• ベストアンサー

虚数を用いた指数関数で極限をとる。

「Σ[k=0,n](e^(kπi/n) - e^(-kπi/n))/2i = a[n] と置くと lim[n→∞]a[n]/n = 2/π になる」 これがどうしてかわかりません。どなたか説明よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

π=pで表します。 Σ[k=0,n]e^(kpi/n)=(1-e^(ip(n+1)/n))/(1-e^(ip/n)) Σ[k=0,n]e^(-kpi/n)=(1-e^(-ip(n+1)/n))/(1-e^(-ip/n)) e^(ip(n+1)/n=e^(ip(i+1/n))=e^(ip)e^(ip/n)=e^(ip/n) because e^(ip)=1 ∴an=((1+e^it)/(1-e^it)-(1+e^(-it))/(1-e^(-it)))/2i here t=p/n an=(1+e^it)/(1-e^it)/i=cos(t/2)/sin(t/2) because e^1t=cost+isint ∴an/n=cos(p/2n)/(nsin(p/2n)) lim[n→∞]an/n=lim[n→∞]cos(p/2n)/(nsin(p/2n)) lim[n→∞]cos(p/2n)=1 lim[n→∞](nsin(p/2n))=lim[n→∞]n((p/2n)-(p/2n)^3/6....) (by Taylor Expansion) ∴ lim[n→∞]an/n=1/(p/2)=2/p QED

zabiora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鮮やかですね >because e^(ip)=1 まずここに気がつきませんでした。自分のレベルの低さが身にしみます。 >lim[n→∞](nsin(p/2n))=lim[n→∞]n((p/2n)-(p/2n)^3/6....) ここでテイラー展開ですか。自分には到底出ない発想です。 文系学生で数学を独学しているので、基礎ができていないことを痛感します。ご丁寧に証明を示していただいて本当に感謝です。

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

ヒントだけ。 (e^(kπi/n) - e^(-kπi/n))/2i=sin(kπ/n) となります。これが判らないならまずは教科書を読むことをお勧めします。 ヒント2 この極限は区分求積の形になっています。

zabiora
質問者

お礼

回答本当にありがとうございます。 >(e^(kπi/n) - e^(-kπi/n))/2i=sin(kπ/n) オイラーの公式の応用ですね。 >この極限は区分求積の形になっています。 この疑問は区分求積について考えていた時に出てきたんで^^;

関連するQ&A

  • 指数関数の極限

    h>0ならば (1+h)^n>1+nh (n=2,3,4,.....)を使って aが1より大きい正の定数のとき  lim_[n→∞]a^(1/n)=1 であることの証明は 任意のh>0に対してベルヌーイの不等式より 1<1+nh<(1+h)^n の各辺のn乗根をとって 1<(1+nh)^(1/n)<1+h ここで1+nh=aとおくと h=(a-1)/n >0 であるから 1<a^(1/n)<1+(a-1)/n aは定数だからlim_[n→∞](a-1)/n=0 はさみうちの原理から lim_[n→∞]a^(1/n)=1 と証明が本に載ってました。 n→+∞であるのに 1+nh=aと置いて 更に、aは定数いえる理由が分かりません。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 函数の極限

    次の極限を求めよ。 (1) lim[x→±∞]{1+(1/x)}^x (2) lim[x→0](exp(x)-1)/x (3) lim[x→0±]exp(1/x) このときexpは自然対数の底である。 すべて答えは分かっているのですが、それだけ書いても意味がありませんのでお知恵を貸してください。また、授業では数列の極限 {a_n}[n=1~∞] a_n={1+(1/n)}^nのとき e=lim[n→∞]{1+(1/n)}^n と定義したのでそこから導きたいのですがどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 対数vsべき乗

    (1) lim(n→∞) n^k e^(-n) = 0 (kは任意の自然数) の証明に関して本に、     e=(1+h) (h>0) だから     e^n = Σ(j=0~n) nCj h^j > nC(k+1) h^(k+1)    …(i) 従ってうんぬんと書いてあったのですが、(i)の不等号が何故成り立つのか分かりません。 kに対しあるn0があってn>n0に関して(i)が成り立つという事を省略して書いているのかなと想像してるのですが そこで止まってしまっています。 (i)の不等号が成り立つ所以を教えてください。 (2) lim(n→∞) n^2/a^n この極限値およびその導き方を教えてください。 (ひょっとしたら(1)の応用で行けるのかな?) (3) lim(n→∞) a^n/n! これに関しては全く糸口が見えません。 以上3題、よろしくお願いします。

  • 極限の証明

    I x>0で、任意の自然数nに対し    e^x > Σ(x^k/k!) (Σはk=0~n)   が成り立つことを示せ。 II 任意の自然数nに対し、x→+∞のとき    lim(x^n/e^x)=0   が成り立つことを示せ。 Iは帰納法で証明しようと思うのですが、 x=1のとき、e>Σ(1/k!) x=nのとき成り立つと仮定するとe^n> Σ(n^k/k!) ここで行き詰ってます。全然ですが何かアドバイスください。 IIははさみうちで ?<x^n/e^x<? →0という感じでしょうか? ?の部分がわからないのでこちらについても何かお願いします。

  • 対数・指数関数の極限値

    (1)lim(h→0)log10(1+h)/h (10は低) (2)lim(h→∞)(1-2/x)^x の極限値を求める問題で、私は苦手なのですが… (1)は解はlog10e、でlim(h→0)loge(1+h)/h=1という極限公式を利用するのだと思いますが,どう変形したらよいのか、ちょっとわかりませんでした。 (2)は解は1/e^2、でlim(h→∞)(1+1/n)^n=eという極限公式を利用するのだと思いますが,どう変形したら解になるのか、できませんでした。 よろしければ、アドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 極限値

    区分求積からlim(n->0)1/nΣ[k=0,n-1](k/n)=∫(0->1)xdxとなるのは、わかりますが、 次の場合はどうなるのか、教えてもらえると有り難いです。 (1)lim(n->0)(1/n)^2Σ[k=0,n-1](k/n) (1/2)/n で、0というのは、あまりに間違っていると思います。  正しい、解答はどうなるのでしょうか。 (2)lim(n->0)1/nΣ[k=0,n-1](k/n)((k+1)/n) これは、((k+1)/n)=(k/n)とみていいのでしょうか。  正しい、解答はどうなるのでしょうか。 (1)、(2)について、基本的なことですが、よろしくお願いします。

  • 極限と積分

    PI=3.141592・・・ 円周率です A(n) = ∫[0→ PI/2] (sint)^(-n) dt (n∈自然数) のとき、 y = lim[n→∞] A(n) は求まるのでしょうか? また、 y = ∫[0→ PI/2] { lim[n→∞] (sint)^(-n) } dt と同値になるのでしょうか?

  • 関数の極限

    f(x) =lim {x^(2n-1)+ax^2+bx}/{x^(2n)+1} ↑はn→∞ これについて、x=1のとき lim f(x)=lim f(x)=f(1) x→1+0 x→1-0 が成り立っています。つまりf(x)はx=1で連続です。 このとき、上の関係から、 1=a+b=(1+a+b)/2 が成り立つようなのですが、真ん中のa+bがどこからでてきたのか分かりません。 どなたか説明をお願いします。

  • 極限

    a>0のとき、lim(n→∞)a^n/n!を求めよ。 解いてみました。 lim(n→∞)a^n/n!=lim(n→∞)1*a^n/{n*(n-1)*(n-2)*...2*1} =lim(n→∞)1/n*a^n/{(n-1)!} lim(n→∞))1/n=0なので lim(n→∞)1/n*a^n/{(n-1)!}=0 ∴lim(n→∞)a^n/n!=0 としましたが、バツでした。どこがどう違っているのでしょう???

  • 数列の極限値

    a>1,kを自然数とするとき,次を示せ。 1.lim(n→∞)a^n/n!=0 2.lim(n→∞)a^n/n^k=+∞ こういう問題を解く手順などがあれば教えてほしいです。