• 締切済み

熟年の再婚について教えてください

49歳の女性です。よろしくお願いたします。 夫は5年前に事故で他界し、以後は1人娘と暮らしておりました。 その後、娘は結婚して子供も出来も生まれ、幸せに暮らして居ります。 娘の夫の父親は55歳で、連れ合いがだいぶ前に病死し、息子が結婚するまでは2人で暮らしておりました。 子供たちの結婚の時以来、その父親とも顔を合わす機会が多く、お互いに引かれるものがあり、急速に心を開いてお付き合いするようになりました。もう2年になります。 始めは、親同士の気安さと思いましたが、いつも相手が気になり、ついつい電話をかける状態になり、昨年末にどちらからともなく気持ちを告白し合いました。 それからは、一緒には住んではせんが、夫婦のように幸せな時間を過ごしています。 私達はできればきちんと夫婦として余生を過ごしたいのですが、子供達にどう説明したらよいか迷っています。子供達もそれとなく気付いているようですが、結婚しないパートナーでいる方が良いでしょうか。 法律的な問題はないと思いますが、世間ではおかしく受け取られるでしょうか。 お互いに子供は1人ですし、遺産相続などの面では問題はありません。 相手の方も学者で世間のことには疎く、私も専業主婦でしたので社会性がなく、2人で迷っています。 お互いが、大きな戸建に住んでおり不便なので、家なども整理して一緒に住むところを早く探そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#99290
noname#99290
回答No.4

NO1です。 今日早速との事・・行動力に関心しました。 良い結果が出ると良いですね。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.3

どちらのお子様も結婚されているわけですので、何の問題もないと思います。 親としての責任は果しているのですから、後は自由だと思います。 お子様達と話合われて、結論を出されるといいと思います。反対はされないと思いますが、結婚後妊娠したりすると厄介な問題かもしれません。 私も母が再婚する時、子供だけはつくらないで欲しいと条件をつけました。

paranmeril
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご経験からのアドバイスを嬉しく存じます。 妊娠のことは考えていませんでしたが、確かに未だ可能性があるので気をつけます。 それに、孫より若い子供ではちょっと笑えますし、その子の将来に問題を残すので、気をつけます。 #1,2のご回答者様へ申し上げましたが、今日は夕食を子供夫婦の家で一緒しますので、話をすることを今しがた、2人で決めて、これから行ってまいります。 今夜結果をご報告できると思います。 ありがとうございました。

paranmeril
質問者

補足

(他の方と同じご報告で失礼します) こんばんは、遅くなりました。 #1様にお書きしましたとおり、子供達の祝福を受けて、結婚することになりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

世間体なんて気にしちゃ駄目ですよ。 (もっとも誰が見ても、収まるところに収まったと見ると思いますけど) 子供さん達とも話し合ったらどうですか? その分なら全く異論は出ないでしょう。 お幸せに。

paranmeril
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、分りました。自分たちの気持ち主義で参ります。 (もっとも誰が見ても、収まるところに収まったと見ると思いますけど)と仰っていただいて自信が持てました。 #1の回答者様にもお伝えしましたが、ご指摘のように子供たちに話してみます。いま2人で確認しました。 本日これから、夕食をしに子供たちの家に行きますので、話してきます。 結果は、夜分にでもご報告できると思います。 背中を押していただきましてありがとうございました。

paranmeril
質問者

補足

こんばんは、遅くなりました。 #1様にお書きしましたとおり、子供達の祝福を受けて、結婚することになりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.1

4人で話合われては如何ですか・・ 一日延ばしにしていてもいずれは話さなくてはならない時が来ます。 どうせ話し合いが必要なら、今がチャンスです。

paranmeril
質問者

お礼

ご回答いただきましてあろがとうございます。 いま、2人で相談して質問し、回答をお待ちしていたら早速にいただき、うれしいです。 お二人のご回答者様のアドバイスをいただき、娘たちにフランクに話して見ることにしました。 今夜、これから娘たちの家で夕御飯に行きますので、話します。 ありがとうございました。 今夜、結果をご報告させていただけると思います。

paranmeril
質問者

補足

こんばんは、遅くなりました。 今夜、子供達と話しました。 子供達は、ニコニコしながら「もう感ずいていた、良かったね。自分達もいつ話してくれるのか待っていた」と言われ、拍子抜けするやら、恥ずかしいやらでした。それから娘がお祝いねと言ってシャンパンを空け、乾杯してくれました。 その後は、これからのことをあれこれ話しました。 正式に結婚することにしました。 有難うございました。 取り急ぎのご報告です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熟年の再婚について

    こんにちは。 私は社会人1年目の女です。私の母が再婚したいと言っています。 理由は高校時代に父親と離婚してそのまま死別、 シングルマザーで今まで生きてきて将 来私が結婚した際には私に迷惑をかけたくないし、仕事ばかりで友達がいない母は老後に1人が嫌なので主に金銭面で助けてくれる再婚相手を探したいそうです。 私も社会人になり毎月家にお金を入れておりますが、 足りないと言い、もう金銭面で辛いので男を探すとのことです。 私自身、結婚しても一緒に住むとかそういうことも出来るのにと思っていますが、 母が幸せならそれでもいいと思っています。 しかし、生前の父とは金銭目でかなり苦労した母なのでもうリスクのあることはしてほしくないと考えております。 そこで、再婚する際に気をつけるべきことを教えて頂きたいです。 母には「籍を入れずにパートナーのように共に過ごせる人がいい」と伝えました。 籍を入れると法的関係性が生じるためややこしいからです。 再婚相手と籍を入れた場合、 相手に万が一借金があった場合は私たちが被害を被ったり、 また、相手に子供がいた場合その子供と養子縁組をした時点でうちの母親が死んだ際に母親の遺産を相手の子供に取られる可能性などがあると思うので養子縁組も絶対にすべきではないと話しています。 それ以外に気をつけることはありますでしょうか。 あくまで母が余生を幸せに過ごしてくれる母とのパートナーとしては応援したい所存です。 しかし、将来的な再婚相手の介護や再婚相手の子供に関する迷惑ごとは一切勘弁してほしいと感じておりますので そうならないために気をつけるべきことを教えてください。

  • 熟年再婚について

    私と彼はともに50代前半の再婚同士です。つき合い出して1年になりますが、来年の春に私の娘が高校を卒業するのを機に「結婚しよう」という話になっています。 「結婚」と言いましても入籍は当分の間いたしませんし、私のほうの家庭の事情もありまして、彼がリタイアするまではお互いの今の生活(彼の仕事の関係で遠距離恋愛です)スタイルを続けるつもりです。 こういう関係はもちろん法的にはちゃんとした婚姻関係にはならないということは十分にわかっておりますが、彼も私も「恋人」ではなく「夫婦」という関係に拘っています。 拘る理由の一つに「夫婦ではない男女が一緒に旅行をするのはいかがなものか」という私たちの倫理観があります。古いかもしれませんが、私たちの周りの人間(特に両親の世代)はそういう考え方ですし、子供の教育上も軽はずみな行動は慎みたいのです。 その一方で、これから二人でいろんなところを旅行して楽しい思い出をたくさんつくっていきたいという希望も強いのです。 そこで、皆様のご意見を伺いたいのですが、こういう「結婚」なら敢えてする必要性はないんじゃないの、今のままの関係でいいのでは……と思われますか? 長くなりましたが、皆様の忌憚のない、幅広いご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 再婚、実子の将来

    私は再婚して夫と二人で住んでいます。お互いに子供がおり、夫には二人娘がいてお互いに 嫁いで子供がいます。夫から見たら血の繋った孫です。私も成人した子供が3人います。 夫は自分の子供、孫は可愛がります。それもわかります。血を湧けた子供、孫は可愛いの 当然ですよね。夫は今単身赴任で県外にいます。私も一人になるからついて来いと夫から 言われたので夫について行きました。大型連休の時にわたしたち夫婦は一時帰宅をします。 私たちが帰ったときは夫は決まって孫を遊びにつれて生きます。そのときに限って私も孫の所に 言って来いといいます。(言い逃れました)娘は離婚してシングルマザーです。 夫は自分の孫にはプールに連れて行き、おもちゃを買い、外食までします。 私は生活費だけをいもらってるので余裕がありません。私も孫は可愛いです。 ない中でやりくりして孫が欲しがってたゲームを買いました。夫が自分の子供を呼ぶときは 私は孫の所に行きます。ここから本題に入ります。私の子供と夫の子供とは面識がないです。 紹介も無くあった事が無いです。息子の長男は今、刑務所に入っています。 喧嘩が原因です。1年半は入ると思います。夫は知りません。私が再婚してからおきた事です。 次男は精神病で生活保護を受けて生活してます。次男は時々向こうの娘とも面識がないし 会わないのがおかしいといいます。お母さんたちは結婚したんでしょう。なのに紹介しないのはおかしい。あわせるのが普通でしょうといいます。例え、お互いに紹介してあわせたとしても本当の事言わなくてはいけないのか。長男は刑務所、次男は精神病で生活保護を受けている。娘は離婚してシングルマザーって話せばいいんですか。本当の事はいえないです。子供のプライドが許せません。このまま黙っていてもこのような状況の中で子供に会うのに気を使います。難しい問題です。子供が幸せではないのに私が幸せな筈ないです。

  • 40代の私が再婚するには・・・・

    40代の女性です。 長年連れ添った夫と離婚し、今は子供と3人で暮らしています。 主人とは性格の不一致により別れました。 離婚して子連れの私がまたこんな事を願望するのもお恥ずかしい話なのですが、私はどうしてもこの先の人生、暖かい夫婦関係を築ける様な平穏なセカンドライフを送りたいと切望しております。子供は2人とも娘なので、いずれは嫁いでゆきますし、ゆくゆくは一人になってしまうからという理由ではありませんが、大切に思う人とお互い支えあってしあわせな老後を送りたいのです。 でも、この先その様な人とめぐり合える様な職場環境でもありませんし、何しろバツイチで子連れですからなかなかそうご縁もありません。かといってメル友とかもトラブルが多いと聞きましたし、また結婚相談所に登録するというのもお金がかかってそれだけの価値があるのかも不安です。 離婚してから職場と自宅の往復に暮れる日々を送っていると、ふとたまらなく女として寂しくなってしまいます。 母親としてはこれからもずっと子供の将来と共に歩んでいきたいですが、その一方でこんな私を心から支えてくれるようないい方と出会い一緒に残りの人生をしあわせに送りたいです。 でも、何からはじめたらいいかわかりません。 どなたかいいアドバイスをお願いいたします。

  • 再婚同士の子供の付き合い方

    2年前×I同士で再婚しました。 彼には県内に離れて住む娘一人、私には隣県に住む娘二人がいます。 私達は結婚式はせずにお互いの娘とその配偶者と子供とで披露宴を行い顔合わせをしました。 来年彼の娘が自分達の企画で結婚式を行います。 娘の実母との交流はなく結婚式もそちらの親戚は招待しません。 私の娘は一人は嫁ぎ子供もいます。もう一人は未婚です。 彼の娘の結婚式にこの二人の娘も出席した方が後々お互いに交流が持てそして 私達に何かあった時に協力できるのではないかと考えるのですが・・・・ 再婚同士の子供達の付き合い方のアドバイスお願い致します。

  • バツ1同士で再婚します

    今付き合っている彼と再婚(もしくは同棲)の話が出ています。 お互いに子供がいます。 私の子供は12歳と10歳、彼の子供は9歳です。みんな女の子です。 5人で遊びに行ったりしても仲良くて問題はないのですが、 一緒に暮らすとなると『引越し』や『転校』など環境が大きくかわります。 それと、私の離婚が最近で娘たちは父親の事をしっかりと覚えています。 娘たちは父親の事が大好きでした。 彼の娘さんはお母さんのことは覚えていません。 このような状態で再婚(同棲)する事で 娘たちの負担が大きくならないか不安もあります。 彼とは焦らずゆっくり進んで行こうと話していますが 3人の子供たちも幸せになれるか心配です。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 再婚について

    私は29でバツイチ、娘が1人。 彼とは付き合って1年になります。 年下です。 まだもう少し先の話ですが結婚もお互い考えています。 過去の出来事など全て話し、それでも一緒に居たいと言ってくれました。内容は結婚した経緯や離婚、自己破産、離婚後の生活などなど私には普通ではありえないくらいのことがありました。私の家族の事もですが弟が刑務所に入っていまして、 その事も私がしたことではないから関係ないと...理解してくれてます。 彼は私の事を本当に好きで私も彼しか居ないと思っています。 遠距離ですが毎日、時間を作って連絡くれます。1日も連絡ないってことがありません。私が寂しく思わない為ですが、彼は自分がしたいからと言ってくれてます。嬉しいことです。 月に一度は必ず会いに来てくれます。娘とも遊んでくれるし娘も 彼の事が好きで付き合う事、先で結婚を考えてる事に賛成してくれています。 最近は結婚したら子供が欲しいねという話になり私も彼の子供がほしいと思っています。 自分達の子供ができたら娘よりも自分達の子供の方が可愛く思うようになりそうで怖いです。 彼は正直に言ってくれました。 考えてみた。子供が出来たら やっぱり自分達の子供の方が可愛くなると思う。 私の娘を邪険に扱うことはしないけど可愛く思えなくなる。 今でも少しそうゆう風に思うことがあるそうです。一緒に居る時、娘が私に反抗したらイラっとする。 それと買い物に出かけた時に娘に、それだれかにあげるの?って話しかけたら、彼に、⚪︎⚪︎君には言わないよって言われたらしいです。ショックだったらしいです。 決して悪気があるわけじゃないと思いますが...娘の本心もどう思っているのか分からないです。 それから少しずつ娘に対しての気持ちが変わってきたみたいで...この先、結婚をしてうまくやっていけるのか心配になってきました。 彼は娘の事を高校卒業するまで面倒見ると言ってくれてますが... 私が2人の間をもたせるしかないでしょうか。 気を使い続けて生活していくのも精神的に疲れそうな気もします。 何のために結婚するのか分からなくなりますよね。彼にも言いましたが... 普段も普通に接するように頑張ってる。考え方を変えるよって言ってくれています。 結婚はまだ先なので様子を見ながらうまくやっていけたらと思っていますが...子供連れての結婚は やはり難しいでしょうか? 言われることはだいたい分かっていますが、アドバイスお願いします。

  • 熟年離婚と その後の再婚について

    私達はお互い×1同士で、彼は50才、私は40才です。 お互い一人になってから出会い、付き合いだして1年チョットになります。 彼の離婚の原因は、性格の不一致、将来への方向性の違いって言ってました。彼には今年就職活動を始めた大学生の子供がいます。 大学生の子供が就職をしたら、結婚しようと言ってくれています。 最近、元奥様から子供の就職の件で頻繁に連絡が入ってるみたいです。 彼は、その事を私には隠そうとしていました。先日、その事で話しをしたら、一緒にいる時に電話やメールがくると私がいやな思いをするだろうからって、着信音を消していました。ただ、以前は携帯をフツーに置いていたのに最近は隠そうとします。  隠されると必要以上に気になってしまいダメなんです。 私は、元ダンナさんとは愛情も何も無くなって、今ではお互い憎しみさえ感じています。だから、全く連絡をしていない状態です。 ただ、性格の不一致と言う理由で分かれた夫婦は、その後も連絡をとったりするのでしょうか? 1年程、半同棲みたいな生活をしてきましたが、昨日、別々の生活をしようと言われました。 彼は、目指している国家試験が夏に迫っていて、勉強の時間が欲しいのと、高齢の母親のソバにいたいって理由だそうです。 週末は、必ず一緒に過ごそうって言ってくれてますが・・・ ずっと一緒にいて、突然、突き放されて感じで、彼が目の前からいなくなる不安でいっぱいです。どうすれば良いでしょうか? イイ年してホントに情けないです

  • 娘の結婚生活について相談があります、

    娘の結婚生活について相談があります、 娘は25歳結婚してまだ2年も経っていません、夫婦2人とも公務員で夫が一つ上です、あちらのご両親は離婚していて母親と妹さんのいる家に嫁ぎました、結婚して間もなく父親が事故で亡くなりその後、父親方の親戚と色々財産の事でトラブルがあったそうです、夫も当事者として相当悩んだらしく、家に帰れば娘にもあたったらしいです、娘は結婚して半年後に部屋を借り一人暮らしを始めました、私たち夫婦、あちらの母親とで色々説得して娘夫婦達が一緒に生活するようになりましたが、食事は作るが会話はなし、休日は別行動、時々泣きながら電話来ることもありました、私たちも何回も娘夫婦と会って話し合いました、夫は別れたくないやり直したい、娘は別れたいの一点張り平行線のままです、私たちはできれば一緒にいてほしいのですが、やはりコレは夫婦の問題、本人達がお互いやり直す気がなければ無理な事、 最近になって家内までが娘がかわいそうだから、夫に別れるように私から言ってというようになりました、私は娘婿は気に入ってました、どうしたらよいか悩んでいます。

  • 熟年再婚について悩んでいます。

    51歳女(会社役員)です。10年以上交際の男性(53歳・会社役員)がいます。各々離婚歴があり、成人した子供がいます。 入籍や老後の事、財産分与などで悩んでいます。 お互い離婚してから知り合ったので、その辺は何の問題はないのですが、 各々持ち家があり、別々に就労しているのでこの10年間はそれぞれの家に行ったりして週末婚のような状態ですごしてきました。 (彼は、私と付き合う時に「近くにいたてやりたい」と、私の家の近くにマンションを購入して引越ししてきました。蛇足ですが、そのほかにマンションを1戸持っています。) 数年前、共同名義で別荘を購入(生活費・ローン分など金銭は全て折半)しました。現在は、週末は別荘で過ごすようになっています。 当初、彼のほうが入籍を望んでいたのですが、お互いの子供の問題や、 私のほうの家族の問題や相続財産などの問題があり、入籍せずにきました。 現在は、子供達も成人しており、彼のほうは、女の子(30)が一人いて、あまり付き合いはなく、時々お金をせびっているようです。 私の方は男(28歳で一人暮らししています)1人と女(26歳・婚姻済みで現在同居しています)1人です。 彼のほうは、両親も兄弟も亡くし、血族は上記の女の子のみです。 私は、母(79)と叔母(86・老人ホーム入所)の面倒をみています。 母はまだまだ年齢の割には元気で、家事全般をこなしています。 私は、そろそろ彼と同居して落ち着きたいし、入籍もしたいと思っているのですが、どうも彼のほうが今の状態が心地良くなってきたらしいのです・・・ 彼は、お酒も好きですし多趣味なので現在の一人暮らしの自由を満喫したいらしいのです。 ただ老後は一緒に暮らすと言っていますが、入籍しないつもりらしいです。 財産も自分の娘に残したいらしく、これって彼にとって好都合?な事で進められているような気がしています。 ただ、私も、それぞれの資産があるので相続でもめたくありませんが、何か将来が不安でなりません。 どちらかが先に死んだら別荘の名義も気になりますし、内縁という関係でもないし、 これから一体、どうしたらよいのか悩んでいます。 どなたか、アドバイスをいただけるとありがたいのですが。。。

このQ&Aのポイント
  • 32乗換版のシリアル番号登録でエラーが出る
  • 前回のシリアル番号との関係は?
  • 31をアンインストールすれば解決する?
回答を見る