• ベストアンサー

ラバー

フォア面をテンションラバーにしようと思います。 厚さは中厚か厚にしたいのですが、扱い易いラバーはありますか? 中国式ペンの前中陣ドライブ型でどちらかというと前陣を重視したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

前陣なら普通跳ねはあまり必要ないと思われがちですが、そんなことはありません。僕も使っている「テナジー・64」がお勧めです。非常に扱いやすいですし、安定性もあります。コストを重視したいなら、「ラウンデル」もお勧めですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • juggling
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

あまり人気はありませんがテナジー25はおすすめできます 少しクセがありますが慣れれば最強です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラバー変更(早急)

    今月ラバーを変えるのですが、粘着系ラバーの中で、次の条件に当てはまるラバーは何ですか? 1 スピードが出て、前中陣のラリーのしやすいラバー(フォア) 2 台上技術がしやすく、前中陣のラリーのしやすいラバー(バック) 3 テンションラバーと同等の弾性のラバー RアムルタートFB共にサーメットの前中陣ドライブ型です。

  • ラバーについて質問します

    ラバーについて質問します。 現在卓球歴3年ほどの男、シェーク、裏裏ドライブマンです。 レベルとしては、各個人ごとに初心者、初中級者のくくりが異なると思いますが、恐らく初中級者の間ぐらいです。 戦型としては、フォアのループドライブやスピードドライブから、前中陣でブロックやドライブをしながら ラリー戦に持ち込みコースをつくなどの戦い方をしています。 今、ラケット、アコースティックFラクザX、BマークVhpsを使用しています。 ここで質問なのですが、今まではバックは前陣でのブロックや少し下がっても繋ぎなどでフォアで仕留める戦い方をしていました。しかし、最近になって、前陣で対ツッツキのバックドライブや前、中陣でのバックドライブも使うようになりました。 それに応じてバックのマークVhpsは前陣でのドライブは満足しているのですが、中陣に下がってドライブしたときに若干の失速感があり相手にカウンターやコースをついたブロックをされてしまいます。 中陣でのドライブでコースをつく技術がないと言えばそうではあるのですが… そこで、バックのラバーを中陣からでももう少し威力のあるラバーに変えたいと思っているのですが、少し迷っています。 条件としては、 中陣からでも威力があるボールを打てる=弾みが増すということなので、レシーブする時今までよりツッツキやストップ、ドライブレシーブに神経を使うもののそこは慣れと、技術力向上でカバーしようと思いますが、あまりハーフテンションのマークVhpsとレシーブの、やりやすさが乖離したものでないことです。 候補としては、 同じヤサカのラクザ7ソフト、バタフライのラウンデルなどがあります。 ラクザ7ソフトはハイブリッドエナジー型ラバーということもあり、軽打時特にレシーブでまずは入れなきゃいけない時にあまり弾まずやりやすい、プラス、中陣などの強打時には弾み自分としては理想的なのかな…と ただネットではラクザ7ソフトもテンションと変わらないという意見もあるのでどうなのかな…と また、ラウンデルはネットのレビューを見るとツッツキが浮きにくい、ブロックがしやすく、テンション初めての初中級者におすすめとあるのでいいかなと思うのですが、軽打時ラクザ7ソフトよりそこそこ弾むそうなのでそこはレシーブでどうかなと思います。 皆さんなら2つのラバーならどちらを取った方がいいと思いますでしょうか? 上記以外にも以前友人のすすめからヴェガヨーロッパを使用したことがあるのですが、スポンジとシートが共に柔らかく、ドライブはいいのですが、レシーブ時での柔らかすぎる感触が好きになれず断念してしまいました(泣) 尚、上記にあげたラバー以外でも条件にあげたのと近いラバーがありましたら、弾みや回転、スピードなどと合わせて教えていただけたら幸いです。

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面「ラウンデル」を使っています。 僕はドライブ型なのですが、表ソフトラバーにも興味があって前陣速攻型になろうと思います。そこで両面、表ソフトラバーにしようと思います。B面(裏面)に表ソフトラバーは合いますか?もし合うとすればどんなラバーが良いですか?条件としては「テンション系」「回転系」「ドライブがしやすいもの」「中陣・後陣でもドライブがしやすいもの」です。 回答をお願いします。

  • ラバー

    現在ラケットは呉尚垠でF面にサーメットB面にテナジー25を使っています。 戦型は前~中陣ドライブ型です。 ドライブは擦るドライブより食い込ませるドライブのほうが好きです。 今度ラバーを変えようと思うのですが呉尚垠と相性がよくて。 回転を重視するならどんなラバーがいいんでしょうか。 あとできれば厚さも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中陣 ラバー

    僕の友達に俺に合うラバーなんかある?といわれました。 友達は最近、前陣攻守から中陣ドライブ型になりました。 いままでマークVを使っていてそろそろ寿命だそうです。 だからラバーを中陣向きのにしたいそうです。 なにかおすすめのラバーはありますか? ある程度弾むものがいいそうです。 ちなみにラケットはコルベルです。

  • ラバーを変えるのですが・・・

    ラバーを変えるのですが・・・ 今度ラバーを変えるのですが、迷ってしまいました。フォアは前中陣(特に前陣)ドライブのしやすい粘着ラバー。バックは引っ掛かりがよくブロックのしやすいラバーを希望します。 現在使用中ラケット・・・エバンホルツVII 現在使用中ラバー・・・F・NEO天極2 B・テナジー64 候補(フォア)・・・BREAK スピンアート NEO狂飆3 APOLLOPRO 候補(バック)・・・テナジー64 モファPRO レナノスホールド

  • 戦型とラバー

    F面のラバーを替えたいと思っているのですが非常に迷っています。  現在、テイモボルスピリットFLに F面、ハモンドXの厚、B面、ラウンデルの厚を使用しています。  戦型としては、フォアドライブで相手を揺さぶってバックに振られてもコースをついて、再びドライブで粘るという戦型を目指しています。  ですので、F面は少し台から離れても前陣でも(こちらを重視)容易にドライブを入れられるラバーがいいです。また、ドライブといっても、スピードドライブのような前へ押し出すようなドライブではなく、回転重視のループドライブが好みなので、ブライスなどのトップシートが硬いものは避けたいと思っています。  かつてF面はスレイバーELの厚を使用していて、非常に使いやすかったのですが、回転量と言いますか、回転の質を高めたくて、ラバーのことで今回、相談させていただいています。金銭的には少し余裕がありますので6000円台までなら可能ですので申し上げた要望を満たす、ラバーがありましたら教えてください。  本当に困っているので、アドバイスのほう、どうかよろしくお願いします。    

  • 何のラバーがいいのか

    カタパルトハード→ブライスハード→・・・・→‘‘‘‘→テナジー64 ・・・・と‘‘‘‘のところに何のラバーを入れたらいいと思いますか?戦型は中ペンの前~中陣のドライブ攻撃型です

  • ラバーの組み合わせ

    僕は今年高1で、戦型は前陣速攻型になりきれない少し下がってドライブなどを打っています。 前陣まで行くと反応しきれないので何年も変われません。 ラケットはキョウヒョウ皓(中国式ペン)を使っていてこのバックとフォアに組み合わせるラバーで迷っています。 現時点で僕は何枚か使っていないラバー(買っておいてある)があり、コスト削減のためにもそのラバーを使いたいのですが色などでも迷っていて、皆さんの意見やアドバイスを聴きたいと思って書きました。 現時点であるラバーは… 〔赤〕藍鯨2(厚さ2.2mm←トクアツくらいです,硬度39度)・ブライス(厚さアツ) 〔黒〕テナジー05(厚さチュウ)・新天極3ブルースポンジ(厚さ2.2mm,硬度39度) の4枚です。 元々筋力にあまり自信がないのでラケットが重過ぎると振り遅れてしまいます。 なので出来るだけ軽いほうがいいのですが組み合わせ的にはどれがベストなものかと…。 皆さんが今まで上の4枚で使ったことがあって『このラバーはバックにむいている』や『このラバーはフォアで回転をかけるのに向いている』など自身の経験などからオススメするものや『この組み合わせがいいと思う』などありましたら是非回答してください。お願いします。

  • フォアのテンションラバー

    中ペン両面ドライブで、前中陣中心です。 今度フォアラバーをエクステンドHSからもっと硬いラバーにしようと思います。 候補は ヘキサー ヴェガアジア ヴェガプロ です。 求めるのは回転、安定と優先である程度以上のスピードもあると良いです。 もちろん条件は硬めのラバーの中での話しです。 他にもオススメがあればそれもお願いします。

専門家に質問してみよう