• ベストアンサー

どうすれば。。。

taiken-23の回答

  • ベストアンサー
  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.2

hi-さんは営業でなく内勤ですね?上司が激怒している事が理解できていないから,行動や仕事が上手く上司に伝わらないのです。 言われた事を行うなら新入社員でも出来ます。自分の会社は何をして成り立っているのか?また,自分はどのように仕事をすればよいのか,P/Lの利益はどうしたら得る事が出来るのか?これを頭に置きながら仕事をしなければ激怒されても当たり前です。 (参考・例) 仕事は決められた時間に始業して決められた時間に終業しているか,予定「計画」した仕事を上司に提出「報告」出来るか? 経費節減・創意工夫・改善提案はしているか?昼休みは時間内に帰社して仕事を始めているか?していないのなら弁当持参,また「ミスプリント・ミスコピーはしていないか,また必要書類を10歩でロッカーから持ってきました。それを5歩で持ってきました。どうしたら改善できるか? その時間を月又は年単位でその費用「経費」を計算したら,経費節減になりませんか? RMS=レコーディングマネージメントシステムは出来ているか?例えば給料計算担当者が突然退社しました,新しい人が担当者になりましたが,引継ぎ書を見ただけで,またフォローを殆ど必要としないで仕事が出来ました。これって時間外「残業」費用「経費」節減になりませんか?つまり利益になるのです。 RMS実行する事で,ファイルして,ボックスの側面にタイトルを書き,保管しておけば何時でも誰でも使用できて仕事が速やかに出来る。考えたら仕事はやり方でシビアな仕事が出来るのです。 激怒する人ほど責任感があります。怖がっていないで,このような事を提案します。と何度と繰り返しているうちに必ず理解してくれます。

hi-10-4
質問者

お礼

この事を参考にし、仕事に励みたいと思います。アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • 上司のアドバイスが断片的で整合性を得るのに苦労する

    私は一般社員ですが、小さい事業を1つ任されています。 上司から様々な指摘・アドバイスをもらいますが、断片的です。 会社はマンツーマン家庭教師ではありませんので、当たり前のことです。 ですので、それをヒントに解決策を検討・検証しながら見出していきます。 そのプロセスがとても億劫でなりません。 上司の断片的なアドバイスが矛盾していることがしばしばあり、それを自分なりに咀嚼するのに物凄く手間と苦痛を伴います。 昔上司のそのことを話したら激怒されました。 それ以外にも、上司と意見が合わず、力でねじ伏せられる事はしばしばありました。今はもう反論や議論はしません。 (力でねじ伏せら太時のダメージは耐え難いものがあります。) ですが、会社員である以上上司の意見を無視するわけにはいかないので、自分なりに考え、考え、考え、上司の矛盾するアドバイスのほとんどを踏襲するプランを見出して行動しています。 (はまらないブロックを壊して無理やりはめたり、盗んできてはめたりしている気分です。あまりにも苦痛で病気になってしまいました。) 社会人なんてそんなもんでしょうか?

  • 頭がよいのか悪いのか

    自分の能力について悩んでいます。 基本的に仕事などで 指示を受けるとき、一回で理解して行動することができません。 何度聞いても、「え?どういうこと?さっぱり分からない」という ことも多々あります。 しかし、同じように人の話を聞く時でも 議論だったり、ミーティングだったり 最近の就職活動でのグループディスカッションだったりで 話すときはうまくまとめたり整理したり、意見を言ったり、 ができます。 うまく整理された文章を書くことも得意な方です。 自分の頭がいいのか、悪いのか、さっぱりわからないです。 これってどういう状態なのでしょうか? 私自身もよくわかったいない状態なのですが、 同じ状況の方、近くにそういった人がいる方、 よろしければ客観的にみて どういった状態なのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 働きづらい環境

    職場で困っていることがあり、ご意見やアドバイスをいただきたく、相談いたしました。 半年間の臨時で働いているのですが、いろいろ親切にしてくれた人にメールアドレスを聞かれ、深く考えずに教えたら告白されました。お断りしましたが、諦めないとのこと。 その方は結婚しており、私とは何もありませんが、突然無視され続けた時期があり、仕事がしづらいと思っていたら「気持ちの整理をする為に避けてた」と言われました。「気持ちの整理が出来たから、メールだけでもしたい」と言われ、職場の人ですし仕方なくしておりました。最初は世間話程度でも、結局は好きみたいなことを言って来ます。その度にハッキリお断りしております。するとその時は怒ってメールも途絶えますが、何日か後にまた普通に入って来ます。 職場では話さないので、会うとすごく気まずくて、関わる仕事はなるべく避けたいと思ってしまいます。けれどもそうしていたら同僚に怠慢だと思われ、叱られました。 上司や同僚で相談出来る人はおらず、職場の人に告白されるのは2人目なので(もうひとりは知的障害をお持ちで、エスカレートな行動が問題になった為、周知されております)さすがに2回目だと私にも非があると思われる気がします。そして他の人達は仲が良さそうなので、私が風紀を乱している気がして、誰にも話せません。 何か良い方法を教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • けんかを売ってきます。

    職場にて1週間に1回か2回顔を合わす人がいるのですがその人は顔を合わすたびに私のスタイル(行動、話し方など)について受け止め方はひとそれぞれですが私は因縁をつけられているようにとらえてしまいます。わたしはそのときいいたいこと言えずだまりこんでしまします。ただずーと思いがたまりちょっとしたきっかけでけんかを売りそうな状態でいます。そうなると会社にいずらくなりそのことだけは避けたいです。だれかあいだにはいってもらい解決したいと思っているのですが直属の上司は聞きながせばいいよっというだけです。こんなとき会社のだれに相談すればいいとおもいますか?よろしくおねがいします。

  • 人間関係

    職場での上司は、自分のいいなりの社員にはあいそがよく、反論(正論)をいう社員には無視します。そんな上司にどうふるまえばいいのかわかりません、ご意見をお願いします

  • 人と接するのが苦痛の場合どうしたらいいでしょうか

    30代独身女性です。人と接するのが苦痛で、仕事中はマスクをつけて表情を隠して、必要な事以外しゃべらないです。 原因はたぶん上司の存在です。「あいつとはしゃべるな。仕事は仲良しの場じゃない。」「職場の女子会が嫌なら断れ」などと言われて、余分なことを話すことが怖くなりました。(私は、職場で無駄話をするようなタイプではありません。上司は自分の嫌いな人と私が話しをすることが許せないみたいです。) 頭の整理もできないで仕事がはかどらない状態です。 上司が1日不在のときは、心が軽くなり仕事がとてもはかどるのですが。 だんだん、言葉もでてこなくてその上司に対しては「はい。」「いいえ」しか答えられなくなってきました。 こんな状態でどうしたらいいでしょうか。 (同じ職場以外の外部出入り者などとは普通に話しができます。)

  • 彼女は何がしたいのか不明

    タイトル通りの内容で、 凄い分からないので困ってます(__) 皆さんのお力をお借りしたいため よろしくお願いします(__) 喧嘩後の冷却期間中に、彼女を無視して気を引かせるため、連絡来るように持ち込むのは分かります。 補足:別れたいとかは言ってない状態   すぐに謝りはしました   今でも無視状態   話は自分からじゃないと話さない 冷却期間中に 職場が一緒のとき、自分の近くの方とあまり親しくないのに、喧嘩後を境に話しすることが多く、近くにいるのに、こっちには無視する行動ばかりします。 補足:近くの人は、女性や男性   上司です。   昼の休憩のとき。 何がしたいか分からないのです(>_<)

  • 解決能力

    お世話になっております 私は問題解決能力が著しく欠けていると感じています。 昔からよく「中途半端」といわれ続けてきましたが、きっと色んな問題を解決してこなかった結果だと思います。 上司からは「考えが浅い」「よく考えろ」とよく言われます。 色々考えてみようとは思うのですが、 原因を考える→解決策を考える→全く思いつかない→もう一回整理して考えてみる・・・・・ という状態で、結局何も解決しないまま時間だけが過ぎてゆきます。 私の周りの方々はパッと考えて、パッと解決しているように見えますが、同じことを私が考えた場合、何時間も腕組みをしながら、あーでもない、こーでもないと考えて結局人の何倍もの時間を要してしまいます。 そこで質問ですが、皆さんは問題を解決するとき、どんなふうに考え、なにをしているときに、どれくらい時間をかけて悩みを解決しますか? 程度によって違ってくると思うので、非常に回答しづらいかと思いますが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 休職中の職場の仲間の態度について

    はじめまして、私は現在うつ病で会社を休職しているものです。 履歴は、今回で6回目です。 詳しく書くと、前職場にてPTSDが原因で2回。 今の職場で4回目です。決して調子は悪くなかった(自分判断)、ごまかしながら出社していたんです。 そしたら、上司から休めって言われました。うつ病ってなかなか完治はしないですが、だいぶ以前より短期間で原因を解決できる状態になってきたんです。って説明をしたんですが・・・だったら会社の臨床心理士と職場と三者で相談してって言われました。結局そうなると、休職の方向にもっていかれるのが見え見えだったので、仕方なく休んでいます。 今までなんでも相談しろって言っていたくせに(上司、同僚)、休職にはいってメール送っても一切返事無し。 迷惑かけているのは十分理解しているのですが、それって無視されたみたいで辛いです。 復職させるにはいかに上司が支援するか、じゃあないのでしょうか? 上司は、忙しいって言って相談なんて出来る人ではなく、逆に部下が気を使うタイプです。 入社以来のつきあいですが、公私混同はしていませんが、今の職場は誘われてきたのに、そんな態度は辛いです。 職場の同僚も結局は上辺だけということですかね?

  • これが正しい甘え方なのでしょうか

    職場でパワハラ(なのかどうかよくわかりませんが)を受けて精神を病みました。 毎日大量のお薬を飲んでいます。 無視をするのは序の口で、 「○○しましょうか?」→「はぁ!?何考えてんの!?」 すいている時に「お水飲んできます」→「迷惑なんだけど」 一日のうちにミスがあった→「あなた以外に考えられないんだけど、どう責任とってくれんの?」「あなたもいずれ間違えるんだから気をつけてくれないと困るんだよね」 何かするたび、言うたび、こんな調子でした。 そこで、前の職場にいたときのことを思い出しました。お母さんのように接してくれていた人から「甘えていいんだよ。たまには甘えるのも大事。」と最後に言われました。 今回生きてきて初めて上司にこれらの行動がパワハラであって、解決してほしいと願い出ました。 私とその人との人間関係なのに、上司に頼るのは甘ったれなのかなと思いましたが精神的に限界を感じたので気づいたら電話を握っていました。 私の行動は正しい甘え方だったのでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう