• 締切済み

無職でも確定申告できますか?

去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

  >控除申請額○○○円とは、社会保険や医療費などの所得から控除される領収書の合計金額のことを そうですよ 貴方が書いてる様に「所得から控除される」金額です。 所得が0円だから0円から○○○円を引けばマイナスになり、マイナスの場合は0円とします そしてこの控除した後の金額を「課税所得」と言います 所得0で控除0でも、課税所得は0 所得0で控除30万円でも、課税所得は0 課税所得は0円だから税金は0円 しかし、所得0円だから税金を払ってません。 その結果、還付される(戻ってくる)お金は0円 還付が無いから確定申告してはいけない事はありません。 全て0円で申告するもありです  

tax_sos
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。 > 還付が無いから確定申告してはいけない事はありません。 全て0円で申告するもありです 良くわかりました。 確定申告してきました。 そこまで行くのに紆余曲折しましたが、ネットで作成し提出しました。 毎年のルーティンをすることでよく知らない住民税申告を調べ、学び、緊張し、出向いて申告するなどの 手間がなく済ませることが出来ました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

自営業やってればそんなのしょっちゅうです。 売上げがあっても経費や控除を引くとマイナスになる。でも、それで申告しますし、受け付けてもくれます。だいたい、受付で数字なんか特にチェックするわけじゃないですから。記入の仕方が分からないとかそういう事を言い出すとまた別でしょうけど。 で、住民税非課税世帯になれば国保税は7割引きと。w

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し違うと思います。 自営業の場合は、少なくても売上(収入)があって、仕入や経費があって、 差し引きが0とかマイナスとかでしょうけども、もともとの収入が0円ということです。 それから、毎年確定申告していましたが、スーと見てからでないと受付の印を押してくれませんでした。 私の管轄の税務署のことですが。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.4

無職で収入が無ければ、お手元にお住いの役所から市町村民税の納付の書類が届いていませんか? 質問者様が加入しておられる健康保険が国民健康保険であれば、収入が0円だという確定申告をする必要があります。この申告をしていなければ、国民健康保険の納付金額が多くなってしまいます。つまり、収入0円の申告をしていれば、国民健康保険の納付金額が格段に安くなります。 所得が0円である証明ですが、例えば病気などで障害年金を受給していれば、その通知書を持参すれば証明になりますが、証明するものが無ければ、出来れば事前にどのような書類を持参すればいいか、あるいはどのようなもので証明できるかを確認した上で確定申告に行ってください。 いずれにしましても、収入が無いという申告はしておいた方がいいでしょうね。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 原則、税務署では所得税が関係しない(収入のない)申告は受けないです。 あくまで「所得税の確定申告」ですから。 まあ、郵送してしまえば、それ返送してくることはありませんが…。 というか、申告する意味ありません。 >そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 よく意味がわからないのですが? 別に申告しなくても整理できると思いますが…。 >確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが… そのとおりです。 通常、収入0の人は住民税の申告をします。 >所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか? 「収入」の欄に「0」と記入します。 窓口で「収入0の申告をしたい」と言えばいいです。 あと、前に書いた「控除」の申告したいのならすればいいでしょう。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 原則、税務署では所得税が関係しない(収入のない)申告は受けないです。 あくまで「所得税の確定申告」ですから。 回答をみていくと、 所得0円でも受け付けてくれると、受け付けてくれないとに別れるようです。 もうこれは、税務署に聴くしか無いですかね。

noname#192582
noname#192582
回答No.2

年間の所得が38万円を超えますと原則として確定申告をする必要があります。 よく38万円と103万円といった言葉を聞くかと思いますが例に出しますと 例えば、年収が103万円以内の方は、給与所得控除を65万円引くと所得が38万円以内になるので大丈夫です。逆に年収が103万円を超えてしまうと、所得控除65万円を引いても所得が38万円以上になってしまうので、配偶者控除を受けれなくなます。さらに本人も所得税を支払わなければいけません。これがよく耳にする“103万円の壁”というものですね(ちなみに、住民税は利益98万円から発生します)。 要するに年収が103万円未満の方でしたら原則確定申告はしなくてもよいということになります。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 要するに年収が103万円未満の方でしたら原則確定申告はしなくてもよいということになります。 ということは、所得0円でも確定申告をしても良いということですね?

回答No.1

  もちろん、収入なしでも確定申告はできます。 ただ、支払う税金が0円になるだけで、申告する意味が無いです。 税務署へ行くバス代や確定申告を郵送する切手代がムダになるだけです。 控除申請額○○○円・・・・これ、何かお金をもらえると勘違いしてませんか? 確定申告でお金が戻ってくるのは、支払った税金の一部が戻ってくるのです。 無収入なら税金は払ってません。  

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 控除申請額○○○円・・・・これ、何かお金をもらえると勘違いしてませんか? 確定申告でお金が戻ってくるのは、支払った税金の一部が戻ってくるのです。 無収入なら税金は払ってません。 文章が分かりにくかったですか。 意味はきちんと理解しています。 控除申請額○○○円とは、社会保険や医療費などの所得から控除される領収書の合計金額のことを 指しています。

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください

    収入は公的年金と個人年金です。源泉徴収はありませんので所得税は発生していません。ただ、私は重度障害者なので、(1)障害者特別控除(2)社会保険料控除(3)生命保険控除(4)地震保険控除(5)配偶者控除(6)医療費控除(7)基礎控除、と控除額は相当な金額になります。確定申告しても所得税の還付はありませんので、申告は無意味だと思っていましたが、ある人から、住民税との関係があるから申告した方がいいと言われました。どちらが正しいでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 障害者の住民税や確定申告について教えて下さい

    いとこの確定申告で疑問に思ったので質問します。 ・一人暮らしで障害者手帳4級所持 ・退職して失業保険受給中 ・去年の給与収入は90万(給与所得25万) ・医療費控除や社保料控除、障害者控除、基礎控除などが90万位ある ・株の収入が50万程あるが確定申告しない(特定口座/源泉徴収あり) 以下、質問です。 1)確定申告書の所得合計欄が25万(給与所得のみ)なので、   もし株の50万を入れても合計所得は75万円。   確定申告したら株の所得税は全て還付されますよね? 2)いとこは「株を申告したら住民税や国保料が上がる」と言うのですが、   ネットに障害者の住民税は「所得125万円以下なら非課税」とありました。   国保料は「総所得等-基礎控除33万円」とあったので上がるでしょうが、   住民税は株の収入を申告しても非課税ではないのでしょうか? 3)株収入の内訳は聞いていませんがもし配当金が8万円以下だとしたら   配当金だけを確定申告することはできるのでしょうか?   (もしそうなら国保料は変わらないのかと…オマケの質問ですが) 頼まれて来週書類を出しに行くのですが気になります。 税務署で聞いて戻るのも嫌なのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告不要、住民税の申告が必要? どんな時?

    公的年金等の源泉徴収票(平成23年分)の注意書き 平成23年分の確定申告について 平成23年分の確定申告から、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、 かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、 所得税の確定申告をする必要がなくなりました。 (注1) この場合であっても、例えば、生命保険料控除や医療費控除による    所得税の還付を受けるための確定申告書を提出することができます。 (注2) 所得税の確定申告が必要でない場合であっても、住民税の申告が必要な    場合があります。住民税に関する詳しいことはお住まいの市区町村に    おたずねください。 (注1) これは分かりやすい (注2) これが分かりにくい、市町村に尋ねても、すっきりした回答が返ってこない。 そこで、お尋ねしたい。 どんな場合に住民税申告が必要なのか、完全・網羅的なご回答をどなたかご教示願いたい、 よろしく頼みます。

  • 確定申告のメリットとデメリット

    私が勤める会社は、所得税・住民税他、社会保険や雇用保険等、全部給与から引かれています。 年末調整も会社でやっているので、多少なりとも還付金があります。 昨年はだいぶ医療費がかかったので、医療控除でも還付金がありました。 友人が勤める会社は、所得税のみ引かれています。 確定申告も何もしていないので、還付金もなく、国民健康保険も一番低い額だそうです。 友人も医療費が大きかったので、今年は確定申告をして医療控除をしようと思い、会社の事務員さんに聞いたところ、確かに確定申告をすれば税金の還付はうけられるけど、そうなると住民税も払わなくてはならなくなるし、国保の保険料も上がってしまうから、トータルすると損だと言われたそうです。 友人が確定申告をすることは、本当に損なのでしょうか。 また、このまま一生確定申告をせず、住民税も払わなくても、何もデメリットはありませんか? 確定申告や住民税を払うメリットって何なのでしょうか。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 投資信託の確定申告について

    投資信託の確定申告について? 投資信託をしています。 分配金でひかれている所得税と住民税は確定申告をすると、還付されるのでしょうか? あるいは配当所得として収入も増えたとみなされ他の支払い(介護保険料など)も増え、逆にマイナスになるのでしょうか? 年収は400万円くらいで投資信託の配当金は約100万程度です。 それと住宅ローン控除があと5年ほど残っているのですが、確定申告したほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします!m(__)m

  • 確定申告

    確定申告 所得税だと、所得より所得控除が大きければ税額はありませんが 住民税だと、この場合でも均等割はかかることはあり得ますか? 具体的には 不動産所得が250万円 所得控除が300万円だとしたら(所得税と住民税で所得控除の額は違うのはわかるのですが便宜上300万円とします。要するにどっちにしても所得より所得控除が大きい場合です) 所得税はゼロですが 住民税の均等割はかかりますか?

  • 確定申告したほうがいいか

    雑収入が8万円ありますが、下記の場合税金の一部は戻りますが、申告する事により所得税・住民税が増えると思います。確定申告したほうがいいのでしょうか。 給与(課税所得)+分配金が195万円以下の場合 確定申告をしなくても良いですが、確定申告をすることで源泉徴収された税金の一部が還付されます。つまり、しょっぴかれた税金の一部を取り戻せます。

  • 大学生*確定申告*教えてください。

    大学生のアルバイトです。自分なりに調べては見たのですが、確定申告、所得税、住民税について教えてください。 気がはやいのですが、私の今年の収入(予定)は↓こんな感じです。 【アルバイト1】30万円収入 給与(源泉徴収あり) 【アルバイト2】20万円収入 給与(源泉徴収あり)  【アルバイト3】36万円収入 アフェリエイト・個人契約家庭教師 事業収入?雑収入? ***************************************** 給与所得        (30万円+20万円)-給与所得控除65万円=0 事業所得?雑所得? 36万円-必要経費  質問です。 (1)↑のような場合。合計所得金額が38万円以下で親の扶養には入っていられますよね? (2)確定申告は しなければならないなのか。した方がよいのか。しなくてもよいのか。 (3)【アルバイト3】は事業所得?雑所得?どちらか。 (4)所得税についてなんですが。計算があっているか分からないのですが 給与所得[(40万+20万)-給与所得控除65万]+ 雑収入36万-基礎控除38万-勤労学生控除?=所得0 で所得税はかからないと考えて良いのでしょうか。 (5)住民税はどうなるのでしょうか。 基礎控除36や勤労学生控除26などが適用されて住民税はかからないと考えてもよいのでしょうか? (6)勤労学生控除どんな場合には受けたほうがよいのでしょうか?? (7)親の扶養から外れずに、所得税や住民税が掛からない範囲でよい範囲ではたらくのは。 収入103万円以下かつ雑所得が38万円以下ということなんでしょうか?? 分からないことばかりですみません。お金のことはきちんとしておきたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう