お客様第一主義」・・・・・・。 セブンイレブンのアルバイトで「接客六代用語」なるものを言っていました。確か、「ありがとうございました」「ありがとうございました」「またおこしくださいませ」「少々お待ちください」「もうしあけございません」・・・・・忘れてしまった言葉があります。大きい声をあげて言っていました。 皆様の会社ではどうですか? アルバイトやパート先でも何か始業前に言っていましたか?

  • 接客業に向かない人について

    私自身の話ではありません。 店員やイベントスタッフ等の接客業ですが接客に向かない人というのはどのような人でしょうか? 何も悪さをしていない特定のお客様(オタク、知的・精神障害者、老人、外国人など)に対して嫌悪感や憎悪を剥き出しにして攻撃的な口調で対応する人や感情の制御ができずにお客様に怒鳴り散らすような人は接客には向かないと言わざるを得ないのでしょうか? 本当にキモいんだから攻撃的になるのは仕方ないという考え方は通用しないものでしょうか?

  • シネコン(映画館)のスタッフさんに一目惚れしました

    長文失礼いたします。 あるシネコン(映画館)のフロアをしていたスタッフさんに一目惚れをしてしまいました。 私<男 19歳> スタッフさん<女性 僕より全然上の年齢ですとおっしゃっていました。25~27歳くらいなのかなと思います> 年齢の情報は直接会話をしている中で教えてくださいました。 相手の方は私の年齢と名前は知っています(軽い自己紹介を会話の中でさせていただいたので) 僕もスタッフさんのお名前は直接お伺いしたので知っています。 僕自身、映画が好きで、前売り券を買いに行ったり、映画を観にいったりとよくします。 一目惚れをしてから2回目に映画を観終わった後、フロアにスタッフさんがいることがわかり声をかけたときに、僕がスタッフさんに惹かれたことと、「また観に来たときに声かけてもいいですか?」とお話をしました。 スタッフさんは「はい、いいですよ」とおっしゃってくださり、ほんの1分弱くらいの会話をしてその日は帰りました。 3回目にお会いしたときも、チケットのもぎりの邪魔にならないときを見計らって、こちらから声をかけてほんの数秒会話をさせていただけました。 ですが、今週2回ほどその映画館に足を運んだのですが、どちらの日もスタッフさんは出勤されてなかったみたいでお会いできずでした^^; 本当は連絡先と一言を書いたメモをお渡しできたらと考えていたのですが、もう会えなくなってしまうのかなと不安になってきてしまいました。 そこで次に近々映画館に行ったときに、話しやすそうなスタッフさんに、僕がなぜそのスタッフさんにお会いしたいのかということを簡潔に話して、いつ頃出勤されるかお聞きしても大丈夫でしょうか? また大丈夫であったら、お聞きするスタッフさんは女性の方がいいのか男性の方がいいのかはどちらがよろしいでしょうか? 長文失礼いたしました。 回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 私が読んだのに他の人に行く店員を、どう思いますか?

    私は今レストランにいますが少々不快なことがありました。 オーダーをしようと近くのウェイトレスに声を かけたら「少々お待ちください」と私を差し置いて 隣のお客の席に伺ったのです。 恐らく私より先に隣のお客がウェイトレスに 声をかけたのだと思いますがランチタイムで大勢の 人の前で私は恥をかいた気がしました(それほど私を 見ているようには思えませんでしたが…) 私が先に呼んだのに自分をまたいで他のお客に 伺うことに怒りを覚えるのは私だけでしょうか?

  • 二重人格?

    二重人格? ある人が、新しく短期(百貨店)で接客の仕事に就きました。 はじめはニコニコして、気弱な感じで、自分の意見はハッキリ言わないような感じ、ビクビクしてるようにも見える。いろいろな売り場の人に対して、かなり余計な気を遣いまくってる。 何かがおかしくても、自分が悪くてすいません・・みたいな言い方をするみたいですし、スタッフに対してもお世辞を言う。(気を遣って) ところが、数日経つと、コロッと性格が変わりました。 正直、みんなで要注意人物として、おかしな人?としてマークしてました。 精神的におかしいんじゃないかとも思っていたのです。みんなバカにして、悪口言いまくってました。 でも、実は違ってたみたいです。 仕事はかなりできるし、販売力もあり、接客もかなり丁寧。接客すると、”必ず”売れる。 教えてないことも、できるし、きちんと見極めて冷静に対応してるようです。かなり性格もサッパリした感じの人みたいです。(気も遣いすぎてない様子) でも、最初の態度は何だったんだろう?と不思議です。 (お客様への対応とスタッフへの対応も、これまた違って、スタッフが話しかけても喋りたくない様子です) こんな人っていますか? 二重人格ですか? 本当の性格はどっちなのでしょう? どんな感覚な人なんでしょう?教えて下さい。

  • 声が大きすぎてクレーム

    声が大きすぎてクレーム 接客販売業をしています。 私は幼い頃から声が大きく、かつよく通りどこにいてもすぐわかると言われます。 関西出身で地元で仕事をしていた時は特にこのことに関して気にすることは なかったのですが、転勤で他の地域にやってきた今、これが原因でお客さん からクレームを何度かもらうようになりました。 先日も売場にてお客さんもしくは取引先と電話をしていましたが、そのことに 関して「ベラベラとうるさい、不快だ」と名指しで投書されました。 関西弁のイントネーションも耳にさわるようです。 その後の接客態度まで気に入らなかったととも書かれていました・・・。 私自信この状況が全く記憶にありません。 接客は馴れ馴れしく聞こえるかもしれないので話し方を改善しなければ ならないと思いましたが、声が通りすぎることは体質?なのでどうしたら いいのかわかりません。 声を通らなく、声量を下げる方法はなにかないでしょうか・・・。