• ベストアンサー

確定申告時期終了後の確定申告

この春、確定申告をめんどくさがってしなかったため、県住民税が36000円来ました。 去年の収入は学生アルバイトだったため、125万弱しかないのにもかかわらず、これだけ税金の支払を要求されたら払えません。 去年は、まだ勤労学生で、職場を通して勤労学生ということを証明したのにもかかわらず、住民税の基礎控除が33万円しか控除されていませんでした。 今になって去年の確定申告を行うことは可能ですか? ペナルティとかありますか? 教えてください。

  • m1tk
  • お礼率12% (88/704)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>今になって去年の確定申告を行うことは可能ですか? 可能です。早く確定申告しましょう。 先ず、税務署へ確定申告書を提出して下さい。そのとき、アルバイト先の源泉徴収票が必要になりますので、もらって下さい。その時、勤労学生控除を申告すれば源泉徴収された所得税の全額が戻ってきます。 また税務署から確定申告書の控え(税務署の受付印のあるもの)をもらって下さい。 次に、市役所(?)へ行って下さい。その時、市役所から来た県住民税(36000円)の通知書と税務署からもらった確定申告書の控えを持って行って下さい。市役所が県住民税の通知書を再発行します。新しい県住民税の金額は少ないはずです(6000円くらい)。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>県住民税が36000円来ました。 125万円で住民税36000円ということはないですが…。 132万円だとそのくらいの額になります。 125万円なら住民税は28500円(これより多少高いことはあるかもしれませんが)です。 住民税の通知の「給与収入」の数字を確認してみてください。 もし、収入が130万円を超えていれば勤労学生控除は受けられません。 勤労学生控除は130万円以下であることが必要です。 >今になって去年の確定申告を行うことは可能ですか? 可能です。 所得税はどうなっていますか?引かれていましたか。 学生証、源泉徴収票、印鑑、通帳を持って確定申告してください。 年収125万円なら所得税は全額戻ってきます。 ただし、住民税は0になりません。 住民税の勤労学生控除が所得税より1万円少ないのと、基礎控除は5万円少ないためです。 また、住民税の「均等割」はかかります。 でも、勤労学生控除を使えば住民税の税額は2500円程度(年収125万円の場合)ですみます。 確定申告すればその内容が税務署から役所に通知されます。 役所はその通知により住民税の変更決定を行い、その通知が貴方のところへ行きます。 >ペナルティとかありますか? ありません。

noname#102281
noname#102281
回答No.2

こんにちは。 大体計算すると、控除額(勤労学生+基礎控除)を引くと 所得金額が約60万なので、還付金があるかと思います。 (手元に源泉徴収票ありますか?) 勤労学生控除とは、 *中学・高校・大学などの学生 *給与所得が130万円以下 の場合当てはまり、27万円が控除になります。 会社のほうに在学証明書を提出する必要があります。 住民税の基礎控除は収入がある人は一律33万円で間違いないです。 今からでも申告は出来ますので、 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm ここから自動計算できます。 提出のときに、住民税の請求書の訂正がきくかどうかは税務署で聞かれたほうがいいと思います。 ちなみに住民税の分割納付というのも市区役所でできます。これは市区役所のほうに相談してみてください。 ご参考まで。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今になって去年の確定申告を行うことは可能ですか… どうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >ペナルティとかありますか… 納めるべき所得税 (国税) がありませんから、ペナルティもつきません。 >住民税の基礎控除が33万円しか控除されていませんでした… 住民税での勤労学生控除 26万円が追加され、納税額は 7万円に減ります。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告に関して(所得税,住民税)

    私は,現在22歳の大学生です。 平成25年度分の源泉徴収されたお金を戻してもらうこと,そして雑収入によって103万を超えてしまい経費申請で所得を38万以下にするために確定申告をすることとなり,作業をしていたところ疑問点が山ほどでてきました。かなり調べてかなり理解は深まり,解決したのですが,どうしても理解できない点をここで質問させていただきます。 雑収入は経費で精算され,雑所得は0になるため考慮しないとします。またそれ以外の収入はありません。 給与収入が102万2836円です。したがって,所得は65万円を引いた372,836円です。 所得税をまず考えます。私自身の所得税は基礎控除38万円を差し引き0になりますし,親の所得税を考えても,私自身が所得が38万円以下なことから特定扶養親族(22歳なので)として,63万円が控除されるはずです。 続いて住民税を考えます。ここがわからないところです。 (1)親の住民税は私が所得が38万円いかなことから特定扶養親族として45万円の控除が受けられるということでいいですよね? (2)私自身の住民税を考えた時に,住民税の基礎控除は33万円です。したがって,住民税で考えると所得が42,836円発生します。したがって,住民税として10%,4,283円発生すると考えられます。しかし,所得税の際と同様に住民税にも勤労学生控除というものが存在します。所得税だと27万円,住民税だと26万円の控除を受けられます。今回,私は所得税を考えた時に基礎控除で0になるので勤労学生控除は必要ありません。しかし,住民税は勤労学生控除がないとかかってしまいます。このように,所得税の方で不用だったとしても,勤労学生控除を申請して住民税を0にすることは可能ですか。その場合親への税金の影響はないですよね? 続いて,もう1つ質問です。理解はしたつもりですが,念のための確認をさせてください。もし今年(平成26年),103万を超えたと仮定します。130万超えると社会保険の扶養も外れると理解しているので,考えないこととします。 (3)所得税に関しては,自分自身に対して,基礎控除38万の他に勤労学生控除27万を受けられ,130万まで非課税と考えられます。また,両親に対しては私自身が所得が38万超えることから扶養親族外となり,両親には本来38万円(23歳になるので)の扶養控除が受けられなくなり,38万円×税率分を余分に税金として支払わなくてはならなくなります。住民税に対しては,基礎控除33万の他に勤労学生控除26万円を受けられ,収入124万円まで非課税と考えられます。124万円を超えると,(収入-98万)×10%の住民税が自分自身に課せられます。 そして,また親に関して考えると,私が所得38万円を超え,扶養親族外になることから,本来受けられる扶養控除33万円(23歳になるので)×10%の3.3万円かかります。したがって,103万~130万の間で親に余分にかかる負担は(所得税の38万×税率+住民税3.3万)というように把握して良いでしょうか? 次が最後です。 (4)親の確定申告書を見せてもらったのですが,課税される所得金額に対して税額が13%でした。しかし,調べたところ所得税の税率は5,10,20,23,33,40という区分しかないはずです。しかし,税額は国税庁の確定申告書等作成コーナーでオンラインで自動的に計算してもらって出てきた値らしく,間違っていないらしいんですが,どのような理由が考えられますか。親に聞いたのですが,親もあまり理解していないようです。 以上長文となり申し訳ありませんが,各質問に対する回答,そして間違っているところに対しての指摘をどうか宜しくお願い致します。

  • 大学生*確定申告*教えてください。

    大学生のアルバイトです。自分なりに調べては見たのですが、確定申告、所得税、住民税について教えてください。 気がはやいのですが、私の今年の収入(予定)は↓こんな感じです。 【アルバイト1】30万円収入 給与(源泉徴収あり) 【アルバイト2】20万円収入 給与(源泉徴収あり)  【アルバイト3】36万円収入 アフェリエイト・個人契約家庭教師 事業収入?雑収入? ***************************************** 給与所得        (30万円+20万円)-給与所得控除65万円=0 事業所得?雑所得? 36万円-必要経費  質問です。 (1)↑のような場合。合計所得金額が38万円以下で親の扶養には入っていられますよね? (2)確定申告は しなければならないなのか。した方がよいのか。しなくてもよいのか。 (3)【アルバイト3】は事業所得?雑所得?どちらか。 (4)所得税についてなんですが。計算があっているか分からないのですが 給与所得[(40万+20万)-給与所得控除65万]+ 雑収入36万-基礎控除38万-勤労学生控除?=所得0 で所得税はかからないと考えて良いのでしょうか。 (5)住民税はどうなるのでしょうか。 基礎控除36や勤労学生控除26などが適用されて住民税はかからないと考えてもよいのでしょうか? (6)勤労学生控除どんな場合には受けたほうがよいのでしょうか?? (7)親の扶養から外れずに、所得税や住民税が掛からない範囲でよい範囲ではたらくのは。 収入103万円以下かつ雑所得が38万円以下ということなんでしょうか?? 分からないことばかりですみません。お金のことはきちんとしておきたいのでよろしくお願いします。

  • アルバイトの確定申告について

    私は今学生でアルバイトをしています。今年から大阪府の税金制度が変わったのか、毎月かなりの税金がひかれています。社員さんが言うには確定申告をすれば戻ってくるらしいのですが、それが103万以下でないといけないと言われました。そこで質問なのですが、 1、103万を超えて確定申告をしなかったらどうなるのですか? (バイトの先輩いわく、103万超えても確定申告をしなくてもいいらしのですが…) 2、100万円を超えたらかかる住民税っていくらぐらいですか? 3、学生控除って学生ならいいんですか?(私は大学生です。) 4、春に別のところで短期間働いていてそこからは税金はひかれてないのですが、そこの源泉徴収も必要ですか?(2ヶ月で12万ほどもらいました。) いまからアルバイトを減らせば103万以下で抑えられるので迷っています。

  • 確定申告書作成での確認

    現在インターネットで確定申告書を作成中です。 昨年夏前に退職し現在学生をしています。 昨年の給与は70万でした。 社会保険料控除・生命保険料控除・勤労学生、障害者控除を入力し 「所得・所得控除等入力」画面で基礎控除を足した合計額が934,953円と表示されています。 還付される税金は7,250円と表示もされています。 そして次のページの「住民税等入力」の事項を確認したのですが、 この事項に何も該当しないと思うのですが、このまま何も入力しないまま進んでも良いのでしょうか?

  • 配当金の確定申告について

    所得が330万円未満だと上場株式の配当金の確定申告をする方が得だと知りました。 しかし、年収が330万円未満と勘違いしていてずっと確定申告していませんでした・・・。 ちなみに年収 3,893,382円 給与所得控除後の金額  2,573,600円です。 この場合申告すれば10%の税金が戻ってくるのでしょうか? 申告すると住民税があがるとの話も聞きましたが、どうなんでしょうか? ちなみに母を扶養控除に入れていて去年その旨の確定申告をしましたが、去年の分の配当金の確定申告もさがのぼってできますか? よろしくお願いします。ちなみに全て持っているのは上場株式です。

  • 確定申告

    自分は、大学生でアルバイトをしているのですが、去年1年間でアルバイトの給料が130万円を超えてしまいました。確定申告しなければならないのですが、会社から毎月給料から所得税が控除として引かれているのですが、これは確定申告をすれば会社から返してもられるのでしょうか? 税金について何も知らないので詳しく教えていただきたいです。

  • 無職でも確定申告できますか?

    去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

  • 私は確定申告するの?

    お世話になります。 現在19歳で昨年4月からパートで働いており、子供が1人(2歳)がいます。母子家庭です。 また通信制の高校にも通っているので学生でもあります。今年お給料として受け取った額は107万3040円です。 保育園に源泉徴収と確定申告する場合は確定申告の写しを提出しなければいけないことになっています。 源泉徴収は会社からもらうことはわかっていますが、確定申告は別に自分でした方がいいのでしょうか? 私が受けられる控除として、基礎控除・扶養控除・母子家庭控除・勤労学生控除があることは自分で調べる事ができました(間違っていたらこちらもご指摘ください。) また、12月分のお給料はもういただいたのですが、源泉徴収はもらっていません。これは社長に言わないともらえないものなのでしょうか? あと、普通お給料から毎月税金が引かれると思うのですがうちの会社の場合全く引かれていません。給与明細を見ても、「働いた時間×時給」そのままの金額を受け取っています。 これってどういうことなのでしょうか?税金は全く引かれていませんがいいのでしょうか? 質問している私自身もよく理解できていないので質問内容がよく理解できないと思いますがわかる範囲でいいのでどなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告

    23年度の確定申告計算すると8千円程、納めないといけないみたいなんですが、月々の給料から所得税は払っているし、私の場合は、給料から天引きされない住民税は毎年6月に1年分納めてるのになぜ、さらに税金を納めないといけないんでしょう?この8千円は何税になるんでしょうか? 生命保険控除を5万円を入力すると税金を納めないといけなくなりますm(__)m昨年は医療費を10万以上使ったので医療費控除をして計算したら8千円程に済みましたが、医療費控除が無かったらもっと納めないといけなかったみたいで、何だか税金ばっかり取られてるなーって感じですm(__)m素朴な疑問ですが誰か教えて下さい。

  • 基礎控除内でも確定申告するの?

    投信の配当金は総合課税で税金が引かれ、 買取請求は申告分離で税金は引かれていません。 譲渡益はあるが、基礎控除額内です。 1)収入が基礎控除内の時、確定申告する・しないは自分で判断するのですか? 2)それとも確定申告をして、このように基礎控除内ですので収める税金はありません、と証明するものなのですか? 3)それと、収入項目により基礎控除内でも確定申告必要なものがありますか?

専門家に質問してみよう