• ベストアンサー

基礎控除内でも確定申告するの?

投信の配当金は総合課税で税金が引かれ、 買取請求は申告分離で税金は引かれていません。 譲渡益はあるが、基礎控除額内です。 1)収入が基礎控除内の時、確定申告する・しないは自分で判断するのですか? 2)それとも確定申告をして、このように基礎控除内ですので収める税金はありません、と証明するものなのですか? 3)それと、収入項目により基礎控除内でも確定申告必要なものがありますか?

noname#24461
noname#24461

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bkyoumu
  • ベストアンサー率41% (68/164)
回答No.2

税務署で確認していただくのが最善かと思いますが、これで解決できればその必要もないかもしれません。 配当金にはあらかじめ所得税7%、住民税3%が源泉徴収されています。 譲渡益については、以前にも申しましたとおり、20万円以下であれば申告不要、つまり税金を払う必要がありません。なぜそのような制度があるのかと申しますと、小額の場合は申告する側も国税庁側にとっても手間を省くためです。20万円のために申告が殺到すると業務が行えなくなりますし、納税者も申告書を書く手間がかかります。 ちなみに、この20万円は税金以外にも基準となっている数値です。 したがいまして、基礎控除の38万円以内で、なおかつ20万円に満たない場合は申告をする必要がありません。 確定申告不要=課税所得が発生しませんので、住民税も0となります。 国税の確定申告を行うと、自動的に住民税の計算もなされます。住民税は前の年の収入に課税されるので、今回申告をした金額に対して今年の6月以降に納税することとなります。 基礎控除は、所得税の基礎控除が38万円、住民税の基礎控除が33万円です。

noname#24461
質問者

お礼

度々、お時間を割いてくださいまして有難うございます。 とっても親切に優しく分かり易く説明いただきまして、大変嬉しかったです。 ホットしました、気が小さいもので間違えて処理したらどうしようと毎日が不安だったんです。 やっと安心できました。

その他の回答 (1)

  • bkyoumu
  • ベストアンサー率41% (68/164)
回答No.1

あなたの収入にもよります。 基礎控除内ということは、私が推測するには専業主婦か学生と思われます。 譲渡益が20万円以内であれば申告は不要です。 ただ、基礎控除の金額内であれば源泉で差し引かれている所得税が戻ってきますので確定申告をしてください。 確定申告の際は証券会社の売買明細書が必要になります。 手元になければ証券会社の担当者に申告用だと言えば再発行してもらえます。

noname#24461
質問者

お礼

ありがとうございました。 5)は38万・33万・20万でした。 もう少し待って色々な人のお知恵を頂きたかったのですが、貴方様の回答のみでした。 国税のホームページとかも見たのですが、特に5)についてが全然理解できなくて、誰にでも平等の基礎控除は38万円とあるのに、他をず~と読んでいると20万円がでてきます。そこのところが判りかねるのです。 33万は住民税の基礎控除ですね、国税に確定申告したものは、それを申告とありました。言い換えれば、確定申告しなければ控除内ならば0円なのでしょうか? 銀行に配当金明細の再発行依頼をしましたが、確定申告は不要との事でした。 税務署に問い合わせしてみます。何か税務署って暗くて冷たいイメージがあり付き合いたくないのですが、それが一番かも。でも、未だに出来たら誰か助けて~(教えて~)なんです。とってもひ弱ですね。

noname#24461
質問者

補足

早々に回答を有難うございます、無職です。 銀行の投信の配当収入のみです。 1)配当は税金が引かれているから申請対象ではなのですね? 気になるのが税金が引かれていない譲渡益です。このサイトを参考にと見ていると、基礎控除内だから不要と回答を得ている方と必要と回答を得ている方との違いが判らず・・・。 2)単純に基礎控除内なら申告不要で良い? 3)確定申告不要なら住民税の申告は、0円ですか? 4)国税の確定申告と住民税の申告とのつながりは(影響)? 5)基礎控除って、33万・33万・20万とありますが、違いが分かりません。

関連するQ&A

  • 確定申告:上場株式に関する所得

    給与所得だけで今年の確定申告のためにeTaxに入力していろんなものを控除したら課税所得が190万円でした。昨年の上場株式の譲渡益は600万円、配当は60万円でした。そこで特定口座で取引した株式の所得を総合課税にしたら税金が返ってくるかと思って調べてみました。 1)譲渡益は申告分離しか選べないという事でOK ? 2)配当は総合課税にすれば20.315%が7.2%になって税金が返ってくる? という事でよろしいの?

  • 確定申告

    収入は年金と若干の株式の配当金だけです 配当金は税金が控除されていますが(1)確定申告はしなくていいのでしょうか (2)申告した場合、分離申告と総合課税どちらが節税になりますか

  • 確定申告について

    確定申告について 不動産の譲渡所得を総合課税で申告し株と配当は分離課税で申告したのですが株の方ではマイナスがあり配当金と相殺して本来は配当の税金分は還付されると思っていたのですが 不動産の譲渡所得があり譲渡分の税金を納めるので配当金の還付はないとの事でした。 分離課税で申告しても総合課税で納税がある場合は還付されないのでしょうか? 話をまとめると (1)不動産の譲渡所得が発生した。 総合課税で申告 (2)株式の繰越損で配当金の相殺をし本来なら分離課税で申告したので配当金の税金の還付があるものだと思っていた。 申告に詳しい方アドバイスください

  • 株の譲渡益・配当金の確定申告について

    専業主婦をしています。 株が上がってきているので売却を予定しています。 譲渡益が40万(源泉徴収無し)、配当金が1万になりそうです。 どのようにするのが一番の節税になるでしょうか? 主人の扶養に入っております。サラリーマンで収入1000万円以下です。 配偶者の収入130万以上で家族手当無し、社会保険・年金の扶養なしとなります。 1.源泉徴収有りに変更してから、確定申告せず。 2.源泉徴収無しのまま、確定申告。譲渡益のみ申告 3.源泉徴収無しのまま、確定申告。譲渡益+配当金申告 40万なら配偶者特別控除が受けられ、配偶者控除と金額も変わらないので、確定申告した方がよいと思っているのですが、この考えでよいでしょうか? それと、分離課税や総合課税もよくわかりません。 詳しい方教えていただけたらうれしいです。

  • 配当金・譲渡損の確定申告について

    配当金・譲渡損の確定申告について、次の2件は考え方があってるでしょうか。 (1) 同一の特定口座内において、配当・譲渡損益が次の条件で、他に所得がない  場合で、配当のみを、申告分離または総合課税で確定申告し、譲渡損を申告不  要とした場合。  特定口座内では証券会社において損益通算され、税額は一旦さしひきゼロなわ  けですが、配当金を申告すると、基礎控除(38万円)以下となるため、源泉徴  収相当額が還付されると思うのですが、考え方は合ってるでしょうか。 ・配当金 30万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告しない (2) 上記のバリエーションで、下記の条件で申告する場合: ・配当金 68万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告する  a 配当を申告分離分離とした場合  税額はゼロ(分離課税内で相殺後、基礎控除が適用され38万円への源泉徴収分   が 還付される)  b 配当を総合課税とした場合   ・税額はゼロ。   ・譲渡損との損益通算はできず、68万円-38万円(基礎控除)=30万円が課税所得   ・他に所得がんばければ税率5%だけど、配当控除が6.8万円だからゼロになる。    ただし還付はない。

  • 確定申告の所得控除

    確定申告時の所得控除(基礎控除等)は、総合課税の計算で余った時(マイナスとなった時)は、分離課税の方からも控除できるのでしょうか?

  • 所得税の基礎控除って何から控除?

    所得税における基礎控除額は38万円ですね。 "103万円の壁"を説明するときにキーのひとつとなる数値でした。 ところで、これまでずっと専業主婦であった妻に、昨年若干ですが長期譲渡所得(分離課税)が50万円発生しました。勿論、このほかには何の収入・所得もありません。 確か、長期譲渡所得には所得税が15%、住民税が5%、計20%の税金かかると記憶しています(復興特別云々は略)。 今回、妻は所得税の確定申告をしなければならないと思うのですが、妻の課税所得は50万円なのでしょうか、それとも38万円を控除した後の12万円なんでしょうか。 思うに、基礎控除38万円って、総合課税の世界の話であって、分離課税の世界には無関係なんですかねぇ?

  • 確定申告の配当控除入力について

    今回、総合課税選択で配当控除を受けるよう、確定申告書等作成コーナーで入力したのですが、一部の金額が分離課税用の「上場株式等の配当等」(テ)の欄に上がってきます。 その金額は特定口座年間取引報告書の配当等の額および源泉徴収税額等欄の左端「上記以外のもの」10~14番の金額です。(これはMMR・債券等だと理解していますが間違っているかな) 配当集計フォームに入力してを読み込むと分離課税にあがっていた金額が第一表の収入金額等の「配当」オ欄に合算されています (私は特定口座なので利用できなのですが、一般口座としてシュミレーションしました) 総合課税を選択したのになぜ?どちらが正しいの?正しい記入箇所はどこ? 投資信託の配当控除は適用されるものとそうでないものがあるのはわかるのですが、それはあくまでも配当控除の計算であって、総合課税選択すると収入にすべて合算し、その後税金計算にならないのですか? なお記号は確定申告書はBの記号です ちなみに特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書の計算は合っています。 改正になったのは知っていたのですが、「まだ関係ないか」と勉強していませんでした (;´д`)トホホ… 所得税は還付なのでよいのですが、住民税に影響しそうで、時間も迫っており勝手ですが、ご教授よろしくお願いします

  • 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか

    配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか?

  • 株式の配当控除と分離課税

    確定申告において株式の特定口座をしております。 株式の譲渡は分離課税を選択し、配当に関しては総合課税を選択して、配当控除を受けることはは出来ますでしょうか?また、譲渡損失の繰越はできますでしょうか? 教えてください。